文字
背景
行間
2
0
5
2
2
4
9
日誌
2019年7月の記事一覧
スイレンの花が咲いています。
7月16日(火)日照不足が心配されている今日この頃、
学校の中庭にある小さなビオトープには、
スイレンの花が再び咲きました。

ヒメガマも花を咲かせました。
平たいスイレンの葉には、
どことなくカエルを乗せたくなる風情がありますね。
そこで一句。「ビオトープ 葉で待つ蛙(かわず) 雨を乞う」
学校の中庭にある小さなビオトープには、
スイレンの花が再び咲きました。
ヒメガマも花を咲かせました。
平たいスイレンの葉には、
どことなくカエルを乗せたくなる風情がありますね。
そこで一句。「ビオトープ 葉で待つ蛙(かわず) 雨を乞う」
ヒマワリの花も咲きました。
7月1日(月)の朝、アジサイの花のとなりに、
ヒマワリの花も咲いていました。

このヒマワリは、梅の木と鉄棒の間で、
数年前から毎年発芽し育っています。
花が咲き終わり、種ができると、
公仕さんが種をまいてくれます。
よく見ると、一番背の高いヒマワリが
ロシアヒマワリのようです。
ヒマワリの花も咲いていました。
このヒマワリは、梅の木と鉄棒の間で、
数年前から毎年発芽し育っています。
花が咲き終わり、種ができると、
公仕さんが種をまいてくれます。
よく見ると、一番背の高いヒマワリが
ロシアヒマワリのようです。
アジサイの花が咲きました。
7月1日’月)体育館とプールの間には、
駐車スペースと小さな変電室があります。
この変電室のフェンスと通路の間に、
アジサイの花が咲いています。

このアジサイは、数年前、前公仕さんが
挿し木をして増やしました。
お陰様で、こんなにきれいに咲きました。
駐車スペースと小さな変電室があります。
この変電室のフェンスと通路の間に、
アジサイの花が咲いています。
このアジサイは、数年前、前公仕さんが
挿し木をして増やしました。
お陰様で、こんなにきれいに咲きました。
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト