![]() |
益子焼 |
---|---|
何に活用されているのかな? |
益子焼(ましこやき)の例
益子焼では、お皿や茶碗、湯呑み、甕(かめ)など、生活の中で使われる身近な日用品が多く作られてきました。
近年では美術的な作品も作られています。
※写真をクリックすると大きな写真が開きます。
※作り方のページで、どのように作るのか説明しています。
写真 | コメント |
---|---|
![]() |
流し掛けの皿 |
![]() |
ロウ抜き、窓に草紋の湯呑み |
![]() |
スポイトで絵付けした茶碗 |
![]() |
スポイトによる流し掛けの急須 |
![]() |
筆による絵付けのカップ |
![]() |
生素地ロウ抜きの茶碗 |
![]() |
化粧泥に青磁を流しかけた茶碗 |
![]() |
絵筆による草紋の湯呑み |