おおぞら会活動
石橋公民館講座「ハンディキャップをもつ方のお楽しみ教室」について【案内】
タイトルについて、添付資料のとおりお知らせいたします。
なお、参加を希望される方は、講座チラシおよび下野市ホームページを御確認の上、各自でお申込みください。
※講座チラシ
※下野市ホームページ(生涯学習情報誌「エール」)
https://www.city.shimotsuke.lg.jp/1113/info-0000008253-3.html
【講座名】 石橋公民館講座「ハンディキャップをもつ方のお楽しみ教室」(成人講座)
【対 象】 知的障がいをもつ方とその家族2名1組
【定 員】 8組16名
【日時および内容】
①令和7年5月24日(土)アート体験
②令和7年6月28日(土)ボッチャ体験
③令和7年7月26日(土)料理体験
④令和7年8月23日(土)ダンス体験
①~④とも13:30~15:30
【申込み期限】 令和7年4月18日(金)
役員会を実施しました
3月14日(金)におおぞら会役員会が行われ、先日高等部を卒業して新しくおおぞら会に入会されました新役員の方々も参加してくださいました。今年度の活動内容や実施方法などについて振り返り、来年度に向けての反省や改善点などを話し合いました。
今年度は6年ぶりにおおぞら祭への参加が再開され、たくさんの会員の皆様とお会いすることができました。来年度も更に活動機会が増え、今後もおおぞら会員のみなさんとのつながり、学校とのつながりを大切に、楽しみながら有意義な活動を無理なくできるよう、工夫していきたいと考えていますのでよろしくお願いたします。
令和6年度 「二十歳を祝う会」を開催しました。
令和7年1月18日(土)、「二十歳を祝う会」を開催しました。
二十歳を迎えた14名の卒業生が、オープンスペースで行われた「二十歳を祝う会」に参加しました。卒業後久しぶりに再会する仲間や先生と過ごし、あちこちから楽しそうな話し声が聞こえ、笑顔が見られました。
式典では、木戸校長先生をはじめ、おおぞら会森会長にお祝いの言葉を、藤平PTA会長からはお祝いのメッセージをいただき、二十歳を迎えた皆さんからは、近況報告やこれからの目標など発表していただきました。
また、はっぴを着て「ソーラン節」を踊ったり、校歌を歌ったりして和やかな二十歳を祝い会となりました。
二十歳を迎えた皆さん、おめでとうございました!今後も、おおぞら会の行事で会えることを楽しみにしています。
令和6年度 「二十歳を祝う会」を開催します。
二十歳を迎えた、令和4年度高等部卒業生と卒業生の保護者の方々へ。
令和6年度 おおぞら会 「二十歳を祝う会」を下記の通り開催します。
1.日 時 :令和7年1月18日(土)
10:00~11:30
受付場所は小学部昇降口で9:30~になります。
2.場 所 :国分寺特別支援学校 オープンスペース
3.内 容 : 9:30 受 付(名簿確認)
10:00 開会
(1)おおぞら会会長挨拶
(2)学校長挨拶
10:20
(3)二十歳を迎えた会員紹介(保護者より)
(4)当時の担任・副担任の先生方からのメッセージ
(5)花束贈呈・記念品贈呈
(6) 思い出の映像写真鑑賞
(7)校歌鑑賞
(8)謝辞
11:30 閉会
*出欠は以下のフォームから回答いただくか、御案内文書に記載された教員宛に御連絡ください。
申込は12月9日(月)までになります。よろしくお願いいたします。
おおぞら会茶話会開催
9月7日(土)おおぞら会の茶話会がありました。18家族、延べ31人が集まってくださいました。
レクリエーション大会では、ストラックアウトやカラオケ、ダンスなどを行い、皆さんの素敵な笑顔をたくさん見ることができました。茶話会では、11月にある「おおぞら祭」や1月にある「20歳を祝う会」の活動内容や役割などを話し合いました。
「おおぞら祭」では、おおぞら会としてお茶やジュースなどの飲み物を販売しますので、ぜひ、皆さん御購入よろしくお願いします!
9月 茶話会・レクリエーションの御案内
茶話会・レクリエーションを下記のとおり開催することになりました。
今回はレクリエーションも企画しましたので、皆さんに会えることを楽しみにしております。
記
1 日 時 令和6年9月7日(土) 10:00~11:30(受付9:30~)
9:30 受付 (小学部昇降口)
10:00~茶話会(おおぞら会発送準備)・役員会・レクリエーション
11:30 閉会
2 場 所 レクリエーション ~ オープンスペース
茶話会・役員会 ~ 図書室
(スリッパまたは室内シューズ御持参ください。)
3 内 容
・茶話会
・レクリエーション
※数種類のゲームを予定しています。
・役員会 ※内容的に時間がかかると思われますので、茶話会と同じ時間にさせていただきます。
出欠は学校への電話連絡もしくは以下のフォームからもできます。8月30日(金)までに必ずお願いします。
クリックして送信してください。
8月2日に広報委員会を開催しました。
4名の役員さんが出席し、会員の皆さんが心待ちにしている会報誌「おおぞら会だより」の発行準備を行いました。文章や写真の構成など皆さんで検討し、完成しました。9月7日(土)に発送準備を行う予定です。楽しみにお待ちください。
次回は広報委員会・役員会のほか、第2回茶話会・レクリエーションを予定しています。9月7日は土曜日ですので、皆さんの参加をお待ちしています。
お盆明けにHPでも案内をしますので、いつものように参加・不参加をフォームからお知らせください。