日誌

行事報告

創立記念式典

 
 創立記念式典・芸術鑑賞会 

 5/31(火)、創立記念式典及び芸術鑑賞会を行いました。今年で本校は創立76周年を迎え、ますますの発展を願うばかりです。式中では同窓会長から祝辞も頂き、馬頭高校の今までの歴史を振り返ることができました。在籍している生徒にも馬頭高校の伝統を受け継ぎ、ぜひ後世に伝えて欲しいと思います。また、記念講演として卒業生の小林優作さんを招き、「地域探求~身近なもの程価値がある~」という演目のもとご講話頂きました。

<創立記念式典>

   


 芸術鑑賞会では、職員による楽器演奏と「キャラメルマシーン」のお二人にお越し頂きマジックショーをして頂きました。演奏では普段の先生とは違う一面を見ることができ、ピアノとコントラバスのセッションには会場全体で盛り上がりました。マジックショーでは「サイエンスマジック」というテーマをもとに、科学とマジックを融合させた催しは生徒や職員もとても楽しむことができました。今後もお二人の活動に期待しております。本日はありがとうございました。

<芸術鑑賞会>

   

球技大会


 球技大会 

 5/30(月)に球技大会を行いました。天候にも恵まれ、最高の運動日和となりました。今回の球技大会ではサッカー、卓球、バレーの三種目で構成されており、それぞれのクラスが優勝に向かって精一杯取り組んでいる様子を見ることができました。

<球技大会結果>

○サッカー(男子)優勝・・・3年1組

○卓球優勝・・・2年F組Aチーム

○バレー(女子)優勝・・・2年2組

<生徒の様子>

   

   


 各種目の優勝クラスの皆さんおめでとうございます!また、今回の球技大会は生徒会の皆さんを中心に運営されました。生徒会の皆さんお疲れ様でした。次の学校行事でも頑張りましょう!

始業式・対面式・離任式


始業式・対面式・離任式

 4/8(金)、始業式・対面式・離任式を挙行いたしました。今回は新1年生を入れて初めての全学年での学校行事となりました。
 始業式では校長講話があり、対面式では生徒会長と新入生代表から挨拶がありました。離任式では今まで慣れ親しんだ先生方との別れの時間となりました。

<始業式・対面式・離任式の様子>

    

  

 令和3年度が終わり、いよいよ令和4年度の始まりです。生徒の皆さんは今年1年をどのような一年にしたいでしょうか。1年生は初めての高校生活、2年生は学校生活にも慣れ飛躍の年、そして3年生はいよいよ進路実現のため動き出していることと思います。ぜひ自分にとって後悔のない1年にしてほしいと思います。それぞれの目標を設定し全員で頑張っていきましょうキラキラ
 
 

二輪車安全運転講習会

 7月5日(月)に二輪車安全運転講習会を烏山自動車学校にて実施いたしました。
この日は雨の降る中の実施となりましたが、生徒はカッパ、手袋などをしっかりと身につけ実技講習を受けていました。また、講義では、横断歩道で歩行者がいる場合はしっかり止まることや、LRTの黄色信号の矢印など、様々なことを教えてくださり、とても勉強になりました。
 この日の経験を生かし、今後も安全運転に努めてもらいたいと思います。今回の講習会に関しましてご協力いただいた関係者の皆様、誠にありがとうございました。
   
  

農業で地元を元気に

本校普通科では「農業と環境」の授業があり、那珂川町で栽培ができる野菜について学習しています。今年度も担当教員指導のもと、巨大キャベツや西洋野菜(トレビス、スイスチャード、コールラビ等)を作っています。

その活動を知った地元飲食店の経営者から、馬頭高校生が作った巨大キャベツを使って餃子を作ってみたいというお話がありました。現在、那珂川町特産のイノシシを使った餃子作りをしているということです。

本校としても地元のお役に立てるのであればという思いで巨大キャベツを贈呈しました。