介護福祉科より

介護福祉科より

教養福祉科:頑張る3年生!

 夏休みもあと3日、暑い日々が続いていますが、教養福祉科3年生は、暑さに負けずに自主学習に励んでいます。

 介護福祉士国家試験に向けての第1回模擬試験も返却されたことから、3年生もやる気がますます出てきました。扇風機をつけたり、氷足浴で気分転換したりと、工夫しながらの自主学習です。
   

 就職試験のために、ベッドメイキングを練習している生徒もいます。暑い中での実技練習は厳しいものがありますが、これも自分のため!!毎日頑張っています。

 


 頑張れ、教養福祉科3年生!!

3年生 医療的ケア「経管栄養」の練習中

3年生 医療的ケア練習中!
 教養福祉科3年生は、昨年度、新型コロナウイルス感染症拡大防止で休校になってしまったため、医療的ケアの実技が行えませんでした。
 そこで、この夏休みを利用して、医療的ケアの練習を実施しました。少人数でソーシャルディスタンスを保ちながら、手袋、マスクの着用と消毒を徹底し、「経管栄養」の練習をしました。
一人ひとり手順や説明を確認しながら、真剣に行っていました。


        ~練習している様子~

   

  

教養福祉科3年生 夏課外1日目 

介護福祉士国家試験 願書作成!
 本校は今日から夏休みですが、教養福祉科3年生は、夏課外のスタートです!
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、クラスを3グループに分けて、ソーシャルディスタンスを保ちながら、課外を実施しています。
 このグループは、介護福祉士国家試験の願書作成です。事前に、自分で下書きをして保護者の方に確認してもらったものを元に、緊張しながらの清書です。手に汗握りながら、一文字一文字丁寧に心を込めて書きました。
”全員が合格しますように・・・" 
願書の準備ができたら、あとは、ひたすら学習するのみです。頑張れ!3年生。


  

真ごころカードを作成しています

真ごころカードを作成しています!

7月は「あさがお」をテーマにし、真ごころカードを作成しました。

8月は「せみ」がテーマになっています。

蒸し暑さが続いていますが、しっかり栄養と水分をとり、
今年も夏を乗りきりましょう。 お楽しみに!!


  7月「あさがお」          8月「せみ」
    

教養福祉科3年生~7限授業スタート~

教養福祉科3年生、7限授業がはじまりました!

7月7日(火)七夕の日から毎日7限授業になります。
国家試験受験資格の要件を満たすために、必要な授業時間数の確保と国家試験対策が目的で毎年実施しています。
今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止で休校期間があったため、例年より早く実施することとなりました。
国家試験まで続きますが、ご協力お願い致します。

~授業の様子~