文字
背景
行間
連絡事項
2020年12月の記事一覧
コース別探究学習発表会
21日(月)の⑤・⑥・⑦時間目で2年生総合的な探究の学習のコース別学習発表会を実施しました。
発表内容は次の通りです。
1組 アクションプラン発表会
2組 真岡木綿
身体に良い食材を使ったレシピ
①「彩り野菜の肉巻き」 ②「豚キムチとオクラのスープ」
3・4組
「職業人と語る」を体験して
当日は益子町長や教育長様、学校運営協議委員の方やアクションプラン作りに協力頂いた町民大学卒業生もお招きして実施しました。
多くの人を前にしての発表で緊張していましたが、良いコメントを頂き、貴重な経験になりました。

発表内容は次の通りです。
1組 アクションプラン発表会
2組 真岡木綿
身体に良い食材を使ったレシピ
①「彩り野菜の肉巻き」 ②「豚キムチとオクラのスープ」
3・4組
「職業人と語る」を体験して
当日は益子町長や教育長様、学校運営協議委員の方やアクションプラン作りに協力頂いた町民大学卒業生もお招きして実施しました。
多くの人を前にしての発表で緊張していましたが、良いコメントを頂き、貴重な経験になりました。
ましこ町民大学 課外活動
総合的な探究の学習の一環で行われているましこ町民大学。アクションプラン作りのために行われた課外活動について紹介します。
この班では道の駅ましこを盛り上げる活動をしました。そこで実際に、道の駅を訪れ、商品の紹介を受けた後、自分たちオススメの商品のポップを作成しました。
そのポップは現在、道の駅ましこで掲示されています。
ぜひ、足を運んでください!

この班では道の駅ましこを盛り上げる活動をしました。そこで実際に、道の駅を訪れ、商品の紹介を受けた後、自分たちオススメの商品のポップを作成しました。
そのポップは現在、道の駅ましこで掲示されています。
ぜひ、足を運んでください!
1学年上級学校見学会
12月4日(金)1学年の上級学校見学会を実施しました。自分の進路に合わせて、事前に選んだ県内の専門学校・大学に分かれて見学を行いました。見学先の学校では実際の授業を模擬体験しました。普段の学校生活では体験できない貴重な時間でした。
生徒会役員任命式
12月16日(水)新生徒会役員16名の任命式を行いました。
役員は1・2年生で構成され、来年の12月まで1年間活動します。

役員は1・2年生で構成され、来年の12月まで1年間活動します。
家庭クラブ手芸講習会
12月17日(木)家庭クラブが手芸講習会を開催しました。
テーマは「雪だるまを作ろう♪」です。今の時期にぴったりな靴下で出来た雪だるまを作りました。様々な色や模様の靴下やパーツを使い、個性豊かでかわいらしい雪だるまが完成しました。

テーマは「雪だるまを作ろう♪」です。今の時期にぴったりな靴下で出来た雪だるまを作りました。様々な色や模様の靴下やパーツを使い、個性豊かでかわいらしい雪だるまが完成しました。
カウンタ
1
6
0
0
7
7
5
中学生の皆さんへ
登校申出書(在校生)
申出書はこちらから様式が
ダウンロードできます。
ダウンロードできます。
証明書(卒業生)
交付願はこちらから
ダウンロードできます
一斉メールサポートサイト
一斉メールにつきまして、分からない事などありましたら、
まずはこちらのサポートサイトをご覧下さい。
https://schit.net/support/mail/
外部リンク