部・同好会活動報告

野球部 全国高校野球選手権栃木大会 初優勝!

7月28日(日)、宇都宮市エイジェックスタジアム(県営本球場)にて第106回全国高校野球選手権栃木大会の決勝戦が行われ、本校野球部が国学院栃木高校に9-8で勝利しました。両者一歩も引かぬ激闘でしたが、まさに「最後まで諦めない粘り強さ」を体現するプレーで、1935年の創部以来悲願であった夏の甲子園への切符を手にしました。ご声援くださった皆様に御礼申し上げます。

 

 

歴史研究部 グリムの館で全国大会プレ発表実施

 

 皆さんこんにちは。歴史研究部です。7月21日(日)AMに、下野市「グリムの館ホール」にて、児山城址守り隊の主催するイベントの中で、来週に控えた全国総文祭のプレ発表を実施させていただきました。

 校外の多くの方々に発表を聞いていただき、部員たちも緊張していましたが、全国総文祭に向けて良い機会となりました。また、日ごろからお世話になっている児山城址守り隊の皆様からは激励金も頂戴し、改めて部員たちは全国総文祭で悔いの無い発表ができるよう、身の引き締まる思いを持ったようです。

 歴史研究部の研究が実施できるのは、こうして普段からお世話になっている地域の方々のご支援あってこそです。改めてこの場を借りて御礼申し上げます。

 全国総文祭は7/31~8/2の日程で岐阜県で行われます。今回歴史研究部が発表する会場は、関ケ原ふれあいセンターです。天下分け目の合戦が行われた地で、良い発表ができるよう部員たちは今週も頑張ります。応援のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

【陸上競技部】令和6年度関東高等学校陸上競技大会、結果報告

私たち陸上競技部は、令和6年6月14日(金)〜17日(月)に東京の駒沢オリンピック公園で行われた令和6年度関東高等学校陸上競技大会に参加してきました。
以下、結果を報告します。
・男子八種競技 4位
・女子5000m W 17着
・女子棒高跳  17位
・女子4×100m R 予選3着、決勝DNS
・女子100m予選 3着、準決勝6着
・女子100m予選 6着
・女子400mH予選 7着
・男子400mH予選 5着
・男子400mH予選 5着
・男子800m予選 8着
・女子200m予選 5着
・女子200m予選 7着
・男子200m予選 8着
・女子4×400mR予選 6着
・男子4×400mR予選 DQ
・女子100mH予選 6着

インターハイ出場は叶いませんでしたが、多くの選手が関東の舞台に立ち、走り・跳び・投げる姿は立派でした。
次の大会に向けてより一層頑張っていこうと思います。
応援ありがとうございました。

ハンドボール部 インハイ予選 準優勝

6月14日(金)~16日(日)に行われました全国総体ハンドボール競技栃木県予選会に出場してきました。

1回戦 本校 28(前半17-10,後半11-10)20 足 工
準決勝 本校 25(前半10- 4,後半15-12)16 宇 工
決 勝 本校 22(前半  9-16,後半13-14)30 國学栃 

支部大会、県総体と2大会で負けていた宇都宮工業高校に勝ち、決勝へと残りました。最後の5分…3年生全員がコートに立ち2得点!応援団が「キセキ」を歌う中堂々とやりきった3年生でした。

「hang in there」   これからの人生において、諦めず最後まで続けて頑張ったことは、必ず活きてきます!!
保護者の皆様、OBに皆さん、応援に来てくれた石高生たち、支えになりました。本当に感謝しています。
お疲れさまでした。

 

剣道部 活動報告

6月に入り、いよいよインターハイ予選が迫ってきました。部員たちも大会に向けて、練習試合を重ね準備万端です。

1日は鹿沼高校にて、午前中は栃木女子高校、小山城南高校と女子チームによる練習試合を行いました。終了後には全員で稽古も行い、充実した内容となりました。午後は鹿沼高校、小山城南高校の男子生徒で稽古を実施しました。男子は1人しかいないので、多くの男子と合同で稽古する貴重な機会となりました。総当たりによる試合練習も実施し、こちらも充実した半日となりました。

8日は小山北桜高校において女子チームは7校による総当たりのリーグ戦を行いました。男子は壬生高校・栃木農業高校と合同チームを組んでの参加となりました。この日も各自の良い点や改善点が見つかり、大会本番に向けて入念な準備ができました。

3年生にとっては今度の大会が最後の大会となります。悔いない試合ができるように、残された期間、充実した稽古を積み本番に臨みたいと思います。

 

筝曲部 春の発表会

 令和6年度も栃木県高等学校文化連盟主催により、日本音楽部会春季発表会が開催されました。6月8日(土)に参加してまいりました。昨年の冬から少しずつ練習を重ねてきた、「久遠」という曲を披露しました。アニメ『この音とまれ!』の挿入曲です。3年生が全員そろっての演奏は、これが最後になりました。

 

ハンドボール部 関東大会に出場してきました

千葉県四街道体育館にて一回戦

     横浜創学館 26(前半13-4 後半13-8)12 石橋

創学館の攻守はとてもスピーディでシュートはゴール内をしっかり狙ってきていました。

石橋高校はディフェンスを特によく頑張っていました。戻りが間に合わずとも守護神であるGKがナイスセービングで何度も救ってくれました。

敗退はしたものの、粘り強さが光ったゲームでした。

課題もわかっているので

インハイ予選までの練習はあと10日…

 

次は負けない!!思いを強く持ち、挑みたいと思います。

 

 

 

ハンドボール部 関東大会に出場します

4月の中部支部大会において宇工に敗れ準優勝…
そして5月の県総体では決勝を目指し大会に臨みましたが、また宇工に惜敗し敗者復活戦へ
何とか関東大会代表権を手にすることが出来ました

関東大会は5/31より千葉県で行われます
初戦は「横浜創学館」…正座からコート入りをし試合後も丁寧に正座をしてコートに感謝するチーム
神奈川では有名であった横浜商工時代からの伝統校に挑みます
春から多くのチームとお手合わせを頂き、指導を頂いてきました。努力してきた結果をこの大会で披露してきたいと思います。

応援よろしくお願いします

剣道部 大会報告

 令和6年度が始まり、石橋高等学校剣道部も、2年生女子が1名、1年生女子が2名入部し、女子部員は計6名となました。そしてうれしいことに1年生男子が1名入部し、男子部が復活しました。合計7名での練習は、気合に満ちて活気にあふれています。練習日は月、木、金の週3回は崩さず、学業との両立を目指しています。しかし、少ない練習時間を効率的に活用し、大会では本気で勝利を目指して練習を工夫しています。

 早速、5月3日、4日は高体連主催の錬成会に参加してきました。関東各県だけでなく、東北や東海地方のチームも参加する大規模な錬成会で、1日9試合を戦います。1年生にとっては過酷な練習試合となりますが、これを乗り越えて自信をつけていきます。結果は、他県のチームとも互角に戦え、関東予選に向けて手ごたえを感じることができました。

 5月10日(金)は関東予選(団体戦)に参加しました。女子は1回戦宇都宮女子高校と対戦し、先鋒がとった面1本を最後まで守り切り、1-0で勝利をすることができました。3年生にとっては初めて5名で参加する大会であり、目標であった初戦突破を果たすことができました。2回戦は、優勝した小山高校と対戦しました。全く歯が立たない試合になると思われましたが、先鋒、次鋒が粘り強く戦い、引き分けに終わり勝負は後半戦に持ち越しとなりましたが、地力の差はいかんともしがたく、3-0で敗れました。しかし、優勝校にあきらめることなく粘り強く必死に戦う姿は立派でした。男子は壬生高校・栃木農業高校と合同チームを編成し、シード真岡高校と対戦しました。こちらの最後まで粘り強く戦い善戦しました。11日(土)の個人戦は各々2回戦で敗退しましたが、今後の新たな課題が見つけることができました。

 部員も増えて活気のある部となり、新たなスタートを切った石橋高校剣道部を今後ともよろしくお願いします。