日誌

定時制日誌

福祉教育が行われました。

10月13日、特別養護老人ホーム やまさわの里 統括長 谷畑 美智子先生を講師にお招きして、
「感動、きらめき、感謝」という題で講演していただきました。
やまさわの里で実際に行われている介護活動のお話に、生徒たちは真剣に聞き入っていました。


定時制通信制文化発表会に参加しました。

10月9日、県教育会館で行われた定時制通信制文化発表会に、全校生徒が参加しました。
 
県内から12人の代表者が出場した生活体験発表会では、本校の3年次生、黒田 剛 君が見事
優秀賞に輝きました。また、展示コーナーでは、授業等で作成した書道や絵画、
真岡木綿のテーブルセンター、藍染めのT-シャツ、オリジナルパン等の作品展示も行いました。
 
  
 
参加した生徒は、各校代表の体験発表を真剣に聞き、さまざまな刺激を受けたようです。
黒田君おめでとうございます。

進路キャリア教育が行われました。

10月6日本校の卒業生3人を講師にお招きし、進路キャリア教育が行われました。
 
 
 
社会に出て働いている先輩の言葉に、4年生をはじめ生徒は真剣に耳を傾けていました。

中部支部体育大会に参加しました。

10月2日に行われた中部支部体育大会に陸上、卓球、バスケット、ソフトテニス、バトミントン部が参加しました。
陸上部が男子1500m、800mで優勝、女子800m、400mで優勝をし、卓球部が個人戦1位、2位、3位を独占したほか、すべての部活が3位入賞を果たしました。
 
おめでとうございます。

生徒会役員任命式、校内生活体験発表会

9月8日、生徒会役員任命式が挙行され、その後、校内生活体験発表会が行われました。

任命式では、10人の新しい生徒会役員が任命されました。
その後の生活体験発表会では、各クラス代表の13人の生徒が例年になくレベルの高い発表をし、
生徒は真剣に聞き入っていました。