第76回芳賀郡市教育祭が11月18日(火)にKOBELCO真岡いちごホールで開催され、本校生徒会長の清水大輝さんが優良模範児童生徒として表彰されました。
清水さんは県立学校の受賞者8名を代表して、表彰状を受け取りました。清水さん、おめでとうございます。
11/13(木)に、校内マラソン大会を開催しました。
昨年度に代わり、今年度は校内に特設コース(約1.8 km)を作り、個人A、個人B、駅伝の3つのレースに分けて実施しました。当日は大きな事故やけがもなく、個々の実力を十分に発揮し、全員無事に完走することができました。
また、今年度から保護者のみなさんに運営のボランティアを広く募る形となり、9名の保護者のみなさんにご協力いただきました。マラソンコースの各ポイントに分かれて、生徒の観察、走者の安全確保、応援をしていただきました。寒い中、熱い声援を含め、大変お世話にまりました。生徒たちの頑張りを間近に感じる良い機会になったと思います。
ご協力・応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
11月6日(木)に1年次職場見学学習を実施しました。
この活動は次の目的のもと、今年度から実施しました。
芳賀郡を主とする自分の住む地域にある仕事について調べ、生徒の進路意識の向上を目指しました。また、2年次で実施されるインターンシップへのモチベーションを高める効果を期待しました。
今回は約20の事業所の協力のもと、実施しました。どの生徒も生き生きと活動に参加し、自己のモデルとなる地域の大人との交流を通して、自分の住む地域への興味・関心などを高め、新しい視点を得ることができました。
今後、総合的な探究の時間でまとめの活動をしていきます。
お忙しいところ、ご協力いただいた関係各位の皆様大変ありがとうございました。
11月1日から3日の3日間にかけて、益子秋の陶器市におけるボランティア活動を実施しました。
参加者は福祉委員や生徒会、家庭クラブ代議員などをはじめとする延べ70名程度です。
友愛作業所のパン販売や観光案内所の運営、ゴミステーションの運営など、生徒が自主的に役割分担をし、活動にあたっていました。
毎回活動にご協力いただいている益子塾の皆様、大変ありがとうございました。
10月30日(木曜日)、本校にて第10回体育祭を盛大に開催いたしました。
晴天に恵まれ、生徒たちは日頃の練習の成果を存分に発揮し、各競技に全力で取り組みました。
今年の体育祭では、障害物競走や選抜リレーといった個人種目だけでなく、二人三脚や大縄跳びなど、チームメイトと協力しながら取り組む競技もありました。生徒たちにとって、仲間との絆を深め、協力することの大切さを学ぶ貴重な一日となったと思います。
今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和7年度一日体験学習実施要項を掲載いたします。
※ページは随時更新予定です
詳細はこちらをご覧ください。
一斉メールにつきまして、分からない事などありましたら、
まずはこちらのサポートサイトをご覧下さい。
https://schit.net/support/mail/