日誌
2021年5月の記事一覧
【チキンカレー(5月28日)】
【5月28日(金曜日)】


こんにゃくはお隣、群馬県の名産品の一つです。サラダの緑色をしたさしみこんにゃくは青のりの色です。今日はさっぱりと青しそドレッシングで和えました。
こんにゃくはお隣、群馬県の名産品の一つです。サラダの緑色をしたさしみこんにゃくは青のりの色です。今日はさっぱりと青しそドレッシングで和えました。
【鶏レモンペッパー焼(5月27日)】
【5月27日(木曜日)】


ラフランスは、別名「バター・ペア」(とろける梨)と言われています。国産では山形県が西洋梨生産量の全国第1位で、ラフランスは全国生産量の約80パーセントを占めています。
【豚キムチ丼(5月26日)】
【5月26日(水曜日)】


ワカサギは骨がやわらかいため、頭から丸ごと食べられる魚です。
たんぱく質やカルシウムなどが豊富なため、疲労回復や骨を丈夫にする効果があります。
今夜は皆既月食です。大きな満月が見られるといいですね。
ワカサギは骨がやわらかいため、頭から丸ごと食べられる魚です。
たんぱく質やカルシウムなどが豊富なため、疲労回復や骨を丈夫にする効果があります。
今夜は皆既月食です。大きな満月が見られるといいですね。
【白身魚フライタルタルソース(5月25日)】
【5月25日(火曜日)】


魚フライはホキという魚を使用しています。
他の白身魚にはわずかな糖質が含まれていますが、ホキは糖質ゼロという特徴があります。
魚フライはホキという魚を使用しています。
他の白身魚にはわずかな糖質が含まれていますが、ホキは糖質ゼロという特徴があります。
【たけのこご飯(5月24日)】
【5月24日(月曜日)】


今日は春が旬のたけのこを使ったたけのこご飯です。古事記にも記されているほど、古くから食べられていたという記録があるそうです。宮城県の郷土料理でもあるそうですが今や全国で食べられています。
今日は春が旬のたけのこを使ったたけのこご飯です。古事記にも記されているほど、古くから食べられていたという記録があるそうです。宮城県の郷土料理でもあるそうですが今や全国で食べられています。
【あんかけかた焼きそば(5月21日)】
【5月21日(金曜日)】

かた焼きそばはお肉やエビ、白菜、ちんげんさいなどの具がたくさん入った餡をパリパリに揚げた麺にかけていただきます。今回は細い麺を使いました。
今日はテスト最終日です。皆さんお疲れ様でした。
週末は休んでまた来週からがんばりましょう!
かた焼きそばはお肉やエビ、白菜、ちんげんさいなどの具がたくさん入った餡をパリパリに揚げた麺にかけていただきます。今回は細い麺を使いました。
今日はテスト最終日です。皆さんお疲れ様でした。
週末は休んでまた来週からがんばりましょう!
【豚の生姜焼き(5月20日)】
【5月20日(木曜日)】


豚肉には、疲労回復ビタミンとも呼ばれるビタミンB1が豊富に含まれています。天気が安定しない日が続き、疲れもたまりやすい時期です。不足しがちなビタミンやミネラルを積極的にとりましょう。
豚肉には、疲労回復ビタミンとも呼ばれるビタミンB1が豊富に含まれています。天気が安定しない日が続き、疲れもたまりやすい時期です。不足しがちなビタミンやミネラルを積極的にとりましょう。
【赤魚竜田南蛮ダレ(5月19日)】
【5月19日(水曜日)】


給食初登場の赤魚は白身魚として低糖質、低カロリーです。
そのため、どの調理法でもそこまでカロリーが高くならないので今日の給食のように竜田揚げなどにすると魚が苦手な人でも食べやすくなるのでオススメです。
給食初登場の赤魚は白身魚として低糖質、低カロリーです。
そのため、どの調理法でもそこまでカロリーが高くならないので今日の給食のように竜田揚げなどにすると魚が苦手な人でも食べやすくなるのでオススメです。
【三色丼(5月18日)】
【5月18日(火曜日)】


れんこんは蓮(はす)の根の部分を食べていて、漢字では「蓮根」と書きます。れんこんの穴は水上の葉とつながっていて、酸素を取り入れるためあいています。
ビタミンCやカリウム、食物繊維などの栄養も多く含まれています。
れんこんは蓮(はす)の根の部分を食べていて、漢字では「蓮根」と書きます。れんこんの穴は水上の葉とつながっていて、酸素を取り入れるためあいています。
ビタミンCやカリウム、食物繊維などの栄養も多く含まれています。
【ハムカツ(5月17日)】
【5月17日(月曜日)】


デザートは乾燥の種無しプルーンです。食物繊維や鉄分などが多く含まれているため便秘改善や貧血予防に効果があります。ただし糖質も多く含まれているので食べ過ぎには注意しましょう。
デザートは乾燥の種無しプルーンです。食物繊維や鉄分などが多く含まれているため便秘改善や貧血予防に効果があります。ただし糖質も多く含まれているので食べ過ぎには注意しましょう。
管理者からのお願い
文章の無断転載は固くお断り
します。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |