日誌

行事報告

2年生 自衛隊による災害対処講座

 

 3/21(木)、午前中の時間を使い、災害対処講座を実施しました。この度は自衛隊宇都宮駐屯地の中央即応連隊の皆様と自衛隊地方協力本部大田原地域事務所様にお越しいただき、自衛隊の活動やライフハックについて学ぶことができました。

 防災講話では動画を視聴しながら自衛隊の説明や災害時の活動について詳しく知ることができました。その後、心配蘇生法や災害時での怪我の応急措置法などもグループワークで実践し、止血法や骨折した際の支えが自分たちで簡単に出来ることが分かりました。

 最後の時間では実際に自衛隊の車両を見学し、中を見物したり車両の上に登ってみることも出来ました。車両によって機能も違い、先の能登半島地震の際も救助の際や水を運ぶために様々な車両が出動したようです。

<講座の様子>

 

 講話中にも地震があり、いつ自分たちが被災してもおかしくない状態であることをより実感しました。その際に、いかに冷静に判断し、命を守る行動が出来るかが問題になります。今回の講座で学んだことを活かして、災害時でも自分の身は自分で守れるようにしましょう。

ハローワーク主催 2学年進路セミナー

 

 3/19(火)、2学年で終日進路セミナーを実施しました。本日は講師に株式会社東京リーガルマインド様にお越しいただき、午前中にマナー講座、午後に模擬面接を行いました。

 マナー講座では、第1印象の大切さや就職試験に向けての準備について学ぶことができました。途中にグループワークもあり、生徒自身も周りと意見を交換しながら取り組むことができました。身だしなみはもちろん声のトーンや表情にいたる細部まで意識する必要があることを確認できました。

 午後の模擬面接では、就職試験を想定して入退室や面接の質問事項について練習しました。実際に練習すると緊張してうまく話せなくなったり、行動がぎこちなくなる場面もあり、試験前に準備することの大切さを知ることができました。

<就職ガイダンスの様子>

     

 今回のガイダンスを通して、改めて就職試験までに身に付けなくてはならないことや考えて行動しなければならいことが再確認することができました。身だしなみや挨拶など普段から出来るものから意識して行い、就職試験では自信をもって臨むことができるよう頑張りましょう。

令和5年度 地域連携活動発表会

3月18日(月)に地域連携活動発表会を開催しました。
この一年間、地域と連携して行った活動として、1学年2学年普通科の那珂川学、農業と環境、水産科の課題研究、それぞれの学習の成果を発表しました。
昨年度まではコロナ禍の影響で校内のみの発表でしたが、本年度は福島町長をはじめとする来賓の方々、地域企業等の方々にもお越しいただき、協力いただいた皆様にも発表の様子を見ていただくことができました。
発表の要旨につきましては、後日改めて掲載させていただきます。

   

  

食べて応援!募金活動

ホワイトデーに合わせ、寄付チョコレート販売をしました。

能登半島地震復興支援への募金、会社を食べて応援したい!と考え、家庭クラブで企画しました。

準備したチョコレートは20分で完売。

チョコっとですが、馬頭高校生の真心のこもった募金をお届けします。

 

 

 

 

校内緑化運動を行いました

 

こんにちは、環境美化係です。

10月に行った緑の募金活動、そしてその助成金を得て、馬頭高校の緑化運動を行いました!

昨年度はベコニアが咲き誇っていたプランターが寂しく風に吹かれていたので、

*黄色い花で励ましてくれる ムルチコーレ

*白い花でおちつかせてくれる ノースポール

*芽を出したばかりの チューリップ

この3種を植えました。

チューリップが咲くのはこれからですが、色とりどりで鮮やかに和ませてくれることでしょう!

 

肥料は那珂川町からいただいた肥料を使いました。

地域と自然にめぐまれた学校で、生徒たちが元気に過ごせます。

 

これらを植えてくれたのは、家庭クラブの生徒たち。

配置などしっかり考えて作業をしていました。

職員玄関前に置かれているので、どのチューリップが何色になるのかを考えながら、見てみてください!

 

 

 

卒業式

 

 令和6年3月1日(金)に第75回卒業式を挙行しました。朝から雨が降る気候でしたが、式が始まる前に止み、晴れ空の中で式を終えることができました。

 この度、普通科47名、水産科17名の計64名が馬頭高校から巣立ちました。3年前の入学式では、まだ幼い面影があり、期待と不安が混じる表情を見せていた生徒も、式中では凛々しい面持ちで臨んでいる様子を見ることができました。

<卒業式の様子>

 送辞では、現生徒会長の江連杏菜さんから卒業生を送る言葉がありました。卒業生との思い出や上級生になり、これからは在校生が馬頭高校を背負っていくという思いを語りました。答辞は元生徒会長の井上星凪さんから、これまでの馬頭高校での生活と卒業に向けての想いを語りました。どちらも高校生活の想いやこれからの生活に向けてがとても伝わり、感情がこもった送辞と答辞でした。

 卒業生が同じ場所で学び生活することはもうありませんが、馬頭高校で過ごした日々を胸に新天地でも頑張ってください。在校生、職員一同皆さんの活躍を楽しみにしています。改めまして、卒業おめでとうございます。

 

 

栃木県誕生150周年記念事業若者未来デザインフォーラムに参加しました!

令和6年2月24日(土)栃木県総合文化センターメインホールロビーにて、馬頭高校のPRと水産科の食品製造品の販売を行いました。参加者は生徒会長の江連さんと担当教員の他、校長先生はじめ他の先生方も応援に駆けつけてくれました。

この企画は栃木県生活文化スポーツ部が主催し、下野新聞社が運営事務局となったイベントです。https://www.shimotsuke.co.jp/list/select/miraidesign

県内の多種多様な団体が参加し、大盛況となりました。馬頭高校は、下野新聞社をはじめ、メディアへの登場数が顕著であったことから、他の5校の高校とともにお声掛けいただき、未来コレクションに参加させていただきました。

馬頭高校のPR活動が中心で、製造販売品はわずかだったこともあり、オープンとともにあっという間に商品は完売となり、数多くのご来訪いただいた方々に興味・関心をもっていただきました。福田富一知事を筆頭に、栃木県や各市町村議会議員の皆さま、関連機関の方々から本校の卒業生までお越しくださり、私たちの説明に熱心に耳を傾けてくださいました。

来年度は、9月に本県にて開催される全国産業フェアの水産部門をホストとして馬頭高校が担当しなければなりません。生徒、職員一丸となってさらに様々な活動を行い、馬頭高校を活性化していき、栃木県に貢献していきたいと改めて思いました。ご来訪いただきました皆様、ありがとうございました!

馬頭高校のブース

予餞会

 

 1/31(水)に予餞会を実施しました。

 今回も農業と環境の発表や各有志団体のステージ発表があり、とても盛り上がりました。

 

<予餞会の様子>

 予餞会の最後には3年生の入学当初から今に至るまでの思い出をスライドショーで振り返り、3年間の歩みを見ることが出来ました。3年生の皆さん、卒業式まで残りわずかです。特別学習期間中も事故や体調に気を付けて過ごしてくださいねキラキラ

2学年進路ガイダンス

 

 1/24(水)、⑤⑥時間目を使い2学年の進路ガイダンスを行いました。今回は来年の進路に向け、各専門学校・企業様にご来校頂きました。

<進路ガイダンスの様子>

 生徒は自分で各ブースに移動し、業務内容やカリキュラムの説明を受けていました。1回の説明につき40分時間をとることが出来たので、より詳しく就職や進学について学ぶことが出来ました。進んで質問をする生徒も多く、段々と成長している姿も見ることが出来ました。企画していただいたさんぽう様ならびに各企業、専門学校の皆様、本日はありがとうございました。

家庭クラブ料理講習会

12月15日(金)、料理講習会を行いました。

参加生徒21名、ロールケーキを作りました。スポンジケーキを焼き、飾りつけは班ごとに。

とても手際もよく、班の個性があふれたケーキができました。自分で作ったケーキは最高においしいね!

家庭クラブ研究発表大会

12月8日(金)、那須野が原ハーモニーホールで行われた、

第72回栃木県家庭クラブ連盟 研究発表大会に本校生徒24名で参加しました。

本校家庭クラブ会長 荒井紗千映さんが「学びを笑顔にかえて」で意見発表をしました。

今までの家庭科での学び、家庭クラブ活動を振り返りった、学びの集大成を感じさせる、堂々とした発表でした。

参加した生徒も、先輩の発表はもちろん、他校の発表からもたくさんの刺激を受けて、実りのある1日となりました。

2学年 消費者教育

 

 12/20(水)、6時間目を使い消費者教育を実施しました。この度は第一生命様にご来校頂き、高校卒業後のライフプランを人生ゲームに例えて勉強しました。

 ゲーム内ではさいころを振って止まったマスにより、給料や結婚、住宅購入など人生イベントが発生します。生徒はそれにしたがって自分の財産からお金の支払いやボーナスを受け取り、駒を進めていきます。時には詐欺にあったり、ローンを組む展開もあり、自分で考えてお金を使わないといけない場面もありました。

 最後のまとめでは、来年度から成人年齢になるにあたっての注意事項や、商品売買等の問題があった場合どのような行動をしなければいけないか確認することが出来ました。

<消費者教育の様子>

2学年 製造系就職希望者 会社見学

12月13日(水)、2年生の製造系就職希望者を対象に、会社見学を行いました。今回は2班に分かれ、「株式会社ブリヂストン」「大和鋼管工業株式会社」にお邪魔しました。

①株式会社ブリヂストン

 

 

 

 

 

株式会社ブリヂストンは、乗用車用・航空機用・建設車両用タイヤなど、様々なタイヤの製造に関わっており、日本だけでなく、グローバルに展開している大企業です。今回は「株式会社ブリヂストン 栃木工場」にて、最初に会社の説明をしていただき、その後工場見学をさせていただきました。工場内では、たくさんの社員の方々がそれぞれの持ち場にて仕事をされており、普段お目にかかることとない巨大な機械を動かしている姿は、製造業を希望する生徒の印象に残るものであったと思います。実際に、工場見学が終わった後、「ブリヂストンで働きたい!」という生徒の声も聞こえてきており、進路を決定する上で、とても有意義な時間になったと思います。

 

②大和鋼管工業株式会社

 

 

 

 

 

 

大和鋼管は、工事現場の足場から農業用ビニールハウスの骨組みまで様々な鉄パイプを製造している会社です。今回は大和鋼管工業本社にて、工場内の見学やヒヤリハット体験を体験させていただきました。

工場見学では、鉄板から鉄パイプができるまでを間近で見学することができました。ヒヤリハット体験では、実際の加工機械の危険性を実感することができ、生徒は、安全に対する意識を高く持ちながら作業に取り組む事の大切さを学ぶことができました。

質疑応答では、社員さんと生徒の間で活発にコミュニケーションを図ることができました。人生の先輩の話に生徒も集中して聞いており、これからの彼らの人生にとって有意義な時間になりました。

 

 

今回の会社見学は、製造系就職希望者にとってとても良い体験になったと思います。ご協力いただきました「株式会社ブリヂストン」様「大和鋼管工業株式会社」様、本当にありがとうございました。

2学年 進路講話

 

 12月13日(水)、⑤⑥時間目を使い進路講話を行いました。この度は株式会社さんぽうさんにご来校いただき、「3年生になる前に進路面でのやるべきこと」について学ぶことが出来ました。

 2年生は3学期を迎えると「3年生0学期」と考え、進路決定に向けて動き出す時期となっています。今回の講話では進路決定に向けて今できることや面接指導について知ることができ、実際に面接の場面を想定してお辞儀の練習もしました。

<進路講話の様子>

 就職・進学では面接試験を実施している企業や学校も多いので、今の段階から面接の内容や自分自身のアピールポイントややりたいことをまとめた方が良いとアドバイスもいただきました。3年生になってから良いスタートが切れるように頑張りましょう!

2学年 ハローワーク主催進路バスツアー

 

 12/6(水)に5・6時間目の時間を使い、ハローワーク様主催の進路バスツアーに参加しました。今回は2班に分かれ、「矢崎部品株式会社」「株式会社ジーク」にお邪魔しました。

 

①矢崎部品株式会社

 矢崎部品株式会社では、普段私たちの生活で使用している自動車等に搭載してあるワイヤーハーネスを製造しており、現在では世界トップクラスのシェアを占めています。車部品のほかにも電線やガス機器、リサイクル業や介護等様々な分野で活躍されているグループの企業です。今回は会社についての説明を受け、工場内を実際に見学しました。また、実際にテープ巻きの体験をさせていただきました。中にはきれいにできた生徒もいましたが、社員の方はとても素早く、より丁寧にしなければならないことを知り、仕事の奥深さを実感できたのではないかと思います。

 

②株式会社ジーク

 株式会社ジークでは、主に農機具の部品を製造しており、コンバインや田植え機を動かす上で必要なシャフトを用途に応じて製造しています。近年は海外輸出も増加し、インドやタイ等で取り引きをしている様です。通常の自動車のシャフトと違い、農機具は畦道などでも耐えられるよう太く作られており、様々な企業努力で耐久性の強いシャフトが作られているのを間近で見学することが出来ました。

 

 今回のバスツアーに参加したことで、より製造業の具体的な仕事内容を理解することが出来ました。ご協力いただいた企業様ならびにハローワーク様、本日は大変お世話になりました。 

セラピードッグたちと触れ合いました!

こんにちは!

もう12月となってしまいました。ついこの間まで暑かった気がするのに、急に冷え込みました。体調を崩しやすい時期ですが、しっかり対策・体力をつけて元気に来年を迎えたいものです。

さて、馬頭高校ではNPO法人とちぎアニマルセラピー協会から犬たち6頭をお呼びして、セラピードッグとのふれあい会を開催しました。

全体すももちゃんとかりんちゃん

当日飛込で、事前参加申し込み者以上の参加者が集まり、大賑わいです!

ハスキーのような大きい犬から、チワワといった小さい犬まで勢ぞろいで、生徒たちも1時間という短い時間を楽しく過ごせたようです。

きなこちゃんにこくん

「犬と触れ合ったことがなくて…」「家にもいるけど違う子を触りたくて!」なんていろいろな意見がある中、それぞれ好きな子たちと触れ合い、リフレッシュができました。

セラピードッグたちは、どこを触られてもうれしそうで、ひとに牙をむくことはありません。最初「怖くて触れない、見てるだけ」なんて言っていた生徒も、最後はだっこまでできてしまいました。

かりんちゃんとすみれちゃんふくちゃん

「来年も」「時間が短い」という言葉もあって、生徒たちからも好評な会となりました。

馬頭高校で水産科の生徒たちが魚とふれあうだけでなく、普通科の生徒たちも動物と触れ合える機会でした!

 

 

ナカスイ!第2弾『ナカスイ!~海なし県の海洋実習~』

小説「ナカスイ!~海なし県の水産高校~」の続編が決定!

  「ナカスイ!~海なし県の海洋実習~」

 本校水産科がモデルとなっている『ナカスイ!』の続編が出版されることとなりました。

 今作は、本校水産科が毎年実際に訪れて、実習を行っている茨城県立海洋高校との交流がメインとなります。前作に引けをとらない個性的で魅力的なキャラクターの生徒たちが新たに登場します。そして、主人公でヒロインのさくらには・・・。海と湖を舞台にした水産高校生たちの笑いと涙を描く青春グラフィティ。海洋実習のほか磯調査やヒメマス採卵実習、加工食品製造など、本校の取り組みがモデルとして登場しております。  2023.11月吉日

本校玄関のお客様お出迎え

  本校玄関のドアを抜けると、益子和枝本校PTA会長が作ってくださった「ナカスイ!オブジェ」と水産科多自然型川づくり研究班の研究成果が皆さまをお出迎えします。

 こちらがオブジェの拡大版です。10月末に本校にて大盛況にて開催されました古館祭。その際に益子会長が来場者に対するおもてなしとして、ご用意してくださいました。「ナカスイ!」登場人物3人娘が左に、作者である村崎先生をイメージして右に配置されています。「ナカスイ!」のポスター周囲と青いシートの川を泳ぐ魚やザリガニたちとともに4人が楽しそうに微笑んでいます。

 益子会長に伺うと、なんと「ナカスイ!」表表紙のパッケージデザインのみから4人の椅子を作成されたのだそうです。またこの椅子は実際に座れるようで、60㎏くらいは問題ないそうです。本校を訪れる方々に「ナカスイ!」が大きくPRされ、本校生が躍動する姿をイメージしていただければ幸いです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 オブジェの隣には作者の村崎先生に向けたメッセージブック(自由記載帖)が設置されています。本をお読みになった方も、まだ読まれていない方も思い思いの内容で自由に記載していただければと用意されました。学校祭時にご来校された村崎先生からもすでにメッセージを頂戴しております。在校生のみなさん、そして、本校にご来校いただいたみなさん、自由にコメントを記入してください。最終的には村崎さんにお贈りしたいと考えております。

 その隣には水産科多自然型川づくり研究班の研究成果が飾られています。この研究は3年生廣田くん、齋藤くん、遠山くんの3名が中心となって、2年生数名と共同してアユにとって生息しやすい川づくりを求めて取り組んできたものです。この研究の功績は令和5年度日本水産学会秋季大会高校の部で最優秀賞として評価されました。記念の盾が展示されています。

 

令和5年度幼小中高一貫教育研究協議会

 11月14日(火)、令和5年度幼小中高一貫教育研究協議会を実施しました。この協議会は、幼小中高一貫の立場から幼児・児童・生徒指導の望ましい在り方について授業公開を行い、幼小中高間の連携や児童生徒の実態に関する情報交換・情報共有を図ることを目的としています。今年度は那珂川町地区が対象となったので、小川小学校、小川中学校、馬頭高校で行い、本校では来校された先生方に授業風景をご覧いただきました。

 本校にも町内の各学校から多数の先生方にご来校いただき、4名の職員が小川小学校や小川中学校の授業公開に参加しました。普段見ることが出来ない各学校の授業を見ることができ、授業内容などの改善に繋げたいと思います。また、本校に進学した卒業生の元気な姿を見ることが出来て良かったと感想を頂きました。これからも学校間で様々な場面で連携できればと思います。

<研究協議会の様子>

 

2学年進路ガイダンス

 11月15日(水)、5・6時間目の時間を使い進路ガイダンスを行いました。今回は各企業・専門学校の皆様にご協力いただき、生徒は進学希望者と就職希望者に分かれてガイダンスを受けました。

 就職希望者は企業概要や業務内容、福利厚生などを聞き、インターンシップを終えてより働くというイメージが出来てきたのではないかと思います。進学希望者は各ブースに移動し、自分の将来なりたい職業がどのような勉強が必要なのか、学校のカリキュラムや進路状況がどのようになっているか詳しく説明を聞くことが出来ました。今日の体験を今後の進路活動に活かせるようにしたいです。

<進路ガイダンスの様子>