栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
部・同好会活動報告
野球部 1年生大会報告
野球部 1年生大会 県大会 初優勝!
11月5日(土)から11月12日(土)にかけて、宇都宮清原球場ほかで、第13回栃高野連1年生野球大会県大会が開催されました。本校野球部は、11月5日(土)の1回戦に、宇都宮商業と対戦し、7対3で勝利しました。11月6日(日)の2回戦では、秋季大会準決勝で敗れた青藍泰斗と対戦。10対0の5回コールド勝ちで、秋の雪辱を果たしました。11月12日(土)の準決勝は、矢板東・高根沢・さくら清修の合同チームと対戦。打線が爆発し、13対3(5回コールド)で勝利し、決勝戦に進出しました。同日に行われた決勝戦は、今夏の甲子園出場校、国学院栃木と対戦しました。柳田・入江投手の完封リレーで、4対0で勝利し、創部以来の初優勝を遂げました。
今大会で生徒達は1戦1戦力をつけていき、その成長は驚くばかりでした。野球部全体でも、秋季大会の活躍が認められ、栃木県高野連から選抜甲子園大会の21世紀枠栃木県代表校に推薦されました。この冬、高いモチベーションを保ちながら中身の濃い練習を積み重ねて行きたいと思います。
今大会を通じて、いろいろな方々から応援等をいただきました。この場を借りて、お礼申し上げます。
(成績)
1回戦 石橋 7 - 3 宇都宮商業
2回戦 石橋10 - 0 青藍泰斗(5回コールド)
準決勝 石橋13 - 3 合同チーム(5回コールド)
決勝 石橋 4 - 0 国学院栃木
初優勝‼
野球部 1年生大会報告
1年生大会 県大会出場
10月15日(土)から29日(土)にかけて、第13回栃高野連1年生野球大会中部地区ブロック予選が行われました。
1回戦は真岡高校と対戦し、投手戦をものしに、2対0で勝利しました。2回戦は、宇都宮・宇都宮東・宇都宮中央の合同チームと対戦。打線が爆発し、12対0(5回コールド)で勝利しました。代表決定戦は、宇都宮短大附属と対戦。序盤にピッチャーが打ち込まれ、0対5と劣勢でしたが、持ち前の粘りを発揮。6回に3点を返し、最終回の7回には満塁からのサヨナラタイムリーで、6対5で勝利し、県大会出場を獲得しました。県大会は、11月5日(土)から開幕。1回戦は宇都宮商業と対戦します。
中部地区ブロック予選結果
1回戦 石橋 2 - 0 真岡
2回戦 石橋 12ー 0 宇都宮・宇都宮東・宇都宮中央(合同チーム)
代表決定戦 石橋 6 - 5 宇都宮短大附属
第75回秋季栃木県高等学校野球大会報告
第75回秋季栃木県高等学校野球大会 ベスト4
9月10日(土)から9月28(水)まで、第75回秋季栃木県高等学校野球大会が宇都宮清原球場他で開催されました。本校野球部の成績は、以下の通りです。
1回戦 石橋 16 ー 1 栃木 (5回コールド)
2回戦 石橋 10 ー 2 烏山 (7回コールド)
3回戦 石橋 13 ー 0 鹿沼商工(5回コールド)
準々決勝 石橋 3 ー 0 上三川
準決勝 石橋 1 ー 6 青藍泰斗
1回戦から3回戦まで3試合連続のコールドで勝ち進みました。準々決勝は、シード足利を倒して勢いに乗る上三川でしたが、完封で倒しました。関東大会の切符がかかった準決勝は、5回まで藤巻投手が相手打線を1安打に抑える好投で石橋ペースでしたが、6回にミスから2点を献上してしまい、最終的に1対6で敗れてしまいました。2年ぶり3度目の関東大会出場はならず、夢の選抜大会出場はかなり厳しくなりましたが、今大会で部員達は技術面は勿論、精神面でも大きく成長してくれました。この悔しさをこのオフの練習にぶつけて、一回りも二回りもレベルアップして、来年の春・夏に臨みたいと思います。最後になりますが、大会期間中、様々な面から野球部をご支援いただきまして、ありがとうございました。
関東公立高等学校テニス選手権大会第7位
8月12日(金)・13日(土)に千葉県白子町で開催された、関東公立高等学校テニス選手権大会で、第7位の結果を残しました。
12日の予選リーグ(全16チームを4校ずつの4ブロックに分けての試合)は、Bリーグで2勝1敗、2位となりました。13日の順位決定トーナメント(各リーグ2位の4チームによるトーナメント)では、1回戦で破れ、2回戦で勝利し、全体では7位となりました。
予選Bリーグ 石橋③-2船橋、石橋③-2取手一、石橋1-④田無
2勝1敗で2位
順位決定トーナメント 1回戦 石橋2ー③駒場
7-8位決定戦 石橋③-1竹園
7位
テニス部関東公立高大会に出場決定
7月9日(土)県総合運動公園で行われた関東公立高等学校テニス大会栃木県予選会男子団体で、本校テニス部が準優勝し、関東大会への出場を決めました。関東大会は8月11日~13日に千葉県で開催されます。
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。