文字
背景
行間
部活動日誌【附属中】
【附属中】県総合体育大会バレーボール大会
7月23日(水)に県北体育館にて開催された県総体に参加してきました。
〇 2-1 鹿沼北中
〇 2-0 烏山中
▲ 0-2 陽北中
県大会でベスト16まで勝ち進むことができました。
今大会をもって、3年生3名の活動は終了となります。
ボールとともに、代々の先輩たちの想いや努力を繋いでくれたチームだったと思います。
今まで練習試合等でお世話になったチームの皆様、送迎や応援等で御協力をいただき、いつも背中を押してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
新チームは2年生4名、1年生11名でスタートします。
今後とも矢板東高等学校附属中学校バレーボール部をよろしくお願いいたします。
【附属中】塩谷地区総合体育大会
【バスケットボール部】
6月20日(金)~21日(土)、矢板中学校体育館で行われました。4校の総当たりリーグで、3位という結果でした。優勝候補の学校に対して前半は競り合ったり、点差を縮めたりするシーンがあるなど、最後まであきらめず全力でプレーすることができました。そのようなチームの中心を担った3年生を誇りに思います。また、送迎や応援など、 保護者の方々のサポートにも大変感謝しています。本当にありがとうございました。
〈試合結果〉 ●氏家中 ●阿久津中 〇矢板中
【バレーボール部】
≪優勝(総体初優勝):県総体出場決定 ≫
大会2日目。
初戦の相手は、2年前の総体で敗れた相手です。
準決勝の相手は、1年前の総体で敗れた相手です。
決勝戦の相手は、今大会の1日目に敗れた相手です。
その全てにリベンジを果たし、附属中バレーボール部が、総体の優勝旗に初めて手が届きました。
歴代の先輩たちの戦う姿を見て、今の私たちがあります。
先輩たちと一緒にボールを繋いだ経験があるからこそ、今の私たちがあります。
苦しさを越えて掴んだ勝利だったからこそ、価値があるのだと思います。
7月の県大会に向けて、もっともっと強くなれるよう努力します。
引き続き応援をよろしくお願いします。
<試合結果>
〇 2-0 喜連川中
● 1-2 氏家中
〇 2-0 矢板中
〇 2-0 阿久津中〔準決勝〕
〇 2-1 氏家中〔決勝〕
【卓球部】
片岡中学校を会場に、20日(金)に団体戦とダブルス、21日(土)にシングルスが行われました。
団体戦は思うような結果を残すことができませんでしたが、一人ひとりが全力でプレーし、阿久津中学校とは2-3で善戦することができました。
シングルスでは2名が2回戦に進出することができました。どの選手も自分の力を出し切り、昨年に比べ、大きな成長が見られる試合を展開していました。
ダブルスでは2年生の1ペアがベスト6となり、県大会出場の切符を手にすることができました。お互いに声を掛け合い、気持ちでも負けることなく、意思疎通を図ったことや、他の部員や保護者の方の応援があったからこその結果だと感じています。
県大会は7月24日(木)に宇都宮の日環アリーナ栃木で行われます。県大会でも自分たちの力を存分に発揮し、1本でも多く、試合をしてきます。応援、よろしくお願いします。
今大会の経験を生かして個々のレベルアップにつなげ、来年の総体ではより多くの試合ができるよう頑張りたいと思います。また、1年生にとっても初めての試合となりましたが先輩方の戦っている姿を見て、自分で行動し、懸命に応援してくれていました。
2日間に及び、応援ありがとうございました。
≪★ダブルス 第5位 県大会出場★≫
【サッカー部】
6月20日(金)、21日(土)、28日(土)にSAKURAグリーンフィールドにて行われました。
1回戦の喜連川中との試合では、前半に先制されるも、前半終了間際にセットプレーの流れから得点を決め同点に追いつきました。後半、延長共に追加点をとることができませんでしたが、PK戦の末勝利を掴むことができました。
準決勝の阿久津中戦では、前半で2失点してしまい、後半に1点を返すもあと1点届かず負けてしまいました。
県大会出場への残り1枠をかけた代表決定戦では、前半1失点し、後半追いつくために攻めた結果、失点を重ねてしまい負けてしまいました。県大会出場にあと一歩届かず、悔しい結果になってしまいましたが、30度を超える暑い中最後まで選手は頑張ってくれました。保護者の方もこれまでご支援・ご声援ありがとうございました。
〈試合結果〉
1回戦 〇 1-1(PK3-2) 喜連川中
準決勝 ● 1-2 阿久津中
県大会代表決定戦 ● 0-5 氏家中
【ソフトテニス部】
6月20日(金)、21日(土)に氏家中で行われました。
20日(金)は団体戦と個人戦の一部が行われました。予選リーグは対北高根沢中1-2、対喜連川中2-1、対阿久津中1-2の0勝3敗の結果で4位、予選リーグ敗退となりました。
21日(土)は個人戦が行われました。本校から出場した8ペアのうち、3ペアが3回戦まで進出しましたが、ベスト8の壁は高く3ペアともにベスト16という結果でした。
また、6位までが県大会に出場できる中、3年生と1年生のペアがベスト4まで進出しました。県大会出場権をかけた4回戦では、部員全員が応援に駆けつけ、力の限り声援を送りました。4―1で片岡中ペアを下し、勝利をつかんだ瞬間には、部員全員から喜びの涙があふれており、仲間の県大会出場権獲得を祝福しました。思うように結果を出すことができなかった部員が多い中、このペアに想いを託して、全員で勝ち取った勝利でした。準決勝、3位決定戦は惜しくも敗れてしまいましたが、最後まで粘り強く戦いました。
この地区大会を振り返り、7月の県大会に向けて、さらに練習に励んでほしいと思います。2日間応援ありがとうございました。
〈試合結果〉
個人戦 長谷川(3年)・倉澤(1年)ペア 第3位 県大会出場
鈴木(3年)・坂井(3年)ペア ベスト16
小堀(3年)・具志(2年)ペア ベスト16
福井(3年)・土屋(3年)ペア ベスト16
【野球部】
6月20日(金)、矢板運動公園野球場にて、阿久津中を相手に1回戦を戦いました。本校は、矢板中学校・喜連川中学校と3校合同チームで参加しました。1対1の引き締まった試合で延長戦に臨みましたが、得点を奪うことができず、惜しくも敗退しました。ミスをカバーし合うというチームの約束を守って試合をすることができました。
6月29日(日)、同会場にて3位決定戦を行いました。第2試合の塩谷中戦は、5回まで1対1という緊張感のある試合でしたが、6回裏の攻撃で3得点をあげ、接戦をものにしました。第3試合の北高根沢中戦では、初回に先制を許す苦しい展開でしたが、3回に逆転しました。5回表に同点に追いつかれるも、その裏の攻撃で勝ち越し、4-3で勝利しました。あきらめずにベンチメンバーも含めて全員でつかんだ勝利でした。
7月29日(火)から開催される栃木県少年軟式野球大会への出場が決まりました。塩谷地区の代表として、中学生らしくはつらつとプレーしてきます。応援をよろしくお願いいたします。
「3位決定戦で2勝することができ、県大会のチャンスをつかみ取ることができました。これからも野球で学んだことを将来につなげられるよう精一杯努力していきたいです。」(矢板東高附属中野球部主将)
〈試合結果〉
1回戦 ● 1-2 阿久津中(延長タイブレーク)
3位決定戦➀ ○ 4-1 塩谷中
3位決定戦② ○ 4-3 北高根沢中
大会結果 優 勝:氏家中
準優勝:阿久津中
第3位:喜連川・矢板・矢板東合同チーム
【附属中】吹奏楽部 矢東祭第1日目 校内発表
8月30日(金)矢東祭第1日目の校内発表で中学校吹奏楽部が高校吹奏楽部と一緒に演奏しました。中学吹奏楽部だけの演奏では、今年の吹奏楽コンクールで演奏した『歌劇「ヘンゼルとグレーテル」より(小編成)』を披露しました。
高校吹奏楽部と「ルパン三世」を振り付けをしながら演奏しました。
来年の矢東祭も楽しみです。
【附属中】バレーボール部 活動報告
6月の総体で3年生が活動を終えて、約2か月が経ちました。
先輩たちの想いをつなごうと、新チームがスタートしました。
新チームは少人数のため、3年生や高校生の支援をいただきながら、
サウナのような体育館で、夏休みの練習を頑張りました。
そして、迎えた「あさがお杯争奪バレーボール大会(地区シード戦)」です。
結果は、6勝1敗で【優勝】することができました。
今大会は、9月の地区新人大会のシード戦を兼ねており、【第1シード】を獲得しました。
チームとしての成長がさらに加速していけるように、今後の練習も頑張りましょう。
【附属中】第66回栃木県吹奏楽コンクール2024
【吹奏楽部】
7月29日(月)に行われた栃木県吹奏楽コンクールに参加しました。今年度演奏した曲は歌劇「ヘンゼルとグレーテル」より(小編成)です。生徒たちも、「ヘンゼルとグレーテル」の内容を思い浮かべながら真剣に最後まで演奏しました。結果は銀賞でしたが、演奏後は生徒一人一人がやり切ったいい表情をしていました。
【附属中】栃木県中学校総合体育大会
【卓球部】
県北体育館を会場に、14日(日)にシングルスが行われました。3年生1名が大会に参加しました。1回戦、清原中学校の生徒と対戦し、0-3で敗退しました。試合では、最後まで自分のプレーができるよう果敢に挑み、気持ちで負けることなく相手に立ち向かう姿が本当に素晴らしかったです。
3年生は今大会で引退となります。先輩方が築き上げた卓球に対する熱意やプレーを1・2年生が引継ぎ、県大会出場を目標に頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
【附属中】栃木県中学校総合体育大会
【ソフトテニス部】
7月13日(土)、14日(日)と栃木県中学校総合体育大会に出場しました。
13日(土)は個人戦が行われ、本校からは1ペアが出場しました。緊張する中でもペアと力を合わせて果敢に攻め、健闘することができました。結果は2回戦敗退でしたが、塩谷地区の代表として、全力を尽くしました。
14日(日)は団体戦が行われ、初戦は明治中と対戦しました。結果は0-3で敗退となりましたが、県大会という大舞台で、選手たちはもっている力を十分に発揮し、最後まで粘り強く戦うことができました。今まで応援ありがとうございました。
3年生は今回の大会で引退となります。3年生が力を合わせて獲得した地区大会の優勝旗を来年度も獲得し、再び県大会に出場することができるよう、1・2年生はこれからも練習に励んでいきます。引き続き応援よろしくお願いします。
【附属中】塩谷地区総合体育大会の様子
〈バレーボール部〉
この1年間、「心とボールは繋ぎ負けないチーム」を目指し、たくさんの試練を乗り越えて、勝負のコートに立ちました。
全試合、シード校との対戦となりましたが、新人戦の頃よりも大きく成長したバレーを展開することができました。また、2階には、保護者による大応援団!!その大声援が、背中を強く押してくれました。
迎えた県大会出場決定戦。1つのボールをみんなで追い、1本のサーブを入れるたび、1本のレシーブを上げるたび、コートの中も外も、そして保護者も、みんなの想いが1つになっていきました。試合は、フルセットに突入。しかし、最後のボールは自分たちのコートに落ちました。
届かなかった想いは、新チームが繋ぎます。
今まで練習試合等でお世話になったチームの皆様、送迎や応援等で御協力をいただき、いつも背中を押してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
<試合結果>
○ 2-0 阿久津中(1回戦)
● 0-2 氏家中 (2回戦)
● 1-2 阿久津中 (県大会出場決定戦)
【附属中】塩谷地区総合体育大会の様子
〈卓球部〉(★シングルス 第5位 県大会出場★)
片岡中学校を会場に、14日(金)に団体戦とダブルス、15日(土)にシングルスが行われました。
団体戦は思うような結果を残すことができませんでしたが、一人ひとりが全力でプレーし矢板中学校とは2-3で善戦することができました。
ダブルスでは3年生のペアがベスト8となりました。目標としていた県大会出場まであと一歩でしたが、お互いに声を掛け合い、意思疎通を図り健闘していました。
シングルスでは3年生1名が第5位に入り、7月14日(日)に行われる県大会に出場します。常に目的意識をもち、質の高い練習をしてきた成果だと思います。県大会でも自分の力を存分に発揮してくれることを期待しています。
今大会の経験を生かして個々のレベルアップにつなげ、来年の総体では勝利できるよう頑張りたいと思います。また、1年生にとっても初めての試合となりましたが先輩方の戦っている姿を見て、自分で行動し、懸命に応援してくれていました。
2日間に及び、応援ありがとうございました。
【附属中】塩谷地区総合体育大会の様子
〈バスケットボール部〉
6月14日(金)~15日(土)、矢板中学校体育館で行われました。4校の総当たりリーグで、4位という結果でした。2ピリオドまでほぼ同点で展開したり、リードを奪う展開もあったりしましたが、あと一歩のところで及びませんでした。選手たちは一度も諦めることなく、最後まで戦い抜いてくれました。その姿に多くの感動をもらいました。
この3年生の代は全員が初心者から始まりましたが、練習試合等で多くの経験を積み、本当に良いチームになってくれたと思います。
保護者の皆様、日ごろのご支援と熱いご声援、本当にありがとうございました。バスケットボールをとおして培った向上心や、仲間を思いやり支え合う心を、今後の生活に生かしてほしいと思います。お世話になりました。
〈試合結果〉 ● 43 - 83 氏家中
● 36 - 77 阿久津中
● 36 - 69 矢板中
【附属中】塩谷地区総合体育大会の様子
〈サッカー部〉
6月14日(金)にSAKURAグリーンフィールドにて、矢板市立片岡中学校と1回戦を戦いました。前半の立ち上がりはチャンスができるシーンもありましたが、前半のクーリングブレイク後に相手選手のスーパーゴールから失点してしまいました。後半は点を取り返そうと臨みましたが、逆に失点してしまい、そこから攻撃的なフォーメーションに変更して反撃しました。しかし、チャンスもできながら1点が遠くシュートを決めきることができず、試合終了となってしまいました。しかし、ピッチ上では35度を超える暑さの中、選手は最後まで力を振り絞り、戦い抜きました。
今後は、1,2年生はこの悔しさを忘れずに新チームでの練習に励むとともに、3年生は高校でこの悔しさを晴らせるよう頑張っていきたいと思います。
【試合結果】 ● 0-2 片岡中
【附属中】塩谷地区総合体育大会の様子
〈野球部〉
6月14日(金)、矢板運動公園野球場にて、北高根沢中学校を相手に1回戦を戦いました。本校は、矢板中学校・喜連川中学校と3校合同チームで参加しました。4対6で惜しくも敗れました。緊張からか初回に失点が重なりましたが、最後まで諦めず追い上げを見せ、新人戦から高めてきたチームワークを見せてくれました。
敗戦の悔しさを糧にし、野球部に残る1・2年生も、引退する3年生も、これからの様々な面での活躍に期待しています。
「負けてしまい悔しさが残りますが、最後の大会で3校全員が一致団結して戦えました。これまで矢板東高附属中野球部で学んできたことを将来につなげ、今後の人生で今大会、これまでの3チームでの経験を忘れず生活していきたいです。」(矢板東高附属中野球部主将)
【試合結果】
1回戦 ● 4-6 北高根沢中
【附属中】塩谷地区総合体育大会の様子
〈ソフトテニス部〉
6月14日(金)、15日(土)に氏家中で行われました。
14日(金)は団体戦と個人戦の一部が行われました。
予選リーグは対矢板中3-0、対塩谷中2-1、対阿久津中2-1の3勝0敗の結果で、1位通過となりました。
決勝トーナメント1回戦では、対北高根沢中2-1で勝利し、決勝戦では、対矢板中に2-0で勝利し、見事優勝を飾り、県大会出場を果たすことができました。
チーム一丸となって全力を出し切るとともに、粘り強く強気なプレーで、苦しい場面を乗り切ることができ、優勝旗を学校に持ち帰ることができました。7月に行われる県大会に向けて今後も練習に励み、少しでも勝ち進めるよう頑張ってほしいと思います。
15日(土)は個人戦が行われました。
5位までが県大会に出場できる中、優勝1ペア、ベスト8に1ペア、ベスト16に2ペアという結果となりました。
決勝戦では相手の強烈なストロークに怯むことなく粘り強くラリーを続けるとともに、冷静で強気な気持ちでプレーをしたことで優勝することができました。
7月の県大会に向けて、さらに練習に励んでほしいと思います。応援ありがとうございました。
【試合結果】
(団体戦優勝【塩谷地区総体3連覇】、個人戦優勝)
予選リーグ1位通過
○3-0矢板中
○2-1塩谷中
○2-1阿久津中
準決勝
○2-1北高根沢中
決勝
○2-0矢板中 (優勝 県大会出場)
(個人戦・決勝戦)
中里・肥後ペア ③-1 対 片岡中ペア (優勝 県大会出場)
【附属中】バレー部活動報告
【中川杯争奪トンボビクトリー大会】@県北体育館
5月3日(金)に開催された那須地区の強化大会に招待いただきました。
県大会ベスト4のチームとも対戦させていただきました。
そのプレーや立ち振る舞いから、多くのことを学ぶとともに、大きな刺激を受けました。
開催に御尽力いただいた大会関係者の方々に感謝いたします。
【チャレンジカップ】
5月4日(土)に開催された塩谷地区の大会に参加しました。
結果は、【第3位】でした。
保護者に方々からも大きな声援をいただき、選手にとって、強力なパワーになりました。
スマイルカップ争奪1年生バレーボール大会
1月28日(日)、スマイルカップ争奪1年生バレーボール大会に参加しました。(於:氏家中学校)
<試合結果>
〔予選リーグ〕
〇 2-0 北高根沢中
〇 2-0 喜連川中
〔決勝リーグ〕
● 0-2 阿久津中
〇 2-0 南那須選抜
【準優勝】おめでとうございます!
1年生の6人全員が、入学してから始めたバレーボールですが、今までの練習の成果を形として残すことができました。一人ひとりが、自分のできる役割を精一杯果たそうとする姿が印象的でした。
また、2年生も、1年生のために、当日までの練習や当日の応援など、しっかりとサポートしてくれました。
多くの人の支えがあっての結果です。次のもっと嬉しい思いができるよう努力を続けていきましょう。
第28回栃木県中学校総合文化祭の様子
【吹奏楽部】
11月9日に高根沢町民ホールで行われた栃木県総合文化祭に参加していきました。「となりのトトロ~コンサートバンドのためのコレクション」から始まり、「ステップ・バイ・ステップ」、そして今年流行した「アイドル」を演奏してきました。最後の「アイドル」では、振り付けも取り入れながら演奏し、会場を盛り上げることができました。今回の文化祭で3年生が引退となりましたが、最後に部員全員が楽しく笑顔で演奏をすることができました。
【となりのトトロ~コンサートバンドのためのコレクション】
【ステップ・バイ・ステップ】
【アイドル】
塩谷地区芸術祭書道パフォーマンスの様子
【伝統文化部書道コース】
11月12日(日)に喜連川公民館で行われた塩谷地区芸術祭文化芸術事業「中高生による書道パフォーマンス」に参加してきました。さくら清修高校、矢板東高校と本校の3校での書道パフォーマンスでした。
自分たちで文章を考え、曲を選び、練習を重ねるなど、時間をかけて準備してきました。「花鳥風月」をテーマに、自分たちなりの解釈を加えて、メッセージを伝えたいと考えました。校外で活動するのは今回が初めてだったので、緊張もありましたが、大勢の方が見てくださり、とても貴重な経験になりました。3年生は今回の活動で引退となります。1・2・3年生で行う最後の活動でたくさんの拍手をいただき、部員全員が満足感と達成感を得ることができました。
【花】
【鳥】
【風】
【月】
【完成】
塩谷南那須地区駅伝競走大会の様子
【駅伝部】
10月26日(木)に、高根沢町民運動広場周辺道路にて、塩谷南那須中学校駅伝競走大会に参加しました。
「Never never never give up!!」を合言葉として、男女とも2チームずつ出場し、男子Aチームが4位、男子Bチームが13位、女子Aチームが6位、女子Bチームが12位という結果でした。
最後まで走り切った皆さん、お疲れさまでした。
栃木県学校音楽祭中央祭の様子
【吹奏楽部】
10月24日(火)に行われた栃木県学校音楽祭中央祭の合奏の部に参加しました。今年度演奏した曲はジブリから「となりのトトロコンサートバンドのためのセレクション」です。生徒たちも、トトロのシーンなどを思い浮かべながら楽しく最後まで演奏しました。結果は銀賞でしたが、演奏後は生徒一人一人が満足した表情をしていました。
栃木県新人体育大会の様子
【ソフトテニス部】
10月14日(土)に県新人大会の個人戦に参加しました。本校からは1ペアの出場でした。1試合目は馬頭中のペアに4-0で勝利しました。
2試合目は三島中のペアに0-4で敗北し、あと一歩のところでベスト16に届きませんでした。試合後は部員全員で県トップレベルの試合を観戦したことで、強い選手の試合の仕方について学ぶことができました。
来年度の総体に向けてさらに技術を高め、団体、個人ともに県大会に出場できるよう練習に励んでいきます。応援ありがとうございました。