日誌

2015年6月の記事一覧

ヒヨドリのひな誕生!

  6月8日(月) 学校中庭に作られたヒヨドリの巣を観察しました。
  先日、御紹介した時は4個の卵がありました。昨年のひなの数も4匹、そして今日4匹のひなが確認されました。ヒヨドリは、シジュウカラなどの小型の鳥よりも身体が大きいためか、卵も4つくらいが適当なのかも知れません。(本校の児童生徒によるシジュウカラの観察では、6個~11個までの記録があります)
  今年も無事に巣だってほしいですね。そしてまた来年も同じ木で繁殖してほしいと願っています。
  

ユスラウメの赤い実

  「ユスラウメの実が美味しそうでしたね」 本校の交流運動会(5月30日)、生徒を引率して来校してくださいました交流校の先生のお話。「食べたかったけど、悪いと思って・・・」そう言いながら昔をなつかしんでいました。
  小学生の頃、通学路になっていた果物たちの一つに、このユスラウメがありました。ちょっとサクランボに似た味がします。
  このコーナーで、ユスラウメの実を御紹介するのは初めてです。あっと言う間に小鳥が食べてしまうためか、あまり目立たなかったようです。