文字
背景
行間
弓道部
関東個人県予選
関東高等学校弓道個人選抜選手権大会県予選
期日
男子:8月21日(月)
女子:8月22日(火)
会場
ユウケイ武道館弓道場
結果
男子:予選通過者なし
女子:予選通過1名(予選8射5中、決勝8射2中)
関東大会出場者なし
3年生は最後の大会でした。
県総体 兼 関東大会予選
令和5年度第64回栃木県高等学校総合体育大会弓道競技
兼 第67回関東高等学校弓道大会栃木県予選会
期日 男子:4月28日(金)
女子:4月29日(土)
会場 ユウケイ武道館弓道場
結果 男女共 団体Aチーム24射7中で予選敗退
昨年度は団体女子が関東大会出場を果たしましたが、
今年度は惜しくも男女予選突破なりませんでした。
今回の大会から、
マスク着用で「よし!」という声出し応援が解禁になり、
保護者等の観戦も(2階からであれば)可能になりました。
新しく作成した濃紫色の道着で出場しました!
県選手権大会
栃木県高等学校弓道選手権大会
期日:3月11日(土)
会場:ユウケイ武道館
年に二度だけの五人立の大会(インターハイと県選手権)です。
今年度最後の大会、男女ともに、惜しくも一次予選敗退でした。
久しぶりの(在学生にとっては初めての)男女が同時間に集まった大会で、
観客席には他高生が多くおり、緊張感も普段より強く感じたと思います。
声を出しての応援や保護者の方々の観戦は、まだ叶いませんが、
来月の県総体 兼 関東大会県予選大会に向けて、部員一同、練習に励んでおります。
※来月入学される皆さん
弓道部への入部をお待ちしています!!
3年生引退式
本校弓道場にて3年生の引退式を行いました。
新部長の拝礼に始まり、3人立5チームで射会を行いました。
その後、記念品を贈り、旧部長の拝礼で終えました。
8月の大会まで残る3年生もいますが、7月より新体制になりました。
インターハイ県予選結果報告
期日:男子団体 6月11日(土)
女子団体 6月12日(日)
男子個人 6月18日(土)
女子個人 6月19日(日)
会場:ユウケイ武道館
男子団体(鈴木3中、阿部0中、仁平0中、大塚0中、鎌田3中) 一次予選敗退
女子団体(羽生0中、佐藤由2中、川上2中、金敷0中、佐藤望1中)一次予選敗退
男子個人一次予選(仁平2中、石川0中、大塚0中、
鈴木1中、阿部3中、鎌田4中、横田0中)
二次予選(鎌田2中)ベスト10
女子個人一次予選(佐藤由1中、佐藤望4中、川上1中、羽生0中)
二次予選(佐藤望2中)
決勝8射(佐藤望3中、1中)ベスト10
3年生は、今大会が高校での部活動、一区切りとなります。
高校から弓道を始めた1・2年生は、
今大会が初めての大会出場の部員もいました。
2週間にわたるインターハイ予選、おつかれさまでした。
関東大会結果報告
期日:公式練習 6月3日(金)
団体競技予選・個人競技決勝 6月4日(土)
団体競技決勝 6月5日(日)
会場:海老名運動公園総合体育館特設弓道場
女子団体が出場し、24射11中(36チーム中22位タイ)で、
惜しくも予選敗退という結果でした。
体育館の中に作られた弓道場は、普段よりも的中したときの音が響き、
緊張感と高揚感が高まりました。
本座から射位に入る際には、栃木県の高校同士で、拍手の応援をし合いました。
応援ありがとうございました。
関東大会出場決定!
兼 第66回関東高等学校弓道大会栃木県予選会
期日:団体競技・個人競技 男子・女子(予選) 令和4年4月23日(土)
男子・女子(決勝) 令和4年4月24日(日)
会場:宇都宮市弓道場
1日目の予選
女子A 12射6中(成澤1中、佐藤由2中、佐藤望3中)予選通過
女子個人(川上1中、松本0中) 予選敗退
男子A 12射7中(鈴木4中、阿部0中、鎌田3中) 予選通過
男子B 12射0中(仁平、大塚、石川) 予選敗退
2日目の決勝
女子A 24射13中(成澤5中、佐藤由5中、佐藤望3中)合計36射19中
男子A 24射9中(鈴木4中、阿部1中、鎌田4中)合計36射16中
女子は、19中が3チームおり、「1本競射」(普段の競技は、一度に一人4本引くが、この場合は一人1本だけ)を行いました。
見事3人全員が的中し、関東大会出場を勝ち取ることができました!!!
6月4日(土)・5日(日)、
神奈川県海老名市で行われる関東大会に出場します。
中部支部大会
11月20日(土)、9月から延期されていた中部支部大会が鹿沼高校にて行われました。
女子Aチームが12射5中、個人でも4射皆中、4射3中で予選を突破しました。おしくも男子は予選敗退、女子は上位入賞にはなりませんでした。
来月は中高交流大会、来年1月には新人大会に中部支部大会と、たくさんの大会があります。悔いのない結果が残せるよう精進します!
弓道部【練習試合】
11月3日(水)、真岡高校、茂木高校と合同で練習試合をしました。
(いつもお世話になっている高校さんです!)
今月20日(土)に行われる中部支部大会に向けて、3立ち(36射)+トーナメント戦を行いました。優勝は茂木高校男子Aチーム!
約3時間+自由立ちを行い、17時まで練習した部員もいました。
(お疲れさまでした。)
今年度はコロナ禍もあり、今回が初めての練習試合となりました。
(声をかけ続けてくれた2校に感謝感謝です。)
約2週間後の大会を前に、良い刺激になりました。
20日、良い結果を残せるよう、頑張ろう!!
【弓道部】関東個人県予選
関東個人県予選会報告
8月19日(木)(男子個人)、20日(金)(女子個人)に第40回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会県予選会がユウケイ武道館にて行われました。
男子予選敗退、女子は2名が予選突破(4射2中)しましたが、決勝敗退という結果になりました。
今回の大会では、初心者で弓道を始めた1年生も正選手として出場することができました。また3年生の抜けた新体制の部で、1年生、2年生の成長が見られた大会となりました。初心者も経験者も、部一丸となってがんばっていきたいと思います!
緊急事態宣言下にもかかわらず、教育活動にご理解してくださる保護者の皆様、大会が安全に行えるようきめ細やかな準備をして下さった先生方に感謝申し上げます。
【大会】インターハイ県予選
女子団体決勝進出(予選①9中,予選②10中,決勝①②12中)
男子個人2次予選進出(予選①皆中,予選②2中)
という成績を収めました。3年生はこれで引退となります。2年生を含め結果を出せたのは3年生のおかげでもあります。後輩を引っ張ってくれた3年生、本当にありがとう。そしておつかれさまでした。
3年生の部員は昨年,コロナ禍で多くの大会がなくなってしまい,大会で経験する緊張感や高揚感をあまり経験することなく引退することとなり,顧問としては残念な気持ちでいっぱいです。
しかし,この悔しい時間を過ごしたからこそ,大会が開催されることは当たり前ではないということに気づかされました。
大会を運営してくださった先生方,お迎えの時間が難しいにもかかわらずお迎えに来てくださる保護者の皆様、そして応援してくださるすべてのみなさま,本当にありがとうございます。
コロナ禍の苦しい経験がいつか財産になると信じています。
【大会】関東大会予選
男子1チーム、女子2チームと個人の部で出場し、女子Bチームが12射8中で予選突破しました。惜しくも決勝に残ることはできませんでしたが、次の6月の大会に向けて精進して参ります。
※新型コロナウイルス感染症対策として、保護者の方々の観戦はご遠慮いただいております。心苦しいところではございますが、ご理解とご協力宜しくお願い致します。
中部支部高等学校新人弓道大会
今年度は、新型コロナウイルス感染症のため、
大会のほとんどが中止や延期になっていました。
今回、開催された大会も一月に行われる予定の大会でした。
鹿沼高校の弓道場で行われ、
女子Aチーム、Bチーム、男子Aチームが参加しました。
惜しくも予選敗退となってしまいましたが、
部員一人ひとり課題が見つかった大会だったと思います。
一年間、おつかれさまでした。
3年生引退
引退射会を行い、少し離れたところから
応援と拍手を送りました。
弓道部
わたしたち弓道部は、3年8名(男子3名、女子5名)、2年7名(男子2名、女子5名)の15名で活動しています。
○活動内容
射込み(自由なペースで引き、矢数をかけたり、射形を直したりする)や、立ち練(3人または5人のチームを組んで、1人4本の矢を順番に引く)をしています。
○目標
大会では予選突破、決勝進出を目標に、昇段審査では初心者は初段、経験者は弐段取得を目指し、日々練習に励んでいます。
○活動時間
平日(月~金)16時~18時(短縮日課で早まること有、冬期は17:30まで)、土曜・祝日は9時~11時(2020年6月は土日休み、自主練習は正規練習後1時間可)。原則、日曜日は休みですが大会や別会場での1日練習試合等の場合は、この通りではありません(長期休業中の練習については、毎月配布する予定表で確認してください)。
○例年行われている主な大会(今年度は9月末までの行事が中止になっています)
4月関東大会予選、5月中部支部大会・真岡大会、6月インターハイ予選、8月関東個人予選、10月全国選抜予選、真岡大会、12月中高交流大会、1月新人大会、中部支部新人大会、2月真岡大会、3月選手権大会
○必要経費
部費徴収していません。 初心者は始めに購入していただくものがあります。
・ゴム弓 ・ゆがけ ・胸当て ・巻藁矢
・矢6本組 ・矢筒 ・袴一式
購入時期等については随時連絡いたします(上記のもので5~6万円程度。お下がりや知人から譲り受けたものでも、身体に合えば使用できますので相談してください)。 弓は、学校のものを貸し出しています。弦や握り皮は、各自で購入し、適宜交換していただいています。
弓道を高校から始めようと思っている方、中学で弓道に出会い高校でも続けようと思っている方、真岡北陵高等学校弓道部で、わたしたちと一緒に弓を引きませんか?
弓道場
休校のため部活動ができない状況ですが、
再開した際には、みなさんが
気持ち良く活動ができるように
安土整備や矢道の草むしりなど
少しずつ整備をしています。
↓ ↓ ↓
真岡市長杯争奪弓道大会報告
高校生の部で本校1年生女子が優勝、2年生女子が準優勝となりました。二人は1立ちずつ皆中し、会場を大いに盛り上げてくれました。この調子で次回の選手権大会も頑張ります!
弓道部大会報告
1月25日に中部支部高等学校新人弓道大会に参加してきました。
中部支部大会はどのチームも予選を突破しました。
女子個人の部では8射7中し、惜しくも3位入賞を逃すという結果になりました。
次の2月の大会に向けて頑張っていきます!
中学高校交流弓道大会
14日 Aチーム12中/24射
Bチーム4/24射
15日 Aチーム3中/24射
(3人チーム2立ち)
↓ 先月に使用が開始されたばかりの弓道場で行われました。
全国高等学校弓道選抜大会県予選
【大会】関東個人
予選を突破することはできませんでしたが、9月に行われる中部支部大会に向け精進します。
【弓道】インターハイ県予選会結果
【団体】6月16日(日)女子、17日(月)男子
女子→予選敗退 男子→予選突破(16中/40射)、決勝敗退
【個人】6月21日(金)女子、22日(土)男子
予選敗退
上位大会に勝ち進むことはできませんでしたが、今大会で引退となる3年生含め笑顔で大会を終えました。
保護者の皆様、土日平日と、送迎等大変お世話になりました。ありがとうございました。
弓道部 新入生歓迎!
北陵高校弓道部は初心者も大歓迎の部活動です。
もちろん経験者の方も大歓迎です。
新入生のみなさん、弓道場へ遊びにきてください!
弓道場裏の桜
ふれあい交流初心者弓道大会
経験者の部で、本校生徒が1位、2位、3位となりました。
今後とも練習に励んで参ります!
※ 入賞の副賞や抽選会で農産物等をいただきました。
全国高等学校弓道選抜選手権大会予選会
今後とも精進して参ります。応援宜しくお願いします!
真岡弓道大会
この大会は芳賀地区の中高生と、県内外の一般の方々が参加する大会で、高校生のみの県大会とは異なる雰囲気の大会です。
その大会にて、本校2年生の田﨑君が高校生の部で2位、同じく2年生の佐々木君が4位入賞となりました!
次は6月のインターハイ予選に向けて頑張ります!