栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
部・同好会活動報告
歴史研究部 全国高等学校社会科学・郷土研究発表大会 報告
皆さんこんにちは、歴史研究部です。この度全国大会に、本県代表として参加して参りました。結果は、第3位の「優秀賞」を受賞することができました。詳細は下記の通りです。
記
1 大会名 令和5年度全国高等学校社会科学・郷土研究発表大会
2 会場・日時 静岡県静岡市 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」・静岡市巡検(登呂遺跡など)
令和5年8月10日(木)・11日(金)
3 発表タイトル
「下野国の薬種事情~江戸時代の朝鮮人参栽培から紐解く~」
4 結果 優秀賞(第3位)
5 発表の概要
生徒たちが研究を進める中で、現在の栃木県一帯である下野国では、江戸時代中期より朝鮮人参の栽培が積極的に行われていたことがわかりました。なぜ、下野国で朝鮮人参は生産されるようになったのか、また江戸時代の朝鮮人参栽培の実際はどのようなものだったのか、そして単なる薬種としてではなく経済的な面で朝鮮人参は民衆にどのような影響を与えたのか、といった疑問点を、古文書や証拠の品を提示しながら深堀りしていきました。
6 受賞と隣地研修の様子
「受賞したメンバーと賞状・楯」
「大会参加校巡検、富士山を背景に」
7 お礼
この研究を進めるに当たり、県立文書館の皆様、郷土史研究家の皆様をはじめ、地域の皆様には大変お世話になりました。この場をお借りして、心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
8 今後について
まだ、学校祭での発表は残っていますが、この全国大会で3年生は引退となります。少人数ながらに3年生4名は勉強と両立しながら一生懸命部活動に励んでくれました。3年生の良い雰囲気を受け継いで、今後は1・2年生が部の中心として様々な活動を実施していきます。今後とも、地域の皆様や保護者の方々のご支援をいただければ幸いです。これからも石橋高校歴史研究部をよろしくお願いいたします。
テニス 関東公立高校大会9位
8月12日(土)、13日(日)、千葉県白子町で、関東公立高校テニス選手権大会が開催されました。本校テニス部は、初日のブロック別リーグで1勝2敗でした。2日目の3位グループリーグは、3勝0敗でした。総合成績は、16チーム中9位でした。試合を通して学ぶことの多い大会でした。
第65回栃木県吹奏楽コンクール 高校A部門、C部門金賞ダブル受賞!
第65回栃木県吹奏楽コンクール高校A部門・C部門において、それぞれ金賞を受賞しました。
A部門は8月4日に53名で出場しました。
写真はコンクール当日朝の練習後の様子です。
演奏後は、練習した成果を十分に発揮したこともあり
誇らしげな様子でした。
C部門は8月6日に9名で出場しました。
吹奏楽初心者が9名中6名の中、短い期間で集中して練習をしました。
両団体とも短い期間の中、集中力を発揮し曲の完成度を高めていくことが出来ました。
今後は9月2日に実施される東関東吹奏楽コンクールに向けて更に邁進していきたいと思います。
是非、今後とも石橋高校吹奏楽部の応援を今後ともよろしくお願いいたします。
文芸部 宇女高文芸部との合同合評会実施
8月1日(火)宇都宮女子高校において宇女高文芸部員7名と本校文芸部員12名との合同合評会を実施しました。ペンネームの由来の説明から始まり、前もって交換しておいた部誌の作品について、作者の解説や批評、質疑応答等活発な、またマニアックな意見のやり取りが行われました。非常に新鮮な有意義な体験でした。朝から土砂降りの中、正門までお迎えに来てくださり、会場準備から様々なおもてなしをしてくださった宇女高さんに感謝申し上げます。これからも文化祭での部誌販売を始めとして様々な活動を企画している文芸部をよろしくお願いします。
陸上競技部 大会報告
令和5年8月2日(水)〜6日(日)に北海道札幌市厚別公園競技場で行われた令和5年度全国高等学校総合体育大会に本校生徒1名が参加しました。
以下が結果となります。
女子400m H:準決勝進出 1:01.04
女子100m H:第6位 13.96(+0.8)
400m Hは、自己記録を更新する快走でしたが、決勝まであとわずかという結果になりました。
100m Hは、予選から決勝まで素晴らしいパフォーマンスを見せ見事6位入賞を果たすことができました。
次の目標に向けて、これからも頑張ってまいります。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
テニス部 1年生大会準優勝
7月23日(日)、25日(火)、県総合運動公園で開かれた1年生大会(団体戦)で、本校Aチームが準優勝しました。また、石橋高B・宇都宮清陵高B連合チームがベスト8に入りました。
テニス部 関東公立高校テニス大会県予選 準優勝
7月15日(土)に、県総合運動公園で開催された、関東公立高等学校テニス大会栃木県予選会で、本校テニス部が準優勝しました。8月12日・13日に千葉県白子町で開催される関東大会に出場します。
バドミントン部 大会結果報告
7月14日(金)、15日(土)と行われた3年生大会に参加しました。
3年生の集大成となる最後の大会でベスト8という目標にはあと一歩及びませんでしたが、みんな「楽しかった」と部活を終えることができました。今後は部活動で学んだことを生かし、進路実現に向けて頑張ってください。
3年間支えてくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。
〈結果〉
シングルス 【女子】 村山:ベスト16 西山:ベスト16 五味渕:ベスト16 櫻井:ベスト32
【男子】 高橋:ベスト32
ダブルス 【女子】 櫻井、西山:ベスト16 五味渕、富樫:ベスト16
剣道部 活動報告
石橋高校剣道部は、現在部員は女子のみではありますが、明るく元気に練習に取り組んでいます。定期異動により本年度より石橋高校剣道部顧問となりましたが、生徒と一緒に稽古しながら活動しています。活動日等は以下の通りです。
練習日 月・木・金 1時間半程度 ※土曜日には月1回程度、練習試合などが入ります。
部 員 女子 2年生 3名 ※1年生 1名大会出場に協力してくれました。
6月までの活動報告です。
5月3日、4日 高体連剣道専門部主催錬成会に参加しました。山形県と宮城県の高校生と合同チームを組んで、県内外の高校と数多くの試合を行いました。生徒にとっても初めての練習試合で貴重な体験となりました。
5月12日、13日 関東大会県予選会に出場しました。残念ながら団体戦、個人戦ともに1回戦負けでしたが、ここからがスタートです。
6月10日 鹿沼高校において、栃木女子高、小山城南高校の皆さんと練習試合を行いました。鹿沼高校は、関東大会に出場する強豪校で全く歯が立ちませんでしたが、交流も深めることができ、貴重な1日となりました。
6月23日、24日 インターハイ予選に出場しました。団体戦は1年生が1名参加してくれて、4名で出場しましたが、念願の1勝はお預けとなりました。個人戦では、熱戦に次ぐ熱戦で4回戦(ベスト16)まで進出し、ベスト8まであと一歩と迫りました。選手にとっても自信につながる大会であったようです。
人数は少ないながらも、部員は一生懸命に練習に取り組んでいますので、合同稽古や練習試合をしてくださる高校様がございましたら、お声かけていただければと思います。よろしくお願いします。
陸上競技部 大会報告
令和5年6月16日(金)〜19日(月)に山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場(JITリサイクルインクスタジアム)にて行われた令和5年度関東高等学校陸上競技大会に陸上競技部12名が参加してきました。
連日30度を超える環境の中、生徒たちはより高みを目指して頑張りました。
その結果、女子100mHと女子400mHの2種目でインターハイ出場権を獲得しました。
また、インターハイ出場権獲得とはなりませんでしたが、男子八種競技と男子三段跳で入賞することができました。
この日に至るまで努力を重ね、4日間戦い抜きました。
これから、インターハイやそれぞれの目標に向かってチーム一同頑張っていきます。
応援ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。