今日の給食

2022年9月の記事一覧

今日の給食

9月29日(木) 今日の給食

チャーハン ワンタンスープ 春巻き

こんにゃくサラダ 梨 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日の梨は、那須烏山市産の「あきづき」です。秋に収穫されること、そして形がお月様のように丸いことが名前の由来だそうです。みずみずしくとても甘い梨でした。

今日の給食

9月28日(水) 今日の給食

バターロールパン ジャム ポトフ なすミートグラタン 

ブロッコリーサラダ オレンジ 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

◆今日は、なすのミートグラタンに那珂川町の新鮮ななすを使いました。手作りのミートグラタンは子どもたちに大好評で「毎日食べたい!」という人がいるほどでした。調理員さんも今日は3人がかりで一生懸命作ってくださいました。手間をかけて作ったものが喜ばれると本当にうれしいです。

今日の給食

9月27日(火) 今日の給食

ごはん 味噌汁 ささみチーズフライ

大豆の磯煮 たくあんあえ ぶどうゼリー 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、子どもたちに人気のささみチーズフライです。ささみチーズフライを真っ先にガブリと食べる人、カリカリ衣の食感を味わう人、最後のお楽しみに残しておく人・・・いろんな食べ方がありました。たくあん和えは歯ごたえが良く、栃木県産の大豆がたくさん入った磯煮も大豆がほっくりしていて豆のおいしさを味わうことができました。

今日の給食

9月26日(月) 今日の給食

救給カレー 豚汁 ヨーグルト

バナナ 牛乳

 

 ※今日は、給食ケースの盛り付けはありません

 

◆今日は、緊急地震速報避難訓練にあわせて給食で備蓄している救給カレーを食べる体験をしました。小学部の低学年の児童も救給カレーを開け、附属のスプーンを使って上手に食べることができていました。子どもたちだけでなく教職員も災害時の食事について確認することができました。

今日の給食

9月22日(木) 今日の給食

ツナスパゲティ ポテトスープ スパニッシュオムレツ 

チーズサラダ バナナ 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆給食のスパゲティは、乾麺を大きい窯でゆでて作っています。ゆであがった大量スパゲティを手作りツナソースに絡めます。ゆでたてのスパゲティは熱々なので調理員さんは汗だくです。調理員さんが一生懸命作ってくださるスパゲティを、子どもたちは「おいしい!」ともりもり食べてくれました。

 

※一昨日が休校のため、都合により献立が変更になりました。

今日の給食

9月21日(水) 今日の給食

黒米ご飯 満点味噌汁 鮭の照り焼き

南瓜のそぼろ煮 おひたし 抹茶プリン 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、敬老の日にちなんだ長寿献立です。黒米は“長寿米”とも言われ薬膳料理に使われます。御家庭でも食べる機会は少ないと思いますが、子どもたちは、黒米ごはんに ごま塩をかけておいしく食べています。 また、“満点味噌汁”には健康で長生きするための食事に欠かせない食品 『ま・ご・は・や・さ・し・い』 がすべて入っています。具沢山でおいしい味噌汁です。

 

   (ま→まめ)豆類・豆腐・納豆など

   (ご→ごま)ごま、ナッツ類
     (は・わ→わかめ)わかめ、昆布などの海藻類
     (や→やさい)野菜〈栄養価の高い旬のもの〉
     (さ→さかな)魚類〈特に青魚〉
     (し→しいたけ)きのこ類
     (い→いも)じゃがいも、さつまいもなど

 

※昨日が休校のため、都合により献立が変更になりました。

今日の給食

9月16日(金) 今日の給食

コッペパン チョコクリーム ひよこ豆チャウダー

ボイルウインナー ラタトゥイユ バナナ 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆ラタトゥイユはフランスの煮込み料理です。玉葱やピーマン茄子などをオリーブオイルで炒めトマトやハーブなどと一緒に煮込みます。パンに良く合う料理です。今日はとても暑かったのでトマトの酸味でさっぱり食べることができたようです。大きめに切った野菜がごろっと入っていますが、小学部生も「おいしい!」とよく食べていました。

今日の給食

9月15日(木) 今日の給食

ごはん ピリ辛味噌汁 鶏肉の唐揚げ

もやしサラダ 梨 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、子どもたちに大人気の鶏肉の唐揚げです。おいしそうに唐揚げをほおばる子どもたちの姿に周りの人も笑顔になります。梨は那須烏山市産の豊水です。新鮮な秋の味覚を味わいました。

今日の給食

9月14日(水) 今日の給食

チキンライス 野菜スープ ツナマヨオムレツ

いんげんとコーンのソテー オレンジ 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆給食のチキンライスには、玉葱の他に人参とピーマンのみじん切りが入っています。昨日のじゃがいもカレー炒めに入っていた細切りのピーマンに苦戦していた児童は、みじん切りのピーマンに気付かなかったようで「ここにもピーマン入ってるよ」と伝えると「え~そうなの~!?食べちゃったよー!」と得意気でした。

今日の給食

9月13日(火) 今日の給食

ごはん 田舎汁 もろの竜田揚げ

じゃが芋カレーソテー ヨーグルト 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆栃木県ではスーパーマーケットでもよく見かける「もろ」ですが、他県ではあまり見かけない?とか。もろは、体内に防腐剤の役割を果たす成分があり、冷蔵技術のない時代にも貴重な海の魚として流通していたことから、海なし県である栃木県でよく食べられるようになったと言われています。しょうが醤油に漬け込んで、片栗粉をまぶして揚げるもろの竜田揚げは、鶏肉の唐揚げのような味と食感なので、骨のある魚が苦手な人にもとても好評です。

今日の給食

9月12日(月) 今日の給食

麦ごはん 味噌汁 豚肉の味噌焼き

和風サラダ フルーツゼリー 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆日本の代表的な調味料の味噌には、肉や魚を柔らかくしたり、料理の旨味を高めたり、魚の臭みを消す効果があります。今日は、和風献立なので豚肉を味噌と砂糖、みりん、しょうがを合わせたタレに漬け込んで焼きました。豚肉と甘めの味噌ダレは相性が良く「ごはんのおかずにぴったり!」と好評でした。

今日の給食

9月9日(金) 今日の給食

炊き込みごはん 秋野菜のみそ汁 

さんまレモン煮 千種和え お月見ゼリー 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、十五夜献立です。十五夜は別名「芋名月」といい、里芋などの芋類の収穫を祝う行事です。秋野菜の味噌汁には、きのこやなすの他里芋がたっぷり入っています。秋においしいさんまと梨味のお月見ゼリーで十五夜気分を満喫しました。明日の晩はきれいなお月様が見られるといいですね。

今日の給食

9月8日(木) 今日の給食

冷やしうどん きびなごカリカリフライ

なすとピーマンの炒め物 スィートポテト 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、今年最後の”冷やし“うどんなのに・・・涼しくて少し心配でしたが、午前中体を動かして汗をかいた子どもたちには好評で、みんなもりもり食べてくれました。麺類は子どもたちに人気のメニューですね。また、なすとピーマンの炒め物に、那須烏山市産のなすを使いました。地元でとれた艶やかで張りのあるなすを甘辛く炒めておいしくいただきました。

今日の給食

9月7日(水) 今日の給食

揚げパン ミネストローネ チキンチーズ焼き

ボイルブロッコリー フルーツヨーグルト 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆給食の揚げパンは、調理員さんがコッペパンを一つ一つ揚げて、ココアをまぶして作ってくれます。今日の揚げパンも子どもたちに大好評でした。「今日の揚げパン、いつもの揚げパンより大きかったよ!」とうれしそうに話す生徒、サイズはいつもと同じなのに・・・大きく見えて得した気分だったようです。

今日の給食

 

9月6日(火) 今日の給食

ごはん たまごスープ 彩り野菜の麻婆豆腐

切り干し大根の中華サラダ ぶどう 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、子どもたちが大好きな麻婆豆腐に色とりどりの野菜を入れました。野菜の甘味が優しい味の麻婆豆腐をみんなモリモリ食べてくれました。ぶどうは山梨県産の巨峰です。今年初めて!という人も多く、甘いぶどうに大満足でした。

今日の給食

9月5日(月) 今日の給食

ごはん ごま汁 おろしハンバーグ

野菜炒め お米のムース 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆ごま汁は、いろんな野菜の旨味にごまの香りとコクが加わり、風味豊かで小学部生にも人気があります。すりごまとねりごま両方使うのがポイントです。おいしく食べてごまの栄養もたっぷり摂ることができます。

今日の給食

9月2日(金) 今日の給食

カレーライス シーフードサラダ

冷凍パイン 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆2学期の給食がスタートしました!夏休みが終わり元気に登校してきた子どもたちは、給食をとても楽しみにしてくれていました。2学期も地元の新鮮な食材をたくさん取り入れ、おいしい給食を安全に提供していきたいと思います。