文字
背景
行間
生活指導部より
保健室より
新年度が始まり、2か月が経ちました。
6月は梅雨の影響でジメジメした日が続いたり、天気や気温が不安定であったりと、心身の体調を崩しやすい時期です。生活習慣を整えることや、ストレスを溜めないようそれぞれリラックスできることを行い、元気に過ごしていきましょう。
ほけんだより6月号を児童生徒保護者専用ページ「おたより・お知らせなど」に掲載しました。
・保健目標「歯の健康を意識して、ていねいに歯みがきをしよう」
・6月の健康診断日程
・歯みがきについて
について載っていますので、ぜひご覧ください。
防犯研修・防犯訓練
5月23日(金)教職員の防犯研修を行いました。毛野駐在所様、スクールサポーター様を講師として、不審者侵入の対処について講話をいただき、実際にバリケードを設置したり、さすまたの使い方を体験したりしました。 また、27日(火)には、防犯訓練を実施しました。児童生徒が教室で授業を受けている時間帯に、不審者が正面玄関から2階に侵入する想定で訓練を行いました。訓練を通して、児童生徒の安全確保、不審者への対応、警察への通報等の動きを確認しました。訓練後には、パトカーの見学や警察官の方との写真撮影をしました。毛野駐在所様、スクールサポーター様、ありがとうございました。
第1回防災訓練
5月19日(月)、今年度1回目の防災訓練を実施しました。今回は、地震の影響による火災発生を想定した訓練を行いました。児童生徒は、緊急地震速報が流れると、机の下に隠れたり、防災頭巾などで頭を守ったり、火災発生後の避難時には口元をハンカチなどでおおったりするなど、先日の防災教室で学んだことを生かしながら訓練を行っていました。また、今回は足利市中央消防署東分署より3名の消防士の方をお招きし、訓練の監視や講評をしていただきました。
訓練後には、消防車の説明を聞いたり、写真撮影をしたりするなど実りある訓練となりました。
防災教室
5月7日(水)、全校で防災教室を行いました。地震や火事などの災害が起きた際に、どのように自分の身を守るのか考えたり、実際に行動したりする(支援を受け入れる)など、体験的な活動を行いながら講話を聞きました。
今後実施予定の緊急地震速報訓練や防災訓練で、今回の学びを活かしてほしいと考えています。
保健室より
いよいよ今年度も残り1か月となりました。
ほけんだより3月号を児童生徒保護者専用ページ「おたより・お知らせなど」に掲載しました。
・保健目標「1年間の生活を振り返り反省しよう」
・1年間の振り返りチェック
・感謝の気持ちを伝えよう
・卒業生へのメッセージ
・来年度の検診日程のお知らせ
について載っていますので、ぜひご覧ください。
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。