文字
背景
行間
定時制日誌
【定時制】進路講演会
11月11日(金)に、アイスホッケーチーム、日光アイスバックスの現役選手である、坂田駿様をお迎えし、進路講演会を実施しました。
1.人の命=時間です。たった一度限りの人生なのだから、やりたいこと、好きなことをとことんやってほしい。
2.人間誰もが、精一杯努力したとしても、夢がかなったり、成功するとは限らない。しかし、成長はできる。日々の成長こそを大切にしてほしい。
3.自信がない時や大きな失敗をしたとしても胸を張って、堂々と生きていってほしい。イチロ-選手も打席に入る前は、相当なプレッシャ-を感じている。それを払拭するために、あの動作をしている。体から心に伝わることもある証明である。
坂田選手からは大きく分けて上記の3つのお話がありました。生徒たちは熱心に話を聞くとともに講演後には質問をしたり、サインを求めたりしていました。また、坂田選手を囲んで、じゃんけんゲームや記念撮影を行いました。
【定時制】校外研修
10月28日(金)に校外研修として、茨城県のアクアワールド大洗水族館に行ってきました。3年次生が修学旅行に参加しているため、1,2,4年次の生徒が参加しました。水族館に行く前に、那珂湊おさかな市場に立ち寄り、新鮮な海産物に舌鼓を打ちました。水族館では熱心に写真を撮ったり、イルカとアシカのショーを楽しんだり、展望台で潮風を浴びながら海の風景を眺めたりして楽しく過ごしました。
【定時制】人権教育
10月7日(金)に、記念館で人権教育を実施しました。「夕映えの道」というドラマをDVDで視聴し、その後、教室へ戻って振り返り学習を行いました。
今回のテーマは、ネットの書き込みや噂話による誹謗中傷でしたが、SNSへの書き込みについて考えさせられた生徒も多くいる反面、ネットの炎上というものに慣れてしまっている生徒も少なくありませんでした。これからも、折に触れて学びの機会を作っていきたいと思います。
【定時制】進路キャリア教育講演会
9月30日(金)に、本校卒業生5名を講師としてお招きし、進路キャリア教育講演会を実施しました。進路選択をする際のポイントや社会人として姿勢、上司や同僚との接し方・振る舞い方など、様々な話を聞くことができました。生徒達と年齢の近い卒業生達のリアルな話は、生徒の心に響いたようで、熱心にメモをとりながら、話をよく聞いていました。
振り返り学習では、「先輩達のアドバイスを今後の学校生活に活かしていきたい。」「人間関係をうまく作っていきたい。」「積極的にコミュニケーションを図っていきたい。」などの前向きな感想が多く、実りある講演会になりました。講師の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
【定時制】主権者教育
9月9日(月)に、記念館で「主権者教育」を実施しました。今回は、税理士の矢野千恵子先生をお招きして講演会を行いました。前半は、税に関するお話をされ、後半は、就業に関するお話を実体験を中心にご講話くださいました。
税のことを改めて知ったという者もおり、生徒たちにとって、たいへん勉強になりました。