日誌

定時制日誌

同窓会入会式と表彰式を行いました

 2月28日(木)に定時制と全日制の卒業生が合同で同窓会の入会式を行いました。今回で新たに259名の卒業生が入会しました。
 また同日、定時制課程において表彰式・表彰伝達式を行いました。主に卒業生で、学業や生徒会活動、部活動などに精力的に取り組み、成果を残した生徒たちに学校長賞や皆勤賞などの様々な賞が贈られました。
  

予餞会を行いました

2月8日(金)に定時制で予餞会を行いました。手押し相撲や女腕相撲などのレクリエーションを楽しんだ後、卒業生たちによる女装・男装コンテストを行い、会場は大いに盛り上がりました。卒業生のみなさんは楽しい時間を過ごせたようでとてもよかったと思います。
    

環境教育の実施~3Rを見直そう~

1月30日(水)に環境教育の一環として、講演会を実施しました。今回は公益社団法人とちぎ環境・みどり推進機構から4名のゲストティーチャーをお招きし、3R(Reduce=発生抑制, Reuse=再使用, Recycle=再生利用)の促進をテーマに身近なゴミ問題を取りあげてわかりやすく解説してくださいました。最後は各学年の代表者が前に出て、ゴミの分別ゲームなどをしながら楽しく身近な環境問題について学びました。
 

フラメンコを観賞しました!

1月16日(水)に国際理解教育の一環で、スペインの代表的な文化であるフランメンコを観賞しました。講師の先生に、宇都宮にある山の上スタジオから5人のダンサーと音響担当の方をお招きしました。フラメンコに関わるクイズや生徒のフラメンコ体験など、生徒が参加する時間をつくってくださったたおかげでとても楽しい時間となりました。普段なかなか目にすることのないフラメンコを観賞したことは、生徒にとっても新鮮で良い刺激になったのではないかと思います。