日誌
進路指導部
中学部職場見学
見て、体験して。こんな仕事があるんだね!
6月15日(火)フロム浅沼にて中学部3年、17日(木)愛光園稲岡事業所にて中学部2年、29日(火)とちのみ会和泉にて中学部重複学級の職場見学がありました。
様々な仕事の様子を見学し、実際にタオル畳みの機械を扱ったり、部品のバリ取りをしたりと、体験して学ぶこともできました。生徒たちは初めて見る機械や作業場等に興味津々で、意欲的に参加する様子が見られ、よい経験となりました。
6月15日(火)フロム浅沼にて中学部3年、17日(木)愛光園稲岡事業所にて中学部2年、29日(火)とちのみ会和泉にて中学部重複学級の職場見学がありました。
様々な仕事の様子を見学し、実際にタオル畳みの機械を扱ったり、部品のバリ取りをしたりと、体験して学ぶこともできました。生徒たちは初めて見る機械や作業場等に興味津々で、意欲的に参加する様子が見られ、よい経験となりました。
保護者施設見学
見て聞いて、思う我が子の進路先!
6月3日(木)、10(木)に保護者施設見学がこころみ学園にて行われました。
担当の方からこころみ学園についての説明をしていただき、施設内や作業の見学をさせていただきました。参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

6月3日(木)、10(木)に保護者施設見学がこころみ学園にて行われました。
担当の方からこころみ学園についての説明をしていただき、施設内や作業の見学をさせていただきました。参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
高2、3 ビジネスマナー教室(6/14)
マナーは心遣い気遣い!?
株式会社ワークエントリーより講師の方を招き、挨拶の基本や面接、職場での適切な言葉遣いや所作等についてご指導いただきました。話を聞きながら熱心にメモを取る生徒の様子が見られました。現場実習を目前に控えた生徒からは「学んだことを実習で生かせるようにしていきたい。」「人の表情や声のトーンからも印象が変わることを知り、意識しようと思った。」等の感想を聞くことができました。
株式会社ワークエントリーより講師の方を招き、挨拶の基本や面接、職場での適切な言葉遣いや所作等についてご指導いただきました。話を聞きながら熱心にメモを取る生徒の様子が見られました。現場実習を目前に控えた生徒からは「学んだことを実習で生かせるようにしていきたい。」「人の表情や声のトーンからも印象が変わることを知り、意識しようと思った。」等の感想を聞くことができました。
高1(5/10)、高2(5/17) 職場見学
本校近くの社会就労センターきたざとへ職場見学に行ってきました。
就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、生活介護の仕事内容をそれぞれ見学し、緩衝材や名刺等の製品を見せていただきました。積極的に質問する生徒の様子も見られ、よい経験になりました。
進路講演会
10月29日(金)に保護者を対象に進路講演会が行われました。
講演をしてくださった小島幸子様は知的障害のあるお子さんの子育てをしながら、9年間、栃木特別支援学校のPTA会長として活動され、2013年からは栃木県手をつなぐ育成会会長、また栃木県心身障害児者親の会連合会会長として、現在まで精力的に活動されている方です。その小島様御自身の子育て、そして現在までの福祉サービスとのかかわり、また育成会の活動をとおした様々な経験をもとにした講演は、保護者にとって現実的であり、共感ができ、大変参考になるお話だったのではないでしょうか。
講師である小島様のお人柄もあり、笑いあり、涙ありの非常に盛り上がった講演会でした。