日誌

トピックス

第1回進路ガイダンス・校外学習事前指導

(株)ワークエントリーより講師をお迎えして、キャリアデザインの講話と、書類の書き方や模擬面接の2コースにわけて、第1回進路ガイダンスを実施しました。その後、明日実施予定の校外学習に関する事前指導を行いました。

生徒総会

議長団の生徒を中心に、生徒会の会務や予算について審議する生徒総会を開催しました。
資料準備や運営にあたられた生徒会役員のみなさんと先生方、本当にお疲れ様でした。

新型コロナウィルス感染拡大防止に関するお知らせ

本校全日制で新型コロナウィルス感染者および濃厚接触者、その他体調不良者が複数確認されております。感染拡大防止(予防的措置)のために、全日制の該当クラスは明日13日(金)を臨時休業といたします。
定時制は全年次とも通常授業です。
引き続き健康観察を実施し、体調不良等があれば速やかに医療機関等で受診してください。また、土日も含めて不要不急の外出は控えて感染防止に努めてください。

PTA総会・授業参観

PTA事業や予算に関する審議をするPTA総会を開催しました。総会後は定時制部会・保護者懇談・授業参観を実施しました。全年次生合同での総合的な探究の時間(じぶん未来学)の授業を参観していただきました。
生徒それぞれが「自分を信じて」歩んでいくことを願っています。
お忙しい中ご来校いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。


身体計測・新体力テスト

身体計測(身長・体重・視力・聴力)に続いて、新体力テストを実施しました。
生徒のみなさんと運営にあたられた先生方、本当にお疲れ様でした。

新任式・対面式

4月に着任された宮岸先生、北村先生の新任式に続いて、創立記念講話を校長先生よりいただきました。
また、新入生と在校生による生徒対面式を行いました。新しい体制での1年が始まり、明日から授業となります。

離任式・表彰式・始業式

離任式(離任者紹介)、表彰式に続いて1学期始業式を実施しました。
本年度の重点目標「Look鹿商工」を達成すべく、みなさんの活動をホームページで公開していきます。
みなさんにとって良い1年になりますことを祈念いたします。

入学式

新入生並びに保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。 
1年間よろしくお願いいたします。

修業式

大掃除と机移動を実施し、新年度を迎える準備をしました。
その後、賞状伝達式と成績優秀者の表彰式に続いて、修業式(校長式辞、生徒・学習・進路指導主事講話)を実施しました。

生徒のみなさん、そして先生方、一年間本当にお疲れさまでした。
疲れた身体と心を休ませて、元気な姿で再会しましょう! See you soon.

3月22日からの対応について

3月22日より「まん延防止等重点措置」の適用から外れ、「栃木県感染再拡大防止徹底期間」として対策を講じることになります。
つきましては、3月22日以降の県立学校の教育活動について、下記のとおりとなります。
感染防止対策を徹底し、教育活動(部活動を含む)を実施する。なお、感染リスクの高い教育活動は控える。
○春季休業中の児童生徒の感染防止対策について、家庭の協力を得ながら徹底を図る。
○校外活動については、県内・県外を問わず、特に基本的な感染防止対策を徹底する。

なお、部活動については以下の留意事項に対応して活動いたします。
○留意事項 
・練習については、段階的に再開することとし、体力や技術を回復させた上で実践練習に移るよう計画的に実施する。
・感染リスクの低い活動から段階的に活動を行う。その際、中央競技団体等が作成した競技開始等ガイドラインを参考に実施する。
・部内に感染者や濃厚接触者等が発生した場合は直ちに活動を停止し、感染状況を見ながら再開する。
・春季休業中の活動においても短時間で効果的な活動を心掛け、集団での飲食や部室等の共有エリアの一斉利用を控えるなど、部活動に付随する場面での対策の徹底を図る。
文化部の活動についても上記に準ずる。

 「まん延防止等重点措置」からは外れますが、いまだに感染者は多数いることから、気を緩めることなく、これまでと同様の感染防止対策を徹底するとともに、危機意識を忘れることのないように、ご家庭でもご指導をお願いいたします。

芸術鑑賞会

本校上杉先生と三人の先生方で構成される楽団を講師にお迎えして、表現講座と芸術鑑賞会を開催しました。
クラリネット四重奏による鬼滅の刃、アラジン、トトロ、猫、花は咲く、アンパンマンといったお馴染みの曲を演奏していただきました。素晴らしい生演奏を真剣に聴き入っている生徒の様子が印象的でした。
講師の先生方、本当にありがとうございました。

入試に伴う学校休業中の過ごし方について

3月4日(金)から10日(木)までの高校入試(全日制)期間中、定時制生徒は休業になります。
「まん延防止等重点措置」の延長も要請されていることから、これまでと同様に不要不急の移動は避けて、課題等を計画的に実施してください。また、規則正しい生活を心がけ、引き続き感染防止対策の徹底をお願いいたします。

【祝】卒業式

桜が咲き始めそうな春の陽気に包まれて、今年度の卒業式を挙行しました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます
どのような未来が訪れようとも、本校で学んだことや思い出を大切にして、たくましく生き抜いてください

卒業式予行・表彰式・同窓会入会式

明日の卒業式に向けた卒業式予行、表彰式、同窓会入会式を実施しました。式典の予行や表彰式に真剣に取り組む卒業生が印象的でした。伝統ある鹿沼商工高の同窓生として、それぞれの分野で活躍されることを期待します。

2月21日からの対応について

本県において「まん延防止等重点措置」が3月6日まで延長されました。それに伴い本校において実施している短縮授業を当分の間継続いたします。
また、卒業式や一般選抜入試等で生徒休業日が増えますが、その間も不要不急の移動は避け、規則正しい生活を心がけてください。
ご家庭におかれましても引き続き感染防止対策の徹底をお願いいたします。

2月10日降雪への対応

降雪による交通機関および路面状況に配慮し、本日の授業は1~3限のみ(清掃なし)18:20下校といたします。
登下校の際には周囲の状況に十分注意をしてください。

2月8日以降の対応について

2月4日の新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、栃木県で感染拡大が止まらないことから、県立学校の対応については、これまで以上に感染防止対策を徹底し、「短縮授業等の対応を基本とする」ことが加えられました。その他の対応については「1月22日からの対応」と同じです。
このことから、本校においては明日2月8日から当分の間、40分の短縮授業日課とします。その他の行事に関わる特別日課については生徒を通じてお知らせします。 今後の感染状況によっては、分散登校やオンラインを活用した学習を導入する可能性もあります。引き続き感染防止に努めていただきますようお願い申し上げます。

予餞会

卒業を控えた4年次生を送り出す目的で予餞会「予め(あらかじめ)餞(はなむけ)をする会」を実施しました。
厳粛な卒業式とは違った和やかで楽しい雰囲気のなか、楽しいひとときとなりました。
予餞会の運営にあたってくれた生徒会役員、そして連日夜遅くまでご準備いただいた特別活動部の先生方、卒業年次生のためにご尽力いただき本当にありがとうございました

4年次生特別授業

校長からの講話、事務連絡や担任からの諸注意による4年次生への特別授業を実施しました。
あと1ヶ月で卒業ですね。卒業までの時間は、長いような…短いような…。

本日は特別な給食!(全国学校給食甲子園の献立)

全国学校給食甲子園関東ブロック代表に選出された献立の給食でした。
岩田先生のプレゼンテーション(Youtube動画)を視聴しながらいただきました。
リアルとバーチャル2人の岩田先生に見守られて(^^)いただく絶品献立は最高でした!