![]() |
益子焼 |
---|---|
うわぐすり・模様つけ:ろう抜き |
ろう抜きについて
「ろう抜き」は、溶かしたろうを塗ることによって、意図的に釉薬(ゆうやく)をはじかせ模様とする方法です。
溶かしたろうは筆で塗りますが、絵付けをした上にぬったり、また文字を書いたりと、手法は様々です。
ろう抜きしたい部分に印をつけます
赤インクは、焼くと消えてしまいます
丸の中に絵付けをします
草紋(そうもん)の絵付けができました
溶かしたろう
丸の部分にろうを塗ります
化粧泥をかけます。ろうを塗った部分ははじかれます。
焼き上がり(左)、焼く前(右)
剣先
不要な部分を削ります
丸をつけるために、湯呑みの口を利用しています
大きさによって使い分けます
文字をろうで書いて、顔料を塗るという方法もあります
文字をろうで書いて、顔料を塗るという方法もあります