文字
背景
行間
定時制日誌
【定時制】進路キャリア教育講演会
9月30日(金)に、本校卒業生5名を講師としてお招きし、進路キャリア教育講演会を実施しました。進路選択をする際のポイントや社会人として姿勢、上司や同僚との接し方・振る舞い方など、様々な話を聞くことができました。生徒達と年齢の近い卒業生達のリアルな話は、生徒の心に響いたようで、熱心にメモをとりながら、話をよく聞いていました。
振り返り学習では、「先輩達のアドバイスを今後の学校生活に活かしていきたい。」「人間関係をうまく作っていきたい。」「積極的にコミュニケーションを図っていきたい。」などの前向きな感想が多く、実りある講演会になりました。講師の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
【定時制】主権者教育
9月9日(月)に、記念館で「主権者教育」を実施しました。今回は、税理士の矢野千恵子先生をお招きして講演会を行いました。前半は、税に関するお話をされ、後半は、就業に関するお話を実体験を中心にご講話くださいました。
税のことを改めて知ったという者もおり、生徒たちにとって、たいへん勉強になりました。
【定時制】2学期始業式
9月1日(木)に記念館にて、2学期始業式が行われました。長かった夏休みが明け、久しぶりに元気な生徒の様子を見ることができました。また、表彰式も行われ、1学期末に行われた校内生活体験発表会の部では、最優秀賞と優秀賞の生徒にトロフィーが授与されました。
この日は、第2回生徒総会も行われ、新しい生徒会役員が承認されました。その後の任命式で、校長先生から任命書を授与され、新役員の生徒達は意気込みを述べていました。また、旧役員の1年間の活躍を労う場面もありました。
【定時制】校内生活体験作文発表会
7月15日(金)、記念館講堂において「生活体験作文発表会」が開催されました。生徒中心の運営をモットーに、多くの生徒が実行委員として活躍しました。
荒井校長は挨拶の中で、「選外生徒の作品も、この後全部読む。」と述べられました。講評では、冒頭で「聞いているみなさんの態度はすばらしかった。」と、そして発表者に向けては、「初めは審査として聞いていたが、途中で聞いていることが大切な時間だと感じるようになった。」と、最高の賛辞を贈られました。
最優秀賞に輝いた生徒は、「父親と3日間かけて練習した成果が出ました。」と笑顔で答えてくれました。10月15日(土)に宇都宮工業高等学校で行われる県高等学校定時制通信制文化発表会の本校代表になります。