文字
背景
行間
活動報告
2017年12月の記事一覧
陸上競技部練習風景#09
こんにちは、陸上競技部です。
今日12/29は本校陸上競技部の練習納めの日です。
日頃からお世話になっているグラウンドの整備や活動に際して使用する場所の清掃などをおこない、最後は少し早い年越しそばを全員で食べる「そば会」を開催しています。
部員たちは感謝の気持ちを込めて、グラウンド整備や清掃をおこなっていました。
また、この日は3年生や卒業生が応援に来てくれて一緒に手伝ってくれました。
そば会は昨日一緒に練習した野球部と合同でやりました。
差し入れのスイーツ争奪じゃんけん大会もおこなわれ、和やかな雰囲気で楽しく過ごすことができました。
今年も部員たちはがんばりました。
このがんばりが来シーズン結果に現れるように、来年もチーム一丸でがんばります。
☆最初はグラウンドを削りながら砂土を混ぜていき…☆
☆それをひたすら整備して整備して…☆
☆きれいになりました!☆
☆最後に塩カルを撒いて終了です☆
☆そば会 ~ガールズチーム~☆
今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
陸上競技部練習風景#08
こんにちは、陸上競技部です。
強化練習3日目、午前中は織姫神社で練習です。
今日は本校野球部と市内の県立高校1校が参加してくれました。
今年最後の練習、1年の締めくくりの練習であり、来年につながる練習でもあります。
達成感を味わって終わることを目標に練習に取り組みました。
午前中は、階段トレーニング(短距離・投てき)とクロカントレーニング(中距離)に分かれての練習。
参拝者の方々への挨拶や気遣い、マナーとモラルをしっかり守りながら良い練習ができました。
午後は織姫山から行道山までのハイキングコースを走りました。
選手、マネージャー、指導者ほぼ全員が参加し、途中休憩をはさみながら声を掛け合ったり励ましあったりしながら全員が完走しました。
今年も無事に強化練習が終わりました。
今回もたくさんの方々の支援の下、練習に取り組むことができました。
ありがとうございました。
☆W-up☆
☆ライバル対決!!☆
☆階段おんぶ走☆
☆午後のハイキングコース☆
☆選手、マネージャー集合!☆
※指導者たちは疲れきっているため自粛
☆締めの坂ダッシュ!☆
これからも応援よろしくお願いします。
陸上競技部練習風景#07
こんにちは、陸上競技部です。
本校では毎年12/26~12/28の3日間、午前午後2部練習をしています。
その期間を冬季強化練習期間とし、年末最後の追い込んだトレーニングをおこなっています。
昨日は学校で、2日目の今日は織姫山でおこないました。
市内の県立高校も2校参加してくれました。
午前中は、坂ダッシュが中心の練習でした。
昨日の疲れがありながらも、他校の男子生徒たちに負けず劣らずの走りをしていました。
午後はリレー中心の練習をしました。
他校の先生まで参加してくれてすごくありがたかったです。
メンバー同士、励ましあいながら声を出し合い、終始良い雰囲気で練習することができました。
さらにポイント制を設けて、最後まで気の抜けないレースが続き緊張感のある練習ができました。
明日は最終日、疲労はピークになりますが、このまま良い雰囲気を持続させてがんばっていきます。
☆中距離はクロカン走☆
☆坂ダッシュ Go!☆
☆勝負!勝負!☆
☆ストレッチをして午後練習の準備☆
☆午後はダイナリレー☆
☆やり投技術動作確認☆
これからも応援よろしくお願いします。
陸上競技部練習風景#06
こんにちは、陸上競技部です。
今日はクリスマスです。
世間は連日クリスマスの話題で浮かれモードですが、我が陸上競技部は部活モードを崩さずにがんばりました。
アップして
ダッシュして
ジャンプして
ダッシュして
クリスマスケーキ
少しだけクリスマス気分を味わいました
これからも浮かれずにがんばっていきます。
今後とも応援よろしくお願いします。
陸上競技部練習風景#05
こんにちは、陸上競技部です。
今日は週末の足利市内県立高校との合同練習でした。
今回も織姫山に3校が集まりました。
昨日で2学期も終わり、今日から冬休みです。
来シーズンをいい形で迎えるためには、この冬休みの取り組みが大切です。
怪我をしないことを第一に、できるだけ追い込んだ練習をしていきます。
他校の選手たちからも良い刺激を受け、冬休み初日から充実した練習をすることができました。
冬休み幸先の良いスタートがきれました。
☆スタート前の緊張感☆
☆On your mark!☆
☆ダッシュ!☆
☆最後はダイナリレー!☆
これからも応援よろしくお願いします。
陸上競技部練習風景#04
こんにちは、陸上競技部です。
今日は毎週恒例の野球部との合同練習の日でした。
今年度早くも3回目の実施となりました。
記録の振り返りができるように、毎回ほとんど練習メニューは変えません。
そのため、3回目ともなると「慣れ」からか緊張感がなくなってくるので、要所要所で動きの確認をしたり、声出しなどをさせたりなどして取り組みました。
また、顧問の先生たちもダッシュなどの練習に積極的に参加してくれて、「飽き」のこない練習に一役買ってくれました。
本当にありがとうございました。
☆W-upの様子☆
☆ダッシュ!! 中央は野球部顧問☆
☆ダイナマックス投げ上げ☆
☆ダイナリレー 右は野球部顧問☆
野球部の顧問の先生方、お疲れさまでした。
怪我だけには気を付けて次回もよろしくお願いします。
これからも野球部、陸上競技部ともども応援よろしくお願いします。
陸上競技部練習風景#03
こんにちは、陸上競技部です。
今日は織姫山で足利市内県立高校3校での合同練習でした。
週末は都合のつく学校ができるだけ集まって練習会をしています。
野球部との合同練習と同様に他校の学ぶべきところを観察しながら、常に「勝負する」ということを意識しています。
南高の選手たちは他校の格上の選手や男子選手に積極的に勝負を挑み、常に先頭争いをしていました。この気持ちが大切です。
今回の練習会も緊張感のある中、一人ひとりが声を出し盛り上げ、終始良い雰囲気で練習することができました。
他校の生徒と交流し、つながりができるのも合同練習の良いところだと思います。
学校や競技種目は違いますが、自己記録更新を目標としているところは共通しているので、きつい冬季練習を全員で乗り越えていきます。
☆短距離・跳躍・投てき 坂ダッシュ☆
☆中・長距離 クロカン走☆
☆練習後、リラックスした部員たち☆
これからも応援よろしくお願いします。
陸上競技部練習風景#02
こんにちは、陸上競技部です。
今日は週に1回の野球部との合同練習の日でした。
今年度2回目の合同練習会。声を出しながら元気に取り組み、前回同様雰囲気良く練習することができました。
また、前回の反省を活かし、テキパキと効率よく行動することによって、前回と同じ練習メニューだったにもかかわらず、早く終わらすことができました。
これも一つの成長の証です。
今回の合同練習も達成感を味わった選手も多く充実した練習会になりました。野球部員、顧問の先生方には本当に感謝です。
こういうことの積み重ねが来シーズンに活きてくると信じ、がんばっていきます。
☆W-upの様子☆
☆ハードルジャンプダッシュ!☆
☆ダイナマックスを使ったリレー☆
~野球部 vs 陸上競技部 in 体育館~
これからも応援よろしくお願いします。
陸上競技部練習風景#01
こんにちは、陸上競技部です。
今日は本校野球部との合同練習の日でした。
オフシーズンの間、週1回実施されるこの練習会も今年で4年目となり、恒例行事となりました。
お互いの良いところを学び、吸収し、活かす。そしてライバルとして勝負する。
ということを意識しながら良い雰囲気で練習することができました。
競技は違いますが、お互い来シーズンは今年以上の成績が残せるように切磋琢磨していきたいと思います。
陸上競技部と同様、野球部にも要注目です。
☆W-upの様子☆
☆本練習、野球部員と勝負☆
これからも応援よろしくお願いします。
足利南高校陸上競技部
こんにちは、足利南高校陸上競技部です。
陸上競技部は現在2年生の女子4名(短距離1名、中距離1名、投てき1名、マネージャー1名)で日々活動しています。
人数は少ないですが一人ひとりが目標を持ち、しっかりと練習に取り組んでいます。
今年は5月に行われた県高校総体において女子のやり投で7位入賞を果たし、本校では数十年ぶりに高校総体での入賞者を出すことができました。
来年こそは6位以内に入賞し、関東大会に出場できるよう日々練習に励んでいます。
今日は、ミーティングをおこないました。
いよいよ本格的に冬季練習に入る時期でもあり、今後の目標と課題を確認するためです。
2年生にとっては来シーズンは高校最後のシーズンです。笑顔で終われるかどうかは、この冬季練習の出来次第です。ハードな練習が続きますがチーム一丸となってがんばっていきます。
今後とも応援よろしくお願いします。