文字
背景
行間
社会福祉部 活動記録
☆社会福祉部☆2022年度の活動を振り返ります☆その1☆4月~9月☆
2023年 今年は平和な年になりますように
令和4年度の学校生活も最後の学期を迎えました
2022年度 社会福祉部の活動を写真で振り返りたいと思います〈その1〉4月~9月
①新入生歓迎会での発表&上三川町図書館展示用カレンダー
※令和4年度も町の図書館に部員が作成したカレンダーを展示して頂きました
その他のカレンダーは、上三川図書館にて展示されていますので、ぜひご覧ください
以下は作成風景です
新入生歓迎会でもカレンダーを使用しました
②エコキャップ回収《回収したキャップはポリオワクチン交換運動のために寄付します》
※コロナ禍で回収は限られた場所のみとなりましたが、継続して活動を行いました
③学校周辺のゴミ拾い活動 ※春まで活動していた3年生が行いました
④9月3日(土)上高祭展示
※準備は7月の夏休み中に行いました頑張りました
※ウクライナ支援募金も実施しました
以下 展示風景
ウクライナは今も戦争下にあります 今後も募金を行う予定です
※活動記録〈その2〉は次のページに続きます
☆3学期活動報告☆
☆社会福祉部☆3学期の活動を写真で振り返ります☆
・・・更新が遅くなりました
1月27日(木)から栃木県は新型コロナウイルス感染症蔓延防止重点措置期間になり、その後の高校の部活動は自粛され、ほとんど3学期は活動が行われませんでした。
数少ない活動にはなってしまいましたが、以下に写真とともに活動報告をします。
○1月26日(水) 『ORIGAMIフェスティバル』に展示する折り紙アートの作成のお手伝いをしました。上三川町役場の方が来校され活動をサポートしてくださいました
○3学期は数えられる程度の活動日となりました。それでも生徒たちはいきいき活動していました 上三川図書館に展示していただく『2022年のカレンダー』の作成やペットボトルキャップの回収などの活動を行いました。年度末には部室もきれいに清掃しました。来年度はたくさんボランティア活動ができることを期待しています。
社会福祉部★HPをいつもご覧頂きありがとうございます。来年度もぜひご訪問ください
☆2学期の活動の様子☆
☆社会福祉部☆2学期の活動を写真で振り返ります☆
【活動⓪ 本校「一日体験(中学生参加)」ボランティア活動】
清掃や案内、アンケート集計など、さまざまなお手伝いをさせていただきました。
【活動① ゴミ拾い】
上三川高校周辺のごみ拾いをしました。思っていたよりごみが落ちていました。
【活動② 校内のキャップ回収】
校内ではキャップ回収を週に一回行っています。毎回上三川高校の生徒や先生方のおかげで、沢山のペットボトルキャップが集まっています。回収したキャップは「ワクチンキャップ運動」に参加するため、洗って保管しています。
【活動③ 落ち葉拾い】
秋には上三川高校の木々から沢山の葉が落ちるため、水曜日と金曜日に校庭の落ち葉拾いをしました。落ち葉はけっこう重いので、運ぶのも大変でした。
【活動④ 工作会キットの作成】
上三川図書館で配布する工作キットと、その作り方を説明する動画を作成しました。動画はこの学校のホームページから再生できます。キットは上三川図書館にて配布しました。
●上三川図書館では、私たちが作ったカレンダーも展示していただいています●
【活動⑤ のぼり旗 の作成】
いちご一会国体のための「のぼり旗」を作成しました。東京・埼玉・岩手の活躍を願い、応援旗を作成しました。大会本番では風にたなびいて、選手の皆さんにのぼり旗パワーを感じてもらい頑張ってほしいです。
【活動⑥ 部室での活動(冬)】
【活動⑥ 献血のお手伝い】
・・・以上、今回は写真で活動内容を紹介しました コロナ禍でもできるボランティア活動・・・これからも頑張ります
社会福祉部★1学期★活動報告
社会福祉部 ★1学期の活動を写真でふりかえります★
【4月の活動風景】
新入生の勧誘からスタートした4月です…ゴミ拾い活動も頑張りました
【5月の活動風景】
中間考査もあり...活動は消極的??でしたが…ゴミ拾い活動など...できることを頑張りました
【6月の活動風景】
梅雨ですが…それぞれができることをせっせと頑張りました
【7月の活動風景】
来年上三川町にて行われる国体の広報活動の一環として、「のぼり」を制作することになりました
また、上三川図書館で工作会用のミニキットを配布することになりました。キットで作る工作は、上三川高校の社会福祉部のHPにて作り方を紹介します 現在作成に奮闘中・・・エコキャップも回収中です
★上三川町図書館にて部員手作りのカレンダーを展示してもらうことになりました。また、図書館で企画されている「アデアック(Web内の博物館)」のお手伝いをするため、図書館にて説明を聞いて参りました・・・今後の活動の幅が広がりそうですp(^_^)q
↓ 以下は図書館に展示してありますカレンダーです お時間があるときに、足を運んで頂いて是非ご覧ください ↓
↓ 以下は図書館にての「アデアック」についてお話を伺った時の様子です ↓ ・・・カレンダーの展示についても確認しました
※ドナルドマクドナルドハウスボランティアについては、5月~6月にかけて2年生が実施に向けて研修を受けさせて頂きました。しかしコロナウイルス感染がまた広がりつつあり、現在は再度活動を中断しています。再開できるときを部員一同心待ちにしています
HPをご覧頂きありがとうございます…2学期もできることをコツコツと…社会福祉部員全員で頑張ります
・・・またHP見てください・・・ 記載 by 顧問N
社会福祉部◆部活動報告◆2021年春
こんにちは! 社会福祉部です!(^^)! 今年もよろしくお願いします
本日4月6日(火)に「新入生オリエンテーション」が行われました。その中で社会福祉部も部活動紹介をやらせて頂きました。そのときの様子を写真で掲載します。
・・・紹介では緊張して声も震えていましたが、みんなでよく頑張りました。
❀2021年3学期の思い出❀【活動報告】
大変遅くなりましたが、2021年1月~3月までの活動を写真で紹介します。
《3年生とのお別れ会》
2年生部員みんなの思いを込めた色紙を3年生1人1人にプレゼントしました。3年生はうれしくて今にも泣き出しそうでした(;ω;)。3年生には社会福祉部の活動を盛り立て、支えてもらいました。本当にありがとうございました(顧問涙)。
《3学期の活動風景と作品集》
3学期は、工作会のための「技術」を身につけようと、それぞれのグループに分かれて工作を作る活動を行いました。できあがった作品は何かの行事の際に展示しようと思っています。
【工作★作品集】※文字が入っていないので未完成ですが…
・・・今年も社会福祉部よろしくお願いしますp(^_^)q [記載者:顧問N]