部・同好会活動報告

インハイ県予選(女子バスケットボール)結果 ベスト16

インターハイ県予選の結果

 

2回戦 石橋 〇97-60●佐野日大

3回戦 石橋 ●31ー138〇矢板中央

前回獲得した16シードはキープすることができました。

3回戦で対戦した矢板中央高とは結果的に大差がついてしまいましたが、

最後のホイッスルが鳴るまで、闘う気持ちを切らず全力を尽くせたと思います。

 

雨で足元が悪いなか、応援に駆けつけてくださった保護者・生徒の皆さんの

応援はとても心強かったです。この場を借りて御礼申し上げます。

3年生は引退となりますが、引き続き応援よろしくお願いします。

 

IH予選結果…ハンドボール部3位

6月13日  本校 41(前半22-11 後半19-19)30 小山西

6月14日  本校 20(前半10-11 後半10-12)23 宇都宮工業

結果3位でした

 

前回の関東大会から2週間…短い間もハンドボールの時間は一生懸命頑張りました。

3年生は自分の信じたことを結果に出すべく、常にミーティングをし主体的に取り組んできた一年でした。その部分については後悔はないはず…

たくさんの応援を受けて頑張った今日を忘れずに、次に繋げて欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お疲れさまでした。

 

ダンス部 栃木県高校総合体育大会ダンスコンクール参加発表部門 最優秀賞

  ダンス部(2・3年生)は、5月30日(金)に宇都宮市文化会館大ホールで行われた、

  令和7年度栃木県高等学校総合体育大会ダンスコンクール兼

  第37回全日本高校・大学ダンスフェスティバルにおいて、

  参加発表部門の最優秀賞をいただきました。

                 タイトルは"Still Blue, Still Us"ー私たちの青春は、まだ終わらないーです。

                 自分たちでペイントした爽やかな衣装で、ハウスやロックのスキルを詰め込んで

  楽しくパワフルに踊った石高ならではのパフォーマンスが評価されました。

関東大会に出場してきました

ハンドボール部です

5月30日から群馬県で行われました関東大会に出場してきました

本校 13-28  昭和第一学園(東京2位)

前半は石橋ペースで勢いがありましたが後半は思うようにいきませんでした…

普段からよく話し合いをするチームなので

ゲームの中で生かせるよう

6月13日から行われるインハイ予選に向け精進いたします

 

【陸上競技部】2025年度第66回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技 大会報告

5月9日(金)~12日(月)にカンセキスタジアムとちぎにて高校総体の県予選が行われました。
大会前、大会中等たくさんの応援、ご支援ありがとうございました。
結果は以下のとおりです。8位以上の結果のみ掲載します。

男子100m 第6位
男子400mH 第2位
男子800m 第7位
男子1500m 第4位
男子4×100mR 第5位
男子4×400mR 第5位
男子トラック 第8位

女子100m 第1位、第2位、第5位
女子200m 第1位、第2位
女子400m 第1位、第2位
女子800m 第2位
女子100mH 第4位、第6位、第8位
女子400mH 第3位、第5位
女子4×100mR 第1位 大会新
女子4×400mR 第1位
女子総合 第2位
女子トラック 第1位

関東大会出場が決まった選手は6月にカンセキスタジアムとちぎにて行われる北関東大会に出場します。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

女子バスケ 関東大会県予選 ベスト16

5月3日(土)宇都宮北高との接戦を制し、県ベスト16になりました。

5月4日(日)白鷗大足利高と対戦し、大差はついてしまいましたが、

       最後まで気持ちを切らさず頑張りました。

次回のインターハイ県予選もベストを尽くして頑張りたいと思います。

書道部 下野市・ディーツヘルツタール市 姉妹都市締結50周年記念式典に参加しました

書道部は、4月25日(金)に下野市・ディーツヘルツタール市の姉妹都市締結50周年記念式典に参加し、書道パフォーマンスを披露しました。

下野市長・ディーツヘルツタール市長をはじめ、60名を超える皆様にパフォーマンスを見ていただくことができました。

両氏の絆がこれからも続いていくようにとの思いを込めて、「絆」をテーマに掲げ、本校卒業生である近藤洋一さんの所属するバンドグループ「サンボマスター」の「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」にのせて、力強い書を書き上げました。

最後に、ディーツヘルツタール市長と共に落款を押して作品が完成すると、大きな拍手に包まれました。

下記リンクから、この作品に込めた思いや作品の解説を読むことができます。

また、この作品は下野市役所に飾られるとのことです。お立ち寄りの際にはぜひご覧ください。

書道パフォーマンスについて.pdf

歴史研究部 下野市天平の桜歌会に参加

 皆さんこんにちは。歴史研究部です。

 この度、3/23(日)に下野市天平の丘公園で開催された、第4回天平の桜歌会(おうかえ)に参加してきました。

 このイベントは下野市が主催する幅広いジャンルの文化を融合させたイベントで、歴史研究部はしもつけ風土記の丘資料館講堂にて、昨年11月に県大会で研究した内容を、改めて発表させていただきました。

 下野市長の坂村哲也様をはじめとする大勢の方々に発表を聞いていただき、非常に有意義な機会となりました。

 さらに、資料館・文化財課の方々に、学芸員の方の普段の研究動向や、下野国分寺に存在した七重塔の説明などをしていただきました。普段から実際に歴史の研究をしている方々からの説明に、部員たちも非常に興味を持って聞き入っていました。

 下野市をはじめとする地域の方々のご協力を得ながら、歴史研究部はさらに活動を進めていきたいと考えています。今後とも、歴史研究部へのご支援・ご助言をいただけると幸いです。