日誌

行事報告

創立77周年記念式が盛大に開催されました

 令和5年5月30日(火)、第77回創立記念日にちなみ、記念式典が挙行されました。

 在校生が本校の創立の意義を理解し、草創期の諸先輩方の苦労を知ることによって本校生であることの自覚と責任について感じることを狙いとして、毎年実施しています。

 ここ数年にわたり、コロナウイルス感染症の影響から規模や内容を縮小して実施してまいりましたが、今年はコロナ禍以前と同様同窓会・PTA役員の方々にご案内を送ることができました。

 さらに、入学してから1度も全校生徒で歌うことがなかった校歌をはじめて斉唱することができ、大きな達成感に会場が包まれました。同窓会長はじめ同窓会副会長、PTA会長、副会長の計10名の同窓会や関係の皆様のご臨席が、式の厳粛さと創立記念の意義を高めてくださるように感じました。

 

 記念式後には、引き続き同窓会賞授与式が執り行われました。

 創立記念日に先立って開かれた同窓会賞選考委員会にて、栃木和牛の県内有数の生産者でいらっしゃる第16回卒業生 磯野 均 様が今年度の同窓会賞を受賞されました。その名誉をたたえ、同窓会長から同窓会賞の賞状と記念品が授与されました。

最後に、磯野様から、受賞の記念スピーチがありました。

食肉の生産に尽力されてこられた経緯や肉牛についての解説をいただきながら、最も生徒の胸に響いたのは、磯野様が何度も口になされた「ともだちの支え、周囲の人々の存在」が何よりも大切だという言葉ではないでしょうか。

式はすべて無事に終了し、生徒にとっても、学校にとっても、そして同窓生にとっても充実した1日となりました。

在校生一同、新たな歴史を作っていきたい、そう思える素晴らしい式でした。

 

交通安全


交通安全教室

 7/12(火)、5・6時間目を使い交通安全教室を実施しました。
 この度は那珂川警察署様と有限会社シャドウ・スタントプロダクション様を招き、実際に事故が起こりやすいシチュエーションを実演して自転車の交通ルールについて再確認しました。
 本県では自転車が関係する交通事故の防止及び被害者の保護を図るため、自転車賠償責任保険等への加入義務を7月1日から施行されています。自動車だけでなく、これからは自転車に乗るときも保険に加入することが義務づけられるため、生徒にとって良い意識付けの場になったと思います。

<交通安全の様子>
 

   

   


 実際に自転車を使用し登下校している生徒も多いので、安全に自転車を使用できるよう心がけて欲しいと思います。また、状況によっては、被害者ではなく自分が加害者になってしまう場合もあります。今回の講習を通し、改めて自転車の乗り方について見直してみましょう。

選択授業


ジャガイモ収穫体験

 6/24(金)、授業の一環として幼稚園生とジャガイモ収穫体験をしました。今回は選択科目で「農業と環境」と「発達と保育」を選択している2・3年生と、町立わかあゆ認定こども園の子供たちが一緒にジャガイモを収穫しました。

<収穫時の様子>

   

   

 本校の農業の授業では身近な野菜の栽培のほかにも、普段では目にすることもあまりない「西洋野菜」の栽培にも力を入れています。自分たちで作った野菜を自分や地域の人々で消費する「地産地消」をすることにより、より一層自分で育てることの大変さや食に対しての興味を育むことができると思います。

 高校生のお兄さんとお姉さんに囲まれて子供たちも楽しそうに収穫する様子を見ることができました。

創立記念式典

 
 創立記念式典・芸術鑑賞会 

 5/31(火)、創立記念式典及び芸術鑑賞会を行いました。今年で本校は創立76周年を迎え、ますますの発展を願うばかりです。式中では同窓会長から祝辞も頂き、馬頭高校の今までの歴史を振り返ることができました。在籍している生徒にも馬頭高校の伝統を受け継ぎ、ぜひ後世に伝えて欲しいと思います。また、記念講演として卒業生の小林優作さんを招き、「地域探求~身近なもの程価値がある~」という演目のもとご講話頂きました。

<創立記念式典>

   


 芸術鑑賞会では、職員による楽器演奏と「キャラメルマシーン」のお二人にお越し頂きマジックショーをして頂きました。演奏では普段の先生とは違う一面を見ることができ、ピアノとコントラバスのセッションには会場全体で盛り上がりました。マジックショーでは「サイエンスマジック」というテーマをもとに、科学とマジックを融合させた催しは生徒や職員もとても楽しむことができました。今後もお二人の活動に期待しております。本日はありがとうございました。

<芸術鑑賞会>

   

球技大会


 球技大会 

 5/30(月)に球技大会を行いました。天候にも恵まれ、最高の運動日和となりました。今回の球技大会ではサッカー、卓球、バレーの三種目で構成されており、それぞれのクラスが優勝に向かって精一杯取り組んでいる様子を見ることができました。

<球技大会結果>

○サッカー(男子)優勝・・・3年1組

○卓球優勝・・・2年F組Aチーム

○バレー(女子)優勝・・・2年2組

<生徒の様子>

   

   


 各種目の優勝クラスの皆さんおめでとうございます!また、今回の球技大会は生徒会の皆さんを中心に運営されました。生徒会の皆さんお疲れ様でした。次の学校行事でも頑張りましょう!

始業式・対面式・離任式


始業式・対面式・離任式

 4/8(金)、始業式・対面式・離任式を挙行いたしました。今回は新1年生を入れて初めての全学年での学校行事となりました。
 始業式では校長講話があり、対面式では生徒会長と新入生代表から挨拶がありました。離任式では今まで慣れ親しんだ先生方との別れの時間となりました。

<始業式・対面式・離任式の様子>

    

  

 令和3年度が終わり、いよいよ令和4年度の始まりです。生徒の皆さんは今年1年をどのような一年にしたいでしょうか。1年生は初めての高校生活、2年生は学校生活にも慣れ飛躍の年、そして3年生はいよいよ進路実現のため動き出していることと思います。ぜひ自分にとって後悔のない1年にしてほしいと思います。それぞれの目標を設定し全員で頑張っていきましょうキラキラ
 
 

二輪車安全運転講習会

 7月5日(月)に二輪車安全運転講習会を烏山自動車学校にて実施いたしました。
この日は雨の降る中の実施となりましたが、生徒はカッパ、手袋などをしっかりと身につけ実技講習を受けていました。また、講義では、横断歩道で歩行者がいる場合はしっかり止まることや、LRTの黄色信号の矢印など、様々なことを教えてくださり、とても勉強になりました。
 この日の経験を生かし、今後も安全運転に努めてもらいたいと思います。今回の講習会に関しましてご協力いただいた関係者の皆様、誠にありがとうございました。
   
  

農業で地元を元気に

本校普通科では「農業と環境」の授業があり、那珂川町で栽培ができる野菜について学習しています。今年度も担当教員指導のもと、巨大キャベツや西洋野菜(トレビス、スイスチャード、コールラビ等)を作っています。

その活動を知った地元飲食店の経営者から、馬頭高校生が作った巨大キャベツを使って餃子を作ってみたいというお話がありました。現在、那珂川町特産のイノシシを使った餃子作りをしているということです。

本校としても地元のお役に立てるのであればという思いで巨大キャベツを贈呈しました。

 

 


西洋野菜の収穫

 3年生の選択授業「農業と環境」で西洋野菜の収穫を行いました。今回収穫したのは、“トレビス”と”ロメインレタス”です。那珂川町ケーブルテレビに取材をしていただきました。
 また、ジャンボキャベツも大きく育ち、道の駅ばとうや地元の飲食店に提供しています。
   

トンボの羽化

  水産科棟の前の池に、ヤゴから羽化したばかりのトンボがいました。自然豊かな馬頭高校らしい光景です。
ヤゴから羽化したばかりのトンボ

那珂川町議会との意見交換会

 6月15日、本校生と那珂川町議会との意見交換会が開催されました。
 本校生からは生徒会役員2,3年生の11人、町議会(鈴木繁議長)からは全町議11人が参加し、2班に分かれて「私たちのくらしと議会」をテーマに活発な意見交換会になりました。
 最初は緊張をほぐすために〇✕クイズから始まり、18歳選挙権と若者の政治への参画について、将来地元に残るか、馬頭高校の存続についてなど話題は多岐に渡りました。議員からは、議会の仕事や議員になった理由等について述べられました。
 意見交換会の前は政治に関心がなかったり難しいと感じていた生徒が、最後のまとめでは、政治が自分たちの生活と密接に関わっていると実感した意見を述べる生徒が多くありました。
 今回は初めての試みでしたが、本校生にとっては主権者教育の側面があり、町議会にとっては地元高校生の「生の声」を聞く絶好の機会になりました。
   

創立記念式典が行われました。

 5月31日(月)、創立記念式典が行われました。
 本校は、当式典に合わせて、本校の発展や生徒の安心安全の為に尽力、寄与された同窓生を讃える同窓会賞が設けられており、今年度は1名の同窓生が表彰されました。
(今回の表彰式では、コロナ感染拡大の為に表彰式が行えなかった、昨年度の受賞者の2名の表彰も同時に行いました。)
  
  

球技大会が行われました。

 5月28日(金)、校内球技大会が行われました。
 梅雨入りが心配され、また前日に大雨が降るなど、当日の朝まで実施できるか心配されましたが、当日はグランドをなでるように風が通り過ぎる、爽やかな晴天となりました。
 競技は、卓球(男女混合)、サッカー(男子)、バレーボール(女子)の3種目で、学年の枠を越えたクラス対抗戦で行われました。終わってみると、やはり3年生の活躍が際立った大会でしたが、どの学年も、勝利のために真剣に戦う表情が印象的な、活気ある大会となりました。
  
 
  
  
  

令和3年度 入学式が行われました。

 4月7日(水)、春の暖かな日差しが体育館に差し込む中、令和3年度の入学式が行われました。先週までの暖かな日和で例年より早く咲き始めた桜も、なんとかその姿をとどめ、柔らかく舞う花びらが新入生を見守ってくれていました。
 コロナ感染対策により、来賓は同窓会会長とPTA会長のお二人のみの式となりましたが、新入生達は引き締まった表情で式に臨みました。一人ひとりが馬高を代表する生徒としての自覚を持って、将来を見据えて成長が期待できる入学式となりました。
  
  

新生徒会役員任命式を行いました。

 1月12日(火)に本校体育館にて新生徒会役員任命式を行いました。始業式後、生徒会会長、副会長のみステージに登壇し、他役員については応接室にて校長先生より任命いただきました。
  

 まだまだ例年通り学校生活を送ることができない日々が続きますが、『今できること』を探し活動していきたいと思います。新生徒会役員をお願いします。

強歩大会

 12月19日、強歩大会が開催されました。本年度はコロナ禍の影響から多くの学校行事が中止や日程内容変更に追い込まれた中、当行事は年間予定通りの開催となりました。ただ、感染予防の観点より例年PTAのご協力で生徒達に振る舞われている強歩後の豚汁はなくなり、その代わりとしておにぎりとカップ麺が渡されました。この週は猛烈な寒波により極寒の日が続いていましたが、13㎞を走りきった生徒達の多くは、真っ赤な顔でゴールし、半袖の生徒も少なくなく、チェックポイントで職員から渡されたタオルで汗を拭っていました。13㎞を走りきってもなお元気いっぱいな生徒達の声が、学校中に響き渡る活気ある大会となりました。
  

芸術鑑賞会

 去る12月9日(水)、芸術鑑賞会が行われました。コロナ禍で中止になる行事が多い中、12月に開催を移しての実施となりました。今年は、現役の東京芸術大学生をおよびし、木管5重奏を聴きました。5本の楽器による最初の一音が体育館に鳴り響いた瞬間から、その芳醇な響きに生徒たちは一気に引き込まれていきました。木管楽器特有の暖かさや深み、そして木管五重奏で使用される唯一の金管楽器であるホルンの、広い体育館を包み込むような重厚な響き。それぞれの楽器は個性豊かな音であるにもかかわらず、5本の音が合わさることで色彩豊かな響きを見せてくれます。5人の息の合った演奏は、生徒の心をしっかりつかんでいたようです。やはり生の音はいい!と実感した90分でした。
  

球技大会を行いました

 11月20日(金)、今年度初の生徒会行事となる校内球技大会が開催されました。
 サッカー(男子)、バレーボール(女子)、卓球(男女混合)の3種目が、クラス対抗形式で行われました。こまめな消毒や換気、応援時のマスク着用等はもちろん、応援は声ではなく拍手でなど、コロナ感染防止対策を充分に盛り込んだ今回の大会でしたが、生徒達の全力で試合に臨む姿が印象的でした。晩秋の紅葉に囲まれた高校の敷地内では、曇天により垂れ込めた雲をを吹き飛ばすような熱戦が繰り広げられ、今年度初の生徒会行事は貴重な思い出の1ページとなりました。
 
 
  
 

防災避難訓練

 10月29日(木)、本校生徒職員を対象とした防災避難訓練が行われました。14時40分頃、地震が発生。その後火災が発生という想定で、生徒は各教室から校庭に避難。その後、バケツリレーによる消火訓練を1年生に、土嚢作りを3年生に実際に行ってもらいながら、それぞれ実施する際の注意点や配慮事項などの指導を受けました。いずれも、ニュース等で見ることはあっても実際に自分達がかかわるとなると、上手く行かない様子がみてとれます。普段から準備することが大事だという事を学ぶ訓練となりました。