専門教科の様子
食品分野 食パンについて
日頃は多くのお客様にパンや菓子をご購入いただき、誠にありがとうございます。
本日は、「食パン」についてご紹介いたします。
食パンは2年生が金曜日に製造しています。
作業は生徒たちが小麦粉などの材料を正確に計量するところから始まります。粉類の量を間違えてしまうと生地が固まらなかったりするので、正確さが求められます。
計量した材料は、機械でかき混ぜて生地にします。
できた生地は重さを測って分割し、丸める作業をします。丸める作業は、ただ丸くするだけでなく、生地の表面に張りが出るように丸めるので、2年生にとっては難しい作業のひとつです。
別の機械で生地の形を整えたら、型に入れて焼成します。この間に、発酵を2回加えます。
最後に「京」の文字の焼き印を入れて、完成となります。焼き印は、文字が傾いたり薄くなったりしないように注意しています。
1つ100円で販売しております。金曜日の午後にコミュニティショップで販売いたします。
ぜひお買い求めください。