栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
緊急のお知らせはありません
部・同好会活動報告
歴史研究部 下野市教育のつどいに参加
皆さんこんにちは、歴史研究部です。1/25(土)に国分寺公民館で開催された、「第17回下野市教育のつどい」における令和6年度下野市教育委員会表彰式に参加してきました。
昨年7月の全国総文祭における優秀賞(全国第3位)の功績を、こうして地元の下野市から表彰していただけるのは非常に名誉なことであり、来年度の全国大会に向けて、部員たちは改めて身の引き締まる思いを持ったようです。
また、表彰式後は元海上保安庁海洋情報部長の谷伸氏による記念講演を聴講させていただきました。下野市の地形に関する内容は、地元の歴史や地理を研究する部員たちにも、非常に興味深く勉強になるものでした。
歴史研究部の研究が実施できるのは、普段からお世話になっている下野市の方々などのご支援あってこそです。改めてこの場を借りて御礼申し上げます。今後とも、ご支援・ご助言をいただけると幸いです。
図書部 第11回全国高等学校ビブリオバトル 全国優勝
2025年1月26日(日)に、よみうり大手町ホール(東京都千代田区)で行われた第11回全国高等学校ビブリオバトルにおいて、本校2年の室井優奈さんの紹介した、伊坂幸太郎著「アヒルと鴨のコインロッカー」がグランドチャンプ本に選ばれ、室井さんが全国優勝を果たしました。
■予選の様子
各都道府県予選を突破した49名のバトラー(選手)が、8組に分かれて予選を行いました。5名のバトラーの中から投票によって予選通過者を決定し、室井さんが決勝進出を決めました。
■決勝戦の様子
決勝戦では予選を勝ち抜いた8人のバトラーがくじ引きで順番を決め、室井さんは7番目の紹介でした。会場の聴衆のみなさんが一番読みたくなった本に軍配を上げ、上がった軍配の最も多かった室井さんが優勝しました。
■優勝!
(左画像)右は新庄耕さん、左は汐見夏衛さん。ともに今大会のゲスト。
ニコニコ動画(以下のリンク)で当日のビブリオバトル決勝の様子を見ることができます。
https://live.nicovideo.jp/watch/lv346326473
タイムスタンプ(合計6:30:04)
・室井さん発表(7番目の発表)5:25:50頃~
・室井さん表彰(優勝!) 6:12:40頃~
・室井さんコメント 6:18:45頃~
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
これからも、図書館、図書部・図書委員会の活性化を目指していきたいと思います。
テニス部 中部支部大会 個人戦も健闘
令和7年1月25日(土)・26日(日)、宇都宮市屋板運動場で行われた、令和6年度栃木県高等学校体育連盟中部支部テニス大会の個人戦で、次の選手が入賞しました。
ダブルス 1部第3位 尾崎巧真・岩﨑公佑
シングルス 1部第3位 尾崎巧真 2部優勝 久保允人 準優勝 三浦彰太
テニス部 中部支部大会 団体優勝
令和7年1月18日(土)、真岡ハイトラ運動公園で行われた、令和6年度栃木県高等学校体育連盟中部支部テニス大会の男子団体戦で、本校テニス部が優勝しました。
石橋高校野球教室
12月22日(日)、本校グラウンドにて、石橋高校野球教室が開催されました。この教室は野球人口の増加及び地域貢献を目的として毎年1回、主に下野市内の小学生を対象として開催しているもので、今回で12回目になります。高校生が小学生に野球を教えるだけでなく、医療サポート栃木と協力して肘検診も併せて行い、障害予防にも取り組んでいるところに特徴があります。甲子園に出場したこともあり、114名もの小学生が参加してくれました。①キャッチボール・守備、②打撃・走塁、③メディカルチェックと3グループに分かれてローテーションしながら、明るく、元気に行うことができました。高校生も小学生に教える難しさを感じながら、一生懸命頑張っていました。ホームラン競争、高校生への質問タイムなど盛り上がり、とても充実した時間が送れたたと思います。小学生からいただいたエネルギーをもとに、来年度は2年連続の夏の甲子園を目指していきたいと思います。
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。