日誌

行事報告

iP-U受講が決まりました

 宇都宮大学が実施するグローバルサイエンスキャンプに本校生が応募し、1次選考の結果、2名の受講が決まりました。生徒は、普通科2年佐藤ゆまさんと水産科1年鈴木碧海君です。
 8月25日(日)に宇都宮大学峰キャンパス峰ヶ丘講堂で開講式があり、石田宇都宮大学長から期待のこもった式辞がありました。生徒たちはこれから科学や数学、芸術などの講義を受け12月に予定されている2次選抜に合格すると、自分の興味関心に基づいた個人研究を行うことになります。
 まずは、12月の2次選抜に向けて頑張ってほしいと思います。

球技大会を行いました

 5月31日(金)に、球技大会が行われました。天気が心配されましたが、雨が降る前に全ての日程を終えることができました。種目は、男子サッカー、女子バレー、男女混合卓球で、クラス対抗で行われました。

 <球技大会結果>
男子サッカー 優勝:3-1  準優勝:2-2  第三位:3-3、3-FA
女子バレー  優勝:3-1B 準優勝:3-2  第三位:2-1、1-2
男女混合卓球 優勝:3-F  準優勝:3-2A 第三位:3-3、1-F

     

創立記念式典を行いました

 5月30日(木)の5・6時間目に、創立記念式典が行われました。また、同窓会賞授与式も行われ、浄土真宗本願寺派総務の池田行信さんが受賞されました。受賞者講演会では、「いのちへの眼差し」という演題で講演をしていただきました。
 

壮行会を行いました

 5月22日(水)に、レスリング部の壮行会を行いました。
5月31日(金)~6月2日(日)に行われる、「令和元年度第65会関東高等学校レスリング大会」に12名の選手が出場します。
 大会では練習の成果を発揮できることを願っています。

交通安全・薬物乱用防止教室を行いました

 5月22日(水)の5・6時間目に、交通安全教室・薬物乱用防止教室が行われました。那珂川警察署とスタント会社の有限会社ドライバーズの方を講師にお招きしました。
 交通安全教室では、迫力のあるパフォーマンスで、交通法規の遵守と安全運転の大切さについて学ぶことができました。薬物乱用防止教室では、危険ドラッグや覚醒剤・麻薬などの危険性について、警察署の方からお話を頂き、薬物の恐ろしさについて学ぶことができました。