栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
緊急のお知らせ
緊急のお知らせはありません
部・同好会活動報告
陸上部(関東選抜新人大会結果)
平成28年度第20回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会結果
2年 高根 一輝 君 走高跳 決勝 12位
高根 一輝 君 三段跳 決勝 10位
1年 木村 友哉 君 110m障害 予選 6位 予選敗退
木村 友哉 君 400m障害 予選 8位 予選敗退
1年 石渡 聖大 君 3000m障害 予選 9位 予選敗退
関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会が、10月22日(土)・23日(日)に埼玉県熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われました。
高根君の三段跳がもう少しで入賞できそうでした。その他の選手もよく健闘し、来年に繋がる大会となりました。
野球部
野球部 抽選会
10月12日(水)、毎日新聞東京本社毎日ホールで、第69回秋季関東地区高等学校野球大会の抽選会が行われました。
本県開催ということもあり、本校の試合日程は開幕試合(22日、淸原球場10:30~)と決まっておりましたが、対戦相手は抽選会で決定することになっていました。抽選結果、東海大学付属市原望洋高等学校(千葉県1位)と対戦することになりました。
東海大望洋高校は全国的な知名度を誇り、春夏甲子園出場経験があり、プロ野球選手を輩出し(大学野球や社会人野球で活躍している選手も多数)、今夏アジア大会へ日本代表として出場した3年生(投手)が在籍しているチームです(HPによると部員109名)。
新チームもプロ野球や大学関係者などが注目する全国屈指の投手を擁し、千葉県内の好投手をことごとく打ち破った強力打線など、今大会注目のチームでもあります。
そんな対戦相手から学ぶ事や得る事は沢山あります(決勝戦の作新学院戦のように)。チャレンジャー精神を強く意識して、積極的に戦いたいと思います。応援宜しくお願いします。


10月12日(水)、毎日新聞東京本社毎日ホールで、第69回秋季関東地区高等学校野球大会の抽選会が行われました。
本県開催ということもあり、本校の試合日程は開幕試合(22日、淸原球場10:30~)と決まっておりましたが、対戦相手は抽選会で決定することになっていました。抽選結果、東海大学付属市原望洋高等学校(千葉県1位)と対戦することになりました。
東海大望洋高校は全国的な知名度を誇り、春夏甲子園出場経験があり、プロ野球選手を輩出し(大学野球や社会人野球で活躍している選手も多数)、今夏アジア大会へ日本代表として出場した3年生(投手)が在籍しているチームです(HPによると部員109名)。
新チームもプロ野球や大学関係者などが注目する全国屈指の投手を擁し、千葉県内の好投手をことごとく打ち破った強力打線など、今大会注目のチームでもあります。
そんな対戦相手から学ぶ事や得る事は沢山あります(決勝戦の作新学院戦のように)。チャレンジャー精神を強く意識して、積極的に戦いたいと思います。応援宜しくお願いします。
歴史研究部 臨地研究会(アジア学院)
アジア学院でのボランティア(異文化理解と歴史的理解)
歴史研究部では、現地に赴いて様々な体験活動を行う「隣地研究会」を毎年実施しています。今回は、県北にある「学校法人・アジア学院」を訪問しました。当日は宇都宮北高校の皆さんと一緒に第44回の収穫祭のボランティアとして参加しました。
収穫のミサから各国の踊りが披露される中で、各国のお料理をお客様に提供するお手伝いをし、英語で会話しながら身振り手振りでコミュニケーションをはかり、異文化理解や歴史的な背景について考えることにつながる体験を楽しく行ってきました。
世界史の授業で紹介され、急遽参加した皆さんも貴重な体験となったことでしょう。
期日:平成28年10月8日(土) 8:45 西那須野駅集合
17:10 那須塩原駅解散




歴史研究部では、現地に赴いて様々な体験活動を行う「隣地研究会」を毎年実施しています。今回は、県北にある「学校法人・アジア学院」を訪問しました。当日は宇都宮北高校の皆さんと一緒に第44回の収穫祭のボランティアとして参加しました。
収穫のミサから各国の踊りが披露される中で、各国のお料理をお客様に提供するお手伝いをし、英語で会話しながら身振り手振りでコミュニケーションをはかり、異文化理解や歴史的な背景について考えることにつながる体験を楽しく行ってきました。
世界史の授業で紹介され、急遽参加した皆さんも貴重な体験となったことでしょう。
期日:平成28年10月8日(土) 8:45 西那須野駅集合
17:10 那須塩原駅解散
女子バスケットボール部
平成28年度全国高校バスケットボール選抜優勝大会栃木県一次予選(女子)結果
2回戦(9/17) 石橋 47-42 黒羽
3回戦(9/19) 石橋 49-96 足利女子
1月の新人戦に向けて練習を重ねていきたいと思います。
2回戦(9/17) 石橋 47-42 黒羽
3回戦(9/19) 石橋 49-96 足利女子
1月の新人戦に向けて練習を重ねていきたいと思います。
野球部
野球部 決勝戦
9月28日(水)、清原球場で決勝戦(vs作新学院高等学校)が行われました。結果は1-5で負けてしまい、初優勝をすることはできませんでした。
作新学院高校の攻撃を、中盤まではよく粘って凌いで1失点と守っていましたが、終盤に粘ることができずに失点を重ねてしまいました。
相手投手の精度の高いコントロール、相手捕手の強気のリードとクレバーさ、スキのない守備と本校のスキを見逃さずに攻撃してくる判断力と確実な打撃など、お手本とする教材がたくさんありました。
今大会を通じて、多くの経験を積むことができました。また、多くのご声援を頂戴しました。この場を借りて、御礼申し上げます。有難うございました。
来月から、関東大会が開催されます。本県代表として、精一杯頑張りたいと思います。応援宜しくお願いします。


9月28日(水)、清原球場で決勝戦(vs作新学院高等学校)が行われました。結果は1-5で負けてしまい、初優勝をすることはできませんでした。
作新学院高校の攻撃を、中盤まではよく粘って凌いで1失点と守っていましたが、終盤に粘ることができずに失点を重ねてしまいました。
相手投手の精度の高いコントロール、相手捕手の強気のリードとクレバーさ、スキのない守備と本校のスキを見逃さずに攻撃してくる判断力と確実な打撃など、お手本とする教材がたくさんありました。
今大会を通じて、多くの経験を積むことができました。また、多くのご声援を頂戴しました。この場を借りて、御礼申し上げます。有難うございました。
来月から、関東大会が開催されます。本県代表として、精一杯頑張りたいと思います。応援宜しくお願いします。
保健室よりお知らせ
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
4
2
6
1
1
8
4