定時制だより
9月分 給食献立予定表
2学期の給食は「防災の日」メニューから始まります。
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚7月給食ふりかえり☆゚+。★。+゚☆゚+。 ★。+゚☆゚+。
7月3日(水)
海苔の袋にご注目。
渋沢氏、津田氏、北里氏。
どなたが当たるかお楽しみ。
時事ネタで盛り上がります。
7月5日(金)
七夕にちなんだ「そうめん」
なるとの天の川がチャーミング☆
願い事かないますように。
7月17日(水)
「暑い暑い」と登校した生徒たち。
冷やし中華(棒棒鶏)で涼めましたか。
7月18日(木)
パリオリンピック直前!
給食室からフランスの料理で応援です。
「カスレ(肉といんげん豆煮)」
7月22日(月)終業式
「チキンのフリカッセ」「ラタトゥユ」
フランスの家庭料理もおいしいね。
一学期〆のごほうびアイス
1学期終業式
7/22(月)、今年度1学期の終業式を行いました。校長先生の式辞では、吉田松陰の言葉やウォルト・ディズニーがディズニーランドを作った際のエピソードが紹介され、「夢」を抱いて困難に挑もうとすることの重要さについてお話がありました。生徒の皆さんも様々な経験をしてきたこの4ヶ月弱だったと思いますが、4月の頃と比べて、今の自分は少しでも前に進めたでしょうか。明日から始まる夏休みにおいても、どんな物事を成し遂げることができるかは自分の心がけ次第です。始業式の日にまたお会いできるのを楽しみにしています。
また、終業式に先立って壮行会を行いました。今年度はバトミントン部から4年の倉林さんが全国大会に出場されますが、全国大会の舞台でもこれまで培ってきた自分のパフォーマンスを存分に発揮されるようお祈りしています。
進路ガイダンス
7/19(金)、進路ガイダンスを行いました。まず各生徒が自分の希望する講座に分かれて、「公務員」「自動車」「保育・幼児教育」などの各職業・業界について説明を受けたのち、各学年で進路決定に関するグループワークを行いました。また、これから入学試験や就職試験を控えた卒年次の生徒たちは、具体的な面接の方法について実践的な講義を受けていました。もうすぐ夏休みとなりますが、できる限り目標を見据えて日々を過ごしていきましょう。
交通安全教育講話
7/18(木)、交通安全教育講話を行いました。講師として宇都宮中央警察署から山田様をお迎えし、とくに自転車に乗る際に気をつけたい交通ルールを中心に、交通安全についてお話しいただきました。講話のなかでは実際に起こった事故を元にしたドラマも視聴しましたが、自転車で通学する生徒は本校定時制にも数多くいます。交通事故という身近に潜む大きなリスクを認識し、できる限り加害者にも被害者にもならないよう安全運転に努めていきましょう。
7月分 給食献立予定表
☆゜・。。6月の給食ふりかえり★゜・。。・
4日(火) 歯と口の健康週間にちなんだ「カミカミサラダ」
にんじん・キュウリ・キャベツ・昆布!
「ヒミコの歯がいーぜ」を目指して、たくさん噛みました♪
7日(金) PTA定時制部会給食試食会
参加された保護者から「美味しい」の声をいただきました。
生徒の照れくさそうな嬉しそうな顔が印象に残っています。
11日(火)「フィッシュバーガー」
1年生にとって初めてのセルフバーガー給食でした。
ミートオムレツ、タルタルソース、フィッシュフライ
何をはさんで食べた?と盛り上がりました。
14日(金)県民の日メニュー
6月15日は栃木県民の日!
前夜祭⁉のデザートは、いちごゼリー(県民の日ゼリー)です。
20日(木) 卒業生による進路講演会
講師の卒業生を豚カツでおもてなし。
久しぶりの給食はいかがでしたか?
21日(金) 夏至
夏至のシーズンにちなんで「たこ飯」です。
給食は食文化の勉強もできます!
タコが柔らかくて、おいしかったですね。
7月は、オリンピックの開催国であるフランスの料理が登場します。おたのしみに!
卒業生による進路講演会
6/20(木)、卒業生による進路講演会が行われました。今年度は昨年及び一昨年の卒業生を中心に6名の方に講師としてお出でいただき、就職または進学後の今の生活や、面接や作文などの試験対策に行ったこと、高校時代の経験で役に立っていることなど、進路に関して生徒が普段の生活で知りえないような貴重な情報を伺うことができました。
生徒にとっては顔馴染みも多い先輩たちによる講演ということで、共感できる内容が多かったのではないでしょうか。卒業後の未来の自分の姿をもう少しだけ身近にイメージしてみることで、今後の進路選択に生かしてほしいと思います。
定通総体
6/15(土)、今年度の栃木県定時制通信制総合体育大会が行われました。本校定時制からはバドミントン部とバスケットボール部が出場しました。主な結果は以下の通りです。
《バドミントン部》
男子シングルス 2回戦 金川さん
女子シングルス ベスト4 倉林さん(全国大会出場)
ベスト8 佐藤さん
《バスケットボール部》
男子 第3位
この結果、バトミントン部の倉林さんが7月に行われる全国大会に出場することが決まりました。全国の舞台でも実力を発揮されることを願います。
6月分 給食献立予定表
5月14日の給食は、「セレクト給食~あげぱん編~」でした。写真は「きなこ味・中サイズ」のものです。(全体ではココア味を選んだ人が、やや、多かったそうです。)
バルコニーのミニトマトが生長し、ガラス越しに顔をのぞかせました。下の方には青い実をつけています。
6月は県民の日がありますね。栃木県にちなんだメニューをどうぞお楽しみに!
バス遠足
5/24(金)、バス遠足を実施しました。今年度はアクアワールド茨城県大洗水族館への訪問を通じて、生徒どうしの交流を深めました。
当日は生徒の遅刻や道中のトラブルもなく、無事に帰ってくることができました。前日まで中間試験だった生徒たちは大いに羽を伸ばして遠足を満喫しており、普段は見ることのない多様な水生生物の姿や雄大な海の景色に心を打たれていた様子でした。
生徒会総会
5/10(金)、今年度の生徒会総会が行われました。生徒会総会は、毎月生徒のみなさんから集めている生徒会費の使途や年間の行事計画などについて、生徒全員の立ち会いのもと審議を行う重要な行事です。
普段とは違った緊張感が漂うなか、議事の進行を務める生徒会役員の生徒たちは毅然とした態度で語りかけていました。結果的にはスムーズにすべての議案が承認されましたが、学校のような集団生活の場では、全員が集団をどのように運営していくべきかということに関心を持ち、議論によって多くの人が納得できるような答えを見つけ出そうとする姿勢が大切です。この機会に身のまわりに存在する自由や責任について思いを馳せてみましょう。