ブログ

中2生活単元学習「自然の家に泊まろう」~入浴の練習~

中学部2年生は、6月27日(木)~6月28日(金)に実施予定の宿泊学習に向けた事前学習を行っています。

   6月13日より、入浴についての学習が始まりました。入浴におけるみんなでお風呂に入る時のマナーや、洗髪や体洗いの仕方、体のふき方などについて、繰り返しの学習や練習を通して学んでいます。

保護者の皆様には、事前調査表として、御家庭でのお子様の入浴の様子や状況についてご記入いただきました。配慮等も含めて、丁寧にご記入くださり、ありがとうございました。

    1回目は、教室でお風呂の入り方について学習をしました。

髪の毛の洗い方では、手順表を見ながら「上」「横」「後ろ」「前」の順に、自分の手でゴシゴシゴシ。

体の洗い方では、持ってきた体洗いタオルを使って、見えない体の部分の背中もゴシゴシゴシ。

 2回目の学習では、本校の生活訓練施設「浴室」を利用して、実際のお風呂場の中の様子を確認しました。「学校にお風呂場があるの?」「行ってみたい!」みんなワクワク、ドキドキ。グループごとに、学校のお風呂はどこにあるのか、探険しながら向かいました。

    脱衣所やろロッカー、シャワーに浴槽。家のお風呂と違う仕組みに戸惑いながらも、浴室の風呂椅子に座りながら、みんなで入る時のマナーについても話をきくことができました。

    3回目の学習では、男子、女子に分かれて、グループごとに学校の浴室で模擬入浴の練習です。

手順表を見ながら、シャワーを手に取ったり、桶を使ってタオルを洗ったりする模擬練習もできました。

最後はみんなで浴槽に仲良く入り、「イェーイ!」のポーズ。自然と笑顔がみられました。

    4回目の学習では、昨日3回目で学習したことを思い出しながら、もう一度学校の浴室で模擬実践。浴室に入室するところから、浴室を出て体を拭くところまで、できるだけ自分で取り組んでみます。

    また、頭をより上手に洗うために、手や指先の使い方についても学習しました。「ゆびのさきは、どこかな?」「シールをはって、かくにんしてみよう。」「ゆびさきをつかって ゴシゴシするよ。」等、手の見本に自分の手を合わせて指先の場所を確認したり、自分の指先にシールをはったりしました。入浴模擬実践の順番を待つ間も、手指についての学習を通して、入浴に必要な動作の学習を行いました。

   来週は、5回目の入浴の学習を予定しています。