文字
背景
行間
トピックス
令和6年度始業式・対面式
4月8日(月)、新しい年度のスタートです。コロナ禍によるマスクの着用も緩和され日常の生活が戻ろうとしています。活き活きとした楽しい学校生活が送れることを期待したいものです。
校長あいさつでは、「一人ひとりの成長を期待します、経験値を上げていってください」との話がありました。失敗を恐れず何事にも挑戦していきたいと思います。
後藤千津子 校長先生
始業式後に、新入生と2・3年生の対面式が行われました。優しい先輩方ですので安心して黒羽高校での生活を楽しんで下さい。
令和6年度入学式
本日、4月5日(金)に令和6年度入学式が執り行われました。来賓の方々や多くの保護者の方々に見守られながら、81名の新入生を迎え入れました。
担任から新入生一人一人の名前が呼名された際、新入生たちは大きな声で返事をしていました。
後藤校長は「皆さんひとりひとりが地域の宝・日本の宝です。失敗を恐れず挑戦してください。もし失敗した時は、解決の道筋を教員が共に考え、サポートします。」と新入生たちを激励しました。
それぞれが持つ大きな可能性を伸ばせるよう、全教職員が保護者の方々・地域の皆様と連携して、一人一人を指導・支援していきますので、新入生の皆さんは安心して、校訓にあるように“明るく 正しく たくましく”学んでほしいと思います。
本日はご入学、誠におめでとうございました。
賞状伝達式・令和5年度修業式
令和5年度修業式は、在校生が一堂に会しての体育館での実施となりました。
最初に、賞状伝達式が行われ、多くの生徒が資格取得や部活動、校内活動の成果に表彰状を受領しました。
続いて、令和5年度修行式を行いました。校長先生からは「自分の良いところはさらに伸ばし、修正すべき点は修正し、自分をよく知ったうえで、新年度を迎える準備をしてほしい」とのお話がありました。
皆さん、4月1日からは新入生を迎えての新たな一年がスタートします。よいスタートが切れるよう、充実した春休みを過ごしてください。
電気パン
明日は終業式、2年生最後の理科の授業で、ホットケーキミックスと水を混ぜた生地に電気を流して電気パンを作りました。ホットケーキの生地に電気が流れ、熱が発生してパンが焼けることに驚きました。
第60回 卒業式
本日、第60回卒業式が挙行されました。
90名が無事卒業し、うららかな春の日差しに見守られ、新たな道へと一歩踏み出していきました。
それぞれの進路でのさらなる活躍を、職員一同、心から願っています。
3年間本校の教育活動に、ご理解とご協力いただいた保護者の皆様をはじめ、関係の皆様方に厚く御礼申し上げます。
卒業証書授与
在校生送辞
卒業生答辞
同窓会入会式
2月29日(木)に同窓会会長様をお招きし、同窓会入会式が行われました。
3年生90名は、卒業とともに本校の同窓会会員となります。
会長様からは、同窓会は母校の発展と地域社会への貢献が目的であるとお話しをいただき、3年生への激励の言葉をいただきました。
その後各学級2名、計6名の同窓会幹事が委嘱されました。
卒業してからも母校を支える同窓会の一員になってください。
業種説明会を実施しました
去る2月21日水曜日、学年末テスト最終日の午後、地元企業様を中心に本校へお出でいただき業種説明会を実施しました。「広く業種と地元を知る」をテーマに企画した、今年度で2回目の新しい進路行事です。まだまだ改善の余地がある行事ですが、実物、画像、動画、体験談、生徒からの事前質問に対する真摯で時に楽しく盛り上げていただいた回答など、各企業様の多大なるご協力の下、教職員も含めて大変学びの多い時間となりました。誠にありがとうございました。参加した1・2年生は、進路選択に向けてぜひとも生かしてほしいと思います。
製造(電球) 冨士電球工業様
製造(食品) ローマイヤ様
製造(プラスチック) 祐宏舎様
製造(木材) 江間忠ラムテック様
販売 カワチ薬品様
観光 ナクアホテル&リゾーツマネジメント ホテルエピナール那須様
施設管理 コナミビジネスエキスパート様
警備 東亜警備保障様
建設(生コン製造) 栃木県北部生コンクリート協同組合様
林業 フタバ運輸様
運輸 第一貨物様
医療 那須赤十字病院様
介護 社会福祉法人安寧 特別養護老人ホーム山百合荘様
自動車関連 大島自販様
美容 おしゃれ企画様
雪かきをしました
昨日からの大雪で学校周辺も一面真っ白に雪が積もりました。そこで、明日の特色選抜入試に備え、職員総出で駐車場の雪かきを行いました。受検生の皆さん、足下に気をつけて来てください。
1・2学年進路ガイダンス
1/19(金)の5~6時間目、株式会社ライセンスアカデミーご協力の下、1・2年生を対象とした進路ガイダンス(全28講座)を本校会場で実施いたしました。進学分野では模擬授業を、就職分野では求人票の見方や「Job tag」の紹介をしていただきました。本校の3学期は進路行事が目白押しです。その皮切りとして、外部の方々から貴重なお話をいただき、体験活動ができた思います。生徒の皆さんは引き続き進路に向けて自己理解・社会理解を深めてもらえればと思います。
参加してくださいました各上級学校の先生方、ハローワーク大田原の職員の方々、大変ありがとございました。
専門学校・ 保育分野
専門学校・美容分野
専門学校・自動車分野
専門学校・スポーツ分野
専門学校・理容分野
専門学校・イラスト分野
大学・理工学系
大学・社会科学系
就職講演会
3学期が始まりました‼
2学期終業式と同様、令和5年度3学期始業式もオンラインにて実施しました。
最初に、校長先生から「この1年の目標の先には人生の目標や夢があります。困難な状況でも自分を奮い立たせて向かっていく活力となるのが夢です。どうか夢を、人生の目標を持って欲しい」とのお話がありました。
続いて、学習指導部・進路指導部・生徒指導部の担当の先生から、3学期に向けてのお話がありました。
皆さんはどんな冬休みを過ごしましたか。今日から3学期です。生活のリズムを整え、十分な睡眠、バランスの良い食事などを心がけ、今年も元気に過ごしましょう。
2025年7月6日(日) 11:30~14:00 黒羽城址公園 野外ステージ
県内高校生「音のフェスティバル」が開催されました。
演奏会のようすはこちらです