部・同好会活動報告

書道部 下野市・ディーツヘルツタール市 姉妹都市締結50周年記念式典に参加しました

書道部は、4月25日(金)に下野市・ディーツヘルツタール市の姉妹都市締結50周年記念式典に参加し、書道パフォーマンスを披露しました。

下野市長・ディーツヘルツタール市長をはじめ、60名を超える皆様にパフォーマンスを見ていただくことができました。

両氏の絆がこれからも続いていくようにとの思いを込めて、「絆」をテーマに掲げ、本校卒業生である近藤洋一さんの所属するバンドグループ「サンボマスター」の「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」にのせて、力強い書を書き上げました。

最後に、ディーツヘルツタール市長と共に落款を押して作品が完成すると、大きな拍手に包まれました。

下記リンクから、この作品に込めた思いや作品の解説を読むことができます。

また、この作品は下野市役所に飾られるとのことです。お立ち寄りの際にはぜひご覧ください。

書道パフォーマンスについて.pdf

歴史研究部 下野市天平の桜歌会に参加

 皆さんこんにちは。歴史研究部です。

 この度、3/23(日)に下野市天平の丘公園で開催された、第4回天平の桜歌会(おうかえ)に参加してきました。

 このイベントは下野市が主催する幅広いジャンルの文化を融合させたイベントで、歴史研究部はしもつけ風土記の丘資料館講堂にて、昨年11月に県大会で研究した内容を、改めて発表させていただきました。

 下野市長の坂村哲也様をはじめとする大勢の方々に発表を聞いていただき、非常に有意義な機会となりました。

 さらに、資料館・文化財課の方々に、学芸員の方の普段の研究動向や、下野国分寺に存在した七重塔の説明などをしていただきました。普段から実際に歴史の研究をしている方々からの説明に、部員たちも非常に興味を持って聞き入っていました。

 下野市をはじめとする地域の方々のご協力を得ながら、歴史研究部はさらに活動を進めていきたいと考えています。今後とも、歴史研究部へのご支援・ご助言をいただけると幸いです。

ハンドボール部 関東選抜大会出場報告

1月31日〜2月2日、全国選抜大会の切符をかけ埼玉県で行われました関東選抜大会に出場してきました
部員たちはミーティングを重ね試行錯誤を繰り返し準備してきました
試合は序盤快調でしたが度重なる小さなミスと退場により、本来の力を発揮することが出来ず敗れてしまいました

 本校17(前半9-17 後半8-23)40 富岡実業

他県のスピード感やコンビネーションプレーの深さに学ぶものがありました
新チームになり挑んだ関東大会‥やり切る事なく半端な思いのまま終わってしまいました
これからは目標のために逆算して日々の練習に真摯に取り組んで行きたいと思います
応援いただきありがとうございました

歴史研究部 児山城址落ち葉集積ボランティア参加

 皆さんこんにちは。歴史研究部です。1月26日(日)に行われた、下野市にある児山城址の落ち葉集積ボランティアに、部員5名で参加しました。

 このボランティアは、地域の有志の方々が参加されている「児山城守り隊」が中心となって行われています。児山城守り隊の皆様には、日頃から様々な資料をお貸しいただいたり、お話を聞かせていただいたりと、ご協力していただいています。その恩返しとして、今年もボランティアで一生懸命落ち葉を集めて運びました。

 昨年も参加させていただいたため、特に2年生の部員は慣れた手つきで作業を行っていました。また、途中の休憩時間には、現在部活全体で行っている研究の状況を部長が説明するなど、地元の方々との交流もたくさん行うことができました。

 今後も、このように地域の史跡の保存の協力などを行うことで、歴史研究部の活動が少しでも地域に貢献できればと考えています。中学生の皆さん、ぜひ石橋高校に入学した際には、歴史研究部として様々な活動を一緒にしてみませんか?部員一同お待ちしています。

 

 

歴史研究部 下野市教育のつどいに参加

 皆さんこんにちは、歴史研究部です。1/25(土)に国分寺公民館で開催された、「第17回下野市教育のつどい」における令和6年度下野市教育委員会表彰式に参加してきました。

 昨年7月の全国総文祭における優秀賞(全国第3位)の功績を、こうして地元の下野市から表彰していただけるのは非常に名誉なことであり、来年度の全国大会に向けて、部員たちは改めて身の引き締まる思いを持ったようです。

 また、表彰式後は元海上保安庁海洋情報部長の谷伸氏による記念講演を聴講させていただきました。下野市の地形に関する内容は、地元の歴史や地理を研究する部員たちにも、非常に興味深く勉強になるものでした。

 歴史研究部の研究が実施できるのは、普段からお世話になっている下野市の方々などのご支援あってこそです。改めてこの場を借りて御礼申し上げます。今後とも、ご支援・ご助言をいただけると幸いです。

図書部 第11回全国高等学校ビブリオバトル 全国優勝

2025年1月26日(日)に、よみうり大手町ホール(東京都千代田区)で行われた第11回全国高等学校ビブリオバトルにおいて、本校2年の室井優奈さんの紹介した、伊坂幸太郎著「アヒルと鴨のコインロッカー」がグランドチャンプ本に選ばれ、室井さんが全国優勝を果たしました。

 
■予選の様子

予選の様子

各都道府県予選を突破した49名のバトラー(選手)が、8組に分かれて予選を行いました。5名のバトラーの中から投票によって予選通過者を決定し、室井さんが決勝進出を決めました。

■決勝戦の様子

決勝の様子1決勝の様子2

決勝戦では予選を勝ち抜いた8人のバトラーがくじ引きで順番を決め、室井さんは7番目の紹介でした。会場の聴衆のみなさんが一番読みたくなった本に軍配を上げ、上がった軍配の最も多かった室井さんが優勝しました。

 
優勝!

 表彰優勝した室井さん

(左画像)右は新庄耕さん、左は汐見夏衛さん。ともに今大会のゲスト。
 

ニコニコ動画(以下のリンク)で当日のビブリオバトル決勝の様子を見ることができます。

https://live.nicovideo.jp/watch/lv346326473

タイムスタンプ(合計6:30:04)
・室井さん発表(7番目の発表)5:25:50頃~
・室井さん表彰(優勝!)   6:12:40頃~ 
・室井さんコメント      6:18:45頃~ 

応援してくださった皆様、ありがとうございました。
これからも、図書館、図書部・図書委員会の活性化を目指していきたいと思います。

テニス部 中部支部大会 個人戦も健闘

令和7年1月25日(土)・26日(日)、宇都宮市屋板運動場で行われた、令和6年度栃木県高等学校体育連盟中部支部テニス大会の個人戦で、次の選手が入賞しました。

ダブルス 1部第3位 尾崎巧真・岩﨑公佑

シングルス 1部第3位 尾崎巧真      2部優勝 久保允人  準優勝 三浦彰太

 

石橋高校野球教室

12月22日(日)、本校グラウンドにて、石橋高校野球教室が開催されました。この教室は野球人口の増加及び地域貢献を目的として毎年1回、主に下野市内の小学生を対象として開催しているもので、今回で12回目になります。高校生が小学生に野球を教えるだけでなく、医療サポート栃木と協力して肘検診も併せて行い、障害予防にも取り組んでいるところに特徴があります。甲子園に出場したこともあり、114名もの小学生が参加してくれました。①キャッチボール・守備、②打撃・走塁、③メディカルチェックと3グループに分かれてローテーションしながら、明るく、元気に行うことができました。高校生も小学生に教える難しさを感じながら、一生懸命頑張っていました。ホームラン競争、高校生への質問タイムなど盛り上がり、とても充実した時間が送れたたと思います。小学生からいただいたエネルギーをもとに、来年度は2年連続の夏の甲子園を目指していきたいと思います。

20241222_130649.jpg20241222_102927.jpg20241222_102927.jpg