部活動係

ダンス部活動報告 ~校内ミニ発表会~

2月29日(木)にダンス部による校内ミニ発表会を行いました。
部活動最終日ということで、たくさんの保護者に方や先生方が見に来てくださり、手拍子やアンコールの後押しもあって、気合の入ったパフォーマンスとなりました!

発表後、卒業する高3生からは、「振り付けを覚えるのは大変だったけれど、ダンス部に入ってみんなと踊ることができて楽しかった!」「後輩のみんなには来年も頑張ってほしい」との感想があり、今年度の活動を振り返りながら練習の成果をたたえ合いました。

保護者の皆様、1年間たくさんの御支援と御協力ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。

 

美術部3学期活動報告

美術部では、2学期後半から1月まで年賀状コンクールに出品する作品制作とデコパージュに取り組みました。年賀状制作では、版画、アクリルペン、色鉛筆など、好きな画材をそれぞれが選び制作していました。版画に取り組んでいる部員は来年出品予定です。

保護者の皆様のご協力で、一年間安全に楽しく活動することができました。ありがとうございました。来年度もさまさまな制作に取り組んいきたいと思います。

 

陸上部活動報告

今年度も残すところあと1ヶ月になりました。陸上部からは、高等部の3年生10名の生徒が卒業をしていきました。

活動最終日は陸上部らしく、部員全員でリレーを行いました!白熱した勝負が繰り広げられ、大盛り上がりの中、今年度の活動は幕を下ろしました。

3年生の陸上部における姿は、後輩のお手本となるものであり、とても頼もしいかっこいい存在でした。3年生の皆さん、卒業後も陸上部で培った経験を糧にさらなる飛躍を期待しています。

保護者の皆様、今年度も温かい御声援と御支援をいただきありがとうございました。
来年度も本校陸上部をよろしくお願いいたします。

 

美術部2学期活動報告

美術部では、第2学期、みどり祭に向けて共同制作に取り組みました。模造紙にアクリルパステルで色塗りをしたあと、ベビーパウダーをかけて光沢を出し仕上げました。また、作品の枠も端材を白で塗り、一つ一つ細かい絵を入れました。それぞれが、自分の好きなものを枠に描き、一人一人が楽しんで制作していました。みどり祭当日は高等部玄関前に完成品を展示することができました。 保護者の皆様の御協力のおかげで、第2学期も充実した活動ができました。ありがとうこざいました。

第46回 足利尊氏公マラソン大会

11月5日(日)に開催された足利尊氏公マラソン大会に陸上部の生徒28名が参加しました。

この日のために、生徒一人一人がタイムの向上を意識して長距離走の練習に励みました。

天候に恵まれ晴天の中、レースがスタートし、生徒全員が無事完走することができました。

たくさんの御声援ありがとうございました。

 

 

 

令和5年度部活動の概要

中学部・高等部部活動

【目的】

(1) 部活動を通して健康・体力の増進や特技の伸長を図る。

(2) 部活動を通して基本的な態度(挨拶、返事等)を身に付け社会性を育む。

(3) 部活動を通して異学年の交流を活発にし、生徒の主体性を養う。

(4) 各種大会や発表会に参加することにより、地域社会への啓発を図る。

【活動内容】

(1) 陸上部  

 短距離走、中・長距離走、跳躍運動、その他のスポーツに取り組み、知的障害教育校体育連盟主催のハートピック陸上競技大会では、毎年大活躍しています。ほかにも尊氏マラソンや障害者スポーツ大会などに部員がエントリーし、素晴らしい成果を上げています。

(2) ダンス部  身体表現運動、リズム運動、手具を使った運動等

 運動会やみどり祭の時の発表の機会を含めて、校内の行事での活躍、地域行事への参加などを行っています。コロナ禍にあってここ数年は地域行事への参加が困難でしたが、このたび(令和5年度)、手をつなぐ親の会県大会足利大会において、アトラクションを担当することとなりました。

(3) 美術部  絵画、彫刻、ポスター等の制作等

 時期に応じて様々な作品が生まれます。みどり祭をはじめ、内外の様々な作品展への出品や掲校内示物の成果を収めています。自己表現力を磨く貴重な機会です。

 

中学部部ユニホック部

【目的】

(1) 生徒の関心が高いユニホックを課外活動の一つとして設定することで、生徒の積極性や協調性を育む。

(2) ユニホックの活動を通して、余暇を楽しむ方法を広げたり、主体的に体を動かしたりする態度を育てる。

 

会議や行事準備等の無い金曜日を活動日として、年間12回程度の練習日を設けて活動しています。例年12月に開催される、栃木県知的障害教育校体育連盟主催のハートピック・ユニホック大会に参加し素晴らしい戦績を収めています。

 

美術部一学期活動報告

第一学期に美術部では、みどり祭に展示するための共同制作に取り組みました。3年ぶりに大きな作品に取り組みました。模造紙に端から端まで墨で太線を描き、その中にできた枠の中に部員それぞれが使いたい色を重ねて3か月、ついに作品を完成させることができました。みどり祭当日を楽しみにご来場ください。第一学期は保護者の皆様のご協力のもと楽しく活動することができました。ありがとうございました。      

 

ハートピック陸上大会

5月27日(土)に、栃木市総合運動公園でハートピック陸上大会が開催され、本校から20名の児童生徒が参加しました。

コロナ禍で大会中止が続き、四年ぶりの大会開催となりました。まず、大会に参加できたことがとても良かったと思います。その中で、一生懸命走る姿や、応援する姿がとても印象的でした。次の大会は障害者スポーツ大会となります。笑顔で参加できるよう、応援よろしくお願いいたします。

 

美術部活動報告

第3学期、美術部では、2023年度のカレンダーを制作しました。春夏秋冬の4枚の紙に、タブレットでイラストを調べながら進めました。

少ない制作期間でしたが、一人一人が自分の好きなものを選んで描いていました。

 最終日には、1・2年生から3年生にメッセージと記念品として「たかうじくんカード」を3年生にプレゼントしました。3年生もとてもいい笑顔で受け取っていました。

 一年間楽しく安全に活動できたもの保護者の皆様の御協力のおかげです。ありがとうございました。

 

ダンス部活動報告

 3学期の部活動は、今まで以上にできる回数が限られていましたが、少ない回数だからより集中して活動に臨んでたように感じました。

2学期の「みどりの集い」で全校生にダンスを披露してから、それ以上のダンスを披露できるように、新しい隊形移動などの練習を重ねました。

 そして、2月28日(火)にミニコンサートを開催することができました。いつも練習を応援してくださっている保護者の方々をはじめ、先生たちも見学に来てくれました。今までで、一番かっこよく、かわいく、笑顔で踊ることができました。

 3年生4名は、それぞれ場所でこれからも頑張ってくれると信じていますし、在校生もますます励んでくれると思います。

部活動で感じたことや、学んだことをこれからの生活に生かしながら、これからも楽しく体を動かしていってほしいと思っています。

保護者の皆様、1年間、応援、御協力、ありがとうございました。

 

 

 

陸上部活動報告

今年度も、ついに3月を迎えました。陸上部からは、高等部の3年生10名の生徒が卒業をしていきました。

活動最終日は晴天に恵まれ、顧問の教員を含めた全員でリレーを行いました!白熱した勝負が繰り広げられ、今年度の活動に幕を下ろしました。

活動後の一人一人のスピーチも胸が熱くなるものでした。 3年生の陸上部における姿は、後輩のお手本となるものであり、とても頼もしい存在でした。3年生の皆さん、卒業後も陸上部で培った経験を糧にさらなる飛躍を期待しています。

今年度も温かい御声援と御支援をいただきありがとうございました。
来年度も本校陸上部をよろしくお願いいたします。

  

 

 

 

 

 

美術部2学期活動報告

美術部では、第2学期はみどり祭の作品展示に向けて、足利市の名所を描きました。みどり祭前日は高等部入口に作品を展示しました。自分たちの作品を全員で展示したときの一人一人の笑顔が印象的です。また、みどり祭当日は、保護者の皆様の参観もありがとうございました。第3学期は、カレンダーを制作予定です。感染対策を行いながら、今後も活動を続けていきたいと思います。

      

陸上部活動報告

第2学期の陸上部の活動も、大きな怪我や事故なく楽しく終了しました。

 

第2学期は11月に開催された足利尊氏公マラソン大会に向けて、一人一人が記録の向上を目指し、一生懸命努力をしました。

大会本番では、全員が見事完走することができました。

また、多くの生徒が練習の時のタイムよりも速く走ることができ、好記録を納めることもできました。

たくさんのご声援、本当にありがとうございました。

 

第3学期も、陸上部の活動は予定されていますので、引き続きご家庭での体力作り、体調管理の方よろしくお願いします。

 

             

ダンス部活動報告

 第2学期の活動が終了しました。今学期も事故やけががなく笑顔で終了することができました。

 みどり祭前日のみどりの集いでは、日頃の成果を全校生徒の前で発表しました。

 いつもは体育館での活動で、外で踊ることはなありませんでしたが、体育館以上に大きく体を動かすことや高くジャンプすることなど、一人一人が意識して、大成功に終わりました。日頃の練習を重ねた成果を披露できて、生徒たちは達成感でいっぱいでした。

保護者の皆様におかれましては、衣装の準備や、日頃の体調管理などお世話になりました。ありがとうございました。

美術部

美術部は1年生1名、2年生3名、3年生2名で活動しています。1学期はみどり祭にむけて、足利市の名所を一人一人が選んで描きました。なごやかに自分のベースで進めています。みどり祭までの完成を目指して、2学期も活動を続けていきますので、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

 

ダンス部活動報告

 今年度は、中学部4名、高等部19名で活動をしています。

主な活動場所は体育館ですが、暑い日には、教室でグループに分かれて活動しています。新型コロナウイルスの影響により、発表する機会は減ってしまっていますが、部員全員が踊ることが好きで、笑顔で楽しく励んでいます。

第2学期も安全に笑顔で楽しく活動をしていきます。

 

 

陸上部活動報告

第1学期が終了しました。

 

今年度の陸上部は中学部生7名、高等部生26名で活動しています。

 

一学期は一人一人が体力・記録の向上に向けて、一生懸命努力をしました。

5月には大会にも出場し、好記録を納めることができました。

二学期にも、ハートピック陸上大会や足利尊氏公マラソン大会が予定されていますので、引き続きご家庭での体力作り、体調管理の方よろしくお願いします。

 

 

 

 

陸上部 卓球バレー体験会


白熱!卓球バレー!

1月18日(火)、卓球バレー体験会が行われました。
陸上部の生徒が栃木県障害者スポーツ協会、栃木県卓球バレー協会の
講師の方々より指導を受け、活動に取り組みました。

卓球バレーを初めて体験する生徒たちでしたが
競技を行う中で少しずつルールを理解し、チームで協力をしながら、
白熱したゲームを行うことができました。

1球1球に集中したり、得点が決まったときの喜びを感じることが
できたり、生徒たちにとって有意義な体験会となりました。