黒羽高校トピックス(2020年度)

2020年6月の記事一覧

気象庁「大雨のときどう逃げる?」等の案内です。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?いよいよ梅雨に入り、また、台風の発生する時期になりました。昨年は、台風19号で大田原近辺でも川の増水と一部で河川の氾濫が発生し、避難勧告が出されるなど緊張がはしりました。保護者、生徒、職員の皆様にはお時間のあるときに是非一度は下のサイトにアクセスしていただいて、防災意識と向上と、いざという時の避難行動の参考にしていただければと思います。

(1)気象庁「大雨のときどう逃げる?」は下のURLをクリックしてください。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jma-el/dounigeru.html
(2)大田原市ハザードマップ・河川ごとの洪水浸水と土砂災害想定マップです。御自宅近辺の状況をご確認ください。
https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2013082767837/file_contents/resources_content_14799_20130123-134559.pdf

6月14日(日)日本テレビ・シューイチ放送について案内

 日本テレビ6月14日(日)シューイチ【MC中山秀征様・片瀬那奈様】の番組内において、黒羽高校相撲部が取り上げられます。放送予定時間は朝8時前後です。ご覧ください。
番組ホームページにリンクします。※急なニュースが入った場合は番組内容に変更があります。そのときは御了承ください。

生徒会評議会

6月11日(木)の昼休みに、本年度最初の生徒会評議会が開かれました。
議題は以下の内容でした。
 ①令和元年度の決算報告
 ②令和2年度の予算報告
 ③令和2年度の生徒会行事について
いずれも評議会で議決されましたが6月19日(金)に行われる生徒総会でも議題として提出されますので意見がありましたら当日お聞かせください。

6月8日(月)TBSテレビ放送の案内です。

 昨日(6月6日)TBSテレビ新情報7daysニュースキャスターで本校の様子を放映していただきました。ご覧になりましか?
 さて、さっそくですが明日(6月8日)TBSテレビ「はやドキ!」(朝4時25分~6時)の中で再び本校の様子が放映されます。昨日の映像とは異なる内容で取り上げられるようです。また、全国放送で放映後、本校のホームページにたくさんの方に訪問していただきました。本校のことを全国の方々に知っていただくのは、本校生徒、卒業生、保護者、地域の方々、本校職員にとって嬉しいかぎりです。ありがとうございます。明日のTBSテレビ「はやドキ!」のURLを添付します。是非ご覧ください。※生放送ですので、当日のニュースの内容によっては放送されない場合もあります。ご了承ください。
https://www.tbs.co.jp/hayadoki/

昨日(6月5日金曜日)の様子です。

2年生は5限目、沖縄の文化や歴史、自然について2年教員団自作ビデオで学習しました。これから平和学習など深めていきます。みんな良く見ていました。
体育館は、換気をしながら間隔をあけています。



3年生は外部から講師を招いて進路について考えを深める時間をとりました。
それぞれどんな未来を描いたでしょう。

本日TBSテレビの取材が入りました。

新型コロナウイルスに対する取組例として、本校相撲部の練習風景、1年生のLHRの様子等約2時間にわたり取材を受けました。番組名は新情報7daysニュースキャスター(ビートたけし様、安住アナウンサー様出演)です。
放送は明日(6月6日土曜日)です。番組スタートは夜10時、本校が取り上げられるのは10時30分頃、時間にして3分程度と言うことです。是非、ご覧ください。
※生放送なので急なニュースが入った場合は変更になります。下のURLは番組のホームページです。

https://www.tbs.co.jp/Ncas/

3年生自分探しの旅へ

今日は3年生が総合的な探求の時間で、大学、短大、専門学校等の先生方にお越しいただき、学問やその先にある職業を研究しました。また、企業のご担当者様からは、社会で働くことの意義等の御講話をいただきました。生徒は自分が学び、世の中で働くことで世界に貢献できることを学びました。生徒の一人に「今日はどうだった?」と聞いたら、キラキラと輝く瞳と満面の笑みで「とてもよいお話を伺えました。」と話していました。(もちろんマスクをしていました。)新型コロナで進路に不安を持っていた3年生は、本日の貴重な学びを通して将来の光や希望を見つけたようでした。関係者の皆様に心より御礼申し上げます。



6月1日通常登校初日の報告です。

全校生徒が久しぶりに登校しました。ほとんど欠席もなく元気な笑顔を見せてくれました。教員としてこんなに嬉しいことはありません。今日は、学年ごとに時間差で第一と第二体育館で、学習、進路、生徒指導について講話を行いました。本来は4月に行うことですが本日実施しました。
※第一体育館の様子(1年生)



その後1年生は部活動紹介を行いました。今年は各部活動の先輩が作成した紹介ビデオを見た後、各顧問の先生方からの各部活動について説明を受けました。
※部活動紹介の様子


真剣に話を聞いていました。