定時制だより

定時制だより

人権教育

 本日、人権教育を行いました。
 講師は本校の柴山先生で、アメリカの黒人差別の歴史について学び、資料映像を鑑賞しました。その後、講義「人種差別と人権」の中で、差別はなぜおこるのか、社会の中で自己や他者の人権が尊重されるためには何が大切かについて考えました。 

宇商祭

 今年の宇商祭は昨年度同様、校内限定で金曜日に開催となりました。
 年次ごとに各会場の装飾に工夫を凝らし、展示や販売を実施しました。用意した販売品が完売する年次もあるほどの盛況ぶりをみることができました。
    

 
 

定通文化発表会

 1023日(土)に宇都宮工業高校の大講義室において、第38回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会が開催されました。今年は新型コロナの影響で発表者と係生徒のみの参加となりました。

 生活体験発表では生徒会役員の石下さんと黒川さんが司会を務めました。また、2年次の大橋さんが「優しさに触れて」の演題で発表し、審査の結果、最優秀賞に輝きました。大橋さんは1121日(日)に開催される全国大会に出場します。
  

防火避難訓練

 本日、防火避難訓練を行いました。地震のあと火災が発生したとの想定で避難を行いましたが、全クラス3分以内に体育館へ集合することができ、安全といえる時間内で避難を終えることができました。
 とはいえ本当の災害時には何が起こるか分かりません。それでもできるだけ慌てずに対処できるよう、準備をしておきたいですね。

令和3年度秋季大会報告(バドミントン)

  10月16日(土)、栃木県高等学校定時制通信制秋季体育大会バドミントン競技大会が行われました。本校から男女5名の選手が出場し、女子2名が以下の成績を残しました。

 

 女子 シングルス (Mさん)優勝、(Sさん)準優勝

 

 コロナ禍のため練習に制限が多いなかで努力を重ね、出場した選手の皆さんが健闘しました。おつかれ様でした。