学校日誌

学校日誌

キャリア教育に関する文部科学大臣表彰

キャリア教育に関する文部科学大臣表彰を受賞しました
第13回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰を受賞し、表彰式が、1月15日(水)国立オリンピック記念青少年総合センター国際交流棟国際会議室にて行われました。
この表彰は、キャリア教育の充実発展に尽力し、顕著な功績が認められた学校に対して、その功績をたたえ、文部科学大臣が表彰することにより、キャリア教育の充実を促進することを目的としています。本校では、平成 29 年から「課題研究」の内容を大きく変え、地域の未来を創造する人材育成を目指す学習プログラムを「ペンタゴンプロジェクト」と名付けて実施しました。地域の課題から自分の将来を考え社会で活躍できる資質・能力を身につけて将来地域の発展を支える人材を育てる地域密着型のキャリア教育に取り組んでいるところを評価されました。
                                                      

栃木県介護福祉士会主催 介護技術コンテスト 最優秀賞

介護技術コンテスト最優秀賞
 令和2年1月12日(日)とちぎ福祉プラザにて、栃木県介護福祉士会主催 「2019年度 介護技術コンテスト」が行われ、本校教養福祉科2年の3名が出場しました。

 このコンテストは、介護職員の方々が日頃の業務で身につけた専門的な介護技術を発表し、形のある評価を得られることで、仕事に対するモチベーションや誇りを高めるとともに、県民に対して介護の魅力を発信し、介護への理解を深めてもらうことを目的に行われています。

 2年生の3人は、学校での学びや実習での経験を生かし、堂々と介護技術を発表し、最優秀賞をいただくことができました。

まだまだ未熟な生徒ですが、頑張っていきたいと思います!

    
   

花丸 始業式、表彰伝達式、壮行会

3学期始業式
1月8日(水)体育館にて3学期始業式が行われました。校長先生の式辞の後に生徒会、農業クラブ、家庭クラブの3団体役員任命式を行い、新たな気持ちで3学期を始めることができました。
   
始業式前の表彰伝達式では、「第
7回とちぎアントレプレナー・コンテスト」の委員長である青木圭太様が、本校に来校してくださり、直接「最優秀賞」になった本校生4名を表彰して下さいました。全校生徒に対して、自分の夢を実現するための起業家精神などについてお話をしていただき、励まされました。お忙しい中、ありがとうございました。
   

また、始業式の後には、吹奏楽部の壮行会が行われました。
県南地区代表として出場した「第51回栃木県アンサンブルコンテスト」で、金賞を受賞し、1月25日に「東関東アンサンブルコンテスト」に参加します。壮行会後に打楽器三重奏のメンバーが、全校生徒前で演奏をしていただきました。是非、関東大会で力を発揮して下さい。
   

晴れ 謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます

本年も、真岡北陵高校は伝統を生かし新たな歴史を刻みながら、更なる地域連携を推進していきますので、変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

学校閉庁日のお知らせ

学校閉庁日のお知らせ
12月27日(金)は学校閉庁日となります。事務窓口 および電話等は対応できません。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

東関東大会 進出!打楽器三重奏

初出場 祝 東関東大会 進出!打楽器三重奏
みなさん、こんにちは。真岡北陵高校吹奏楽部です。
12月22日に芳賀町民会館で行われた「第51回栃木県アンサンブルコンテスト」に参加して参りました。県南地区代表として出場した打楽器三重奏のメンバーは、本人たちも満足できる演奏をし、おかげさまで金賞を受賞することができました。また、栃木県代表にも選出され、来年1月25日に宇都宮市文化会館で行われる「第25回東関東アンサンブルコンテスト」に出場します。この後もベストな演奏ができるように頑張って練習してまいりますので、応援お願いいたします。

花丸 アントレプレナー・コンテストで最優秀賞

 最優秀賞 第7回とちぎアントレプレナー・コンテスト
県内の高校生、大学生など次世代を担う若者から企業プランを公募する「第
7回とちぎアントレプレナー・コンテスト」(企画制作:下野新聞)で本校生徒が見事、最優秀賞に選ばれました。本校の食品科学科3年2名、総合ビジネス3年2名が、会社名㈱輝夜(かぐや)として出場し、地域貢献をテーマに、放置された竹林を竹粉にしペットフード等に有効活用する、企業アイデアを提案しました。
表彰式では、青木圭太実行委員長の新会社開業資金と
育成プランが贈呈され、今後、新会社設立を目指し勉強していきます。
    

高校生ビジネスプラン・グランプリでセミファイナリスト

第7回高校生ビジネスプラン・グランプリでセミファイナリスに選出
ビジネスプラン・グランプリとは、活力ある日本を創り、地域を活性化するため、日本政策金融公庫が主催している大会です。次世代を担う若者の創業マインド向上を目的とし、全国の高校生および高専生(1~3年生)のビジネスプランを競う全国規模の大会で、本校は「竹粉の有効利用と地域への貢献」として応募しました。ファイナリストには届きませんでしたが、セミファイナリストに選出され、埼玉県さいたま市の日本政策金融公庫で開催された表彰式に参加してきました。
      https://www.jfc.go.jp/n/grandprix/about.html       ←ビジネスプラン・グランプリHP
       

晴れ 2学期終業式

2学期終業式を行いました。
12月21日(金)、表彰伝達式を実施後、2学期を締めくくる終業式が行われました。今年を振り返り、来年の抱負や決意を高めるため、生徒たちは校長先生や、各部長からの話をしっかりと聞き、冬休みに備えていました
 年末年始の休業を有意義に過ごすための計画を立て、手洗い、うがいを徹底して風邪などひかないよう注意して過ごしてください。

         
 

献血を行いました

 献血を行いました
 
12月19日(木)に献血を行いました。栃木県赤十字血液センターの献血バスが2台来校し、献血を希望した生徒・職員を対象に行いました。今年度は152名が献血を申し込み受付してくれました。たくさんのご協力ありがとうございました。
 事故や病気の治療等への使用のため、輸血を必要としている患者さんがたくさんいますが、血液は「人工的につくれない」「長期保存できない」ということもあり、少しでも多くの人の協力が必要になります。
 今回、体調不良等で献血ができなかった生徒のみなさんは、栃木県血液センターのHPで献血を実施している日時や場所が確認できますので、ぜひ足を運んでみて下さい。