日誌

2020年10月の記事一覧

【豚の生姜焼(10月1日)】

【10月1日(木曜日)】


  今日は十五夜です。十五夜のお供えの定番といえばお月見団子。お月見団子は穀物の収穫に感謝し、米を粉にして丸めて作ったことが始まりといわれています。月に見立てた丸い団子をお供えし、それを食べることで健康と幸せを得られると考えられていたそうです。

 十五夜では団子を15個お供えします。並べ方は、下から9個、4個、2個。また、昔は月見団子の大きさを「十五」にちなんで直径一寸五分(約4.5センチ)にしていたそう。かなり大きなお団子ですよね。

 給食のお団子はというと、うさぎがこっそりと隠れている可愛らしいこしあん入りのお団子でした。