栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
緊急のお知らせはありません
部・同好会活動報告
テニス部 関東大会県予選 団体3位
4月27日(日)、栃木県総合運動公園で行われた、栃木県高校総体兼関東高校テニス大会県予選会の団体戦で、本校テニス部が3位に入賞しました。
書道部 下野市・ディーツヘルツタール市 姉妹都市締結50周年記念式典に参加しました
書道部は、4月25日(金)に下野市・ディーツヘルツタール市の姉妹都市締結50周年記念式典に参加し、書道パフォーマンスを披露しました。
下野市長・ディーツヘルツタール市長をはじめ、60名を超える皆様にパフォーマンスを見ていただくことができました。
両氏の絆がこれからも続いていくようにとの思いを込めて、「絆」をテーマに掲げ、本校卒業生である近藤洋一さんの所属するバンドグループ「サンボマスター」の「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」にのせて、力強い書を書き上げました。
最後に、ディーツヘルツタール市長と共に落款を押して作品が完成すると、大きな拍手に包まれました。
下記リンクから、この作品に込めた思いや作品の解説を読むことができます。
また、この作品は下野市役所に飾られるとのことです。お立ち寄りの際にはぜひご覧ください。
歴史研究部 下野市天平の桜歌会に参加
皆さんこんにちは。歴史研究部です。
この度、3/23(日)に下野市天平の丘公園で開催された、第4回天平の桜歌会(おうかえ)に参加してきました。
このイベントは下野市が主催する幅広いジャンルの文化を融合させたイベントで、歴史研究部はしもつけ風土記の丘資料館講堂にて、昨年11月に県大会で研究した内容を、改めて発表させていただきました。
下野市長の坂村哲也様をはじめとする大勢の方々に発表を聞いていただき、非常に有意義な機会となりました。
さらに、資料館・文化財課の方々に、学芸員の方の普段の研究動向や、下野国分寺に存在した七重塔の説明などをしていただきました。普段から実際に歴史の研究をしている方々からの説明に、部員たちも非常に興味を持って聞き入っていました。
下野市をはじめとする地域の方々のご協力を得ながら、歴史研究部はさらに活動を進めていきたいと考えています。今後とも、歴史研究部へのご支援・ご助言をいただけると幸いです。
ハンドボール部 関東選抜大会出場報告
1月31日〜2月2日、全国選抜大会の切符をかけ埼玉県で行われました関東選抜大会に出場してきました
部員たちはミーティングを重ね試行錯誤を繰り返し準備してきました
試合は序盤快調でしたが度重なる小さなミスと退場により、本来の力を発揮することが出来ず敗れてしまいました
本校17(前半9-17 後半8-23)40 富岡実業
他県のスピード感やコンビネーションプレーの深さに学ぶものがありました
新チームになり挑んだ関東大会‥やり切る事なく半端な思いのまま終わってしまいました
これからは目標のために逆算して日々の練習に真摯に取り組んで行きたいと思います
応援いただきありがとうございました
歴史研究部 児山城址落ち葉集積ボランティア参加
皆さんこんにちは。歴史研究部です。1月26日(日)に行われた、下野市にある児山城址の落ち葉集積ボランティアに、部員5名で参加しました。
このボランティアは、地域の有志の方々が参加されている「児山城守り隊」が中心となって行われています。児山城守り隊の皆様には、日頃から様々な資料をお貸しいただいたり、お話を聞かせていただいたりと、ご協力していただいています。その恩返しとして、今年もボランティアで一生懸命落ち葉を集めて運びました。
昨年も参加させていただいたため、特に2年生の部員は慣れた手つきで作業を行っていました。また、途中の休憩時間には、現在部活全体で行っている研究の状況を部長が説明するなど、地元の方々との交流もたくさん行うことができました。
今後も、このように地域の史跡の保存の協力などを行うことで、歴史研究部の活動が少しでも地域に貢献できればと考えています。中学生の皆さん、ぜひ石橋高校に入学した際には、歴史研究部として様々な活動を一緒にしてみませんか?部員一同お待ちしています。
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。