![]() |
益子焼 |
|---|---|
| 成形:手びねり |
手びねりについて
主に自分の手を使って形を作ります。
簡単そうに見えますが、焼成(しょうせいちゅう)中に爆発・ひび割れなどを起こさないように注意が必要です。
■手びねりのポイント
・厚みを均一にする
・接着部分をしっかりつける
・陶土の中に空気が入らないようにする
・あまり長い時間さわらない
ここでは、「お皿」(写真・左)と「ひも作り」(写真・右)の作り方を紹介します。

■お皿

皿の作品

表裏を交互に、ていねいに延ばします

裏に返すときは、全体を手に乗せるようにしないと折れてしまいます

延ばし終わりました

ヘラで好きなお皿の形に切ります

周囲を指でしめてから、ふちを作ります

好きな形にします

模様をつけるときは、浅くひっかくようにします
■ひも作り

ひも作りの作品

陶土を少しずつ細長くしていきます

巻いていきます

まず一本目を底にしっかりつけます

ひも状の陶土を何本も巻いていきます

外側から手をあてて、内側をヘラでならします

同じように、内側に手をあて、ヘラで表面をならします

最後に形を整えます





前のページへ