文字
背景
行間
陸上部
陸上競技部の紹介
活動内容は短距離、長距離、リレー、跳躍、投てきなどさまざまな競技を行っております。
最初は体力が心配でも毎日より速く走れるように、より高く遠くへ跳べるように、一生懸命に練習に励んでいます。その成果として自己新記録となった時は達成感を味わえます。
また、夏には芳賀地区の高等学校陸上競技部が集まり合同の練習会が行われます。練習内容はいつもと異なり、競技力向上だけではなく、他校との生徒と練習を行いコミュニケーションも培うことができます。
最後に部員全員が経験者ではなく、高校から陸上を始めた部員もたくさんいます。1年生のみなさんまた、中学生のみなさん陸上競技にぜひ一緒に取り組んでみませんか。参加をお待ちしております。
活動日
平日 月~金曜日(4~10月放課後~18:30 ・ 11月~3月放課後~17:00 )
休日 土曜日 午前中9:00~12:00
練習風景
学校での練習
<バトンパスの練習> <坂ダッシュ>
合同練習
<市貝町の記念樹の森にて階段ダッシュ> <真岡市の陸上競技場での種目別練習>
<エンドレスリレー> <体幹トレーニング>
大会風景
陸上部「MOKA T&F SUMMER CANP 2019」参加
7月29日~31日の3日間参加してきました。
1日目 市貝記念樹の森にて階段ダッシュ、坂ダッシュを行いました。
2日目 午前の部は基礎トレーニングを行った後、種目別・専門トレーニングの練習を行い
午後の部は真岡女子高校の体育館にて体幹トレーニングのヨガを行いました。
3日目 午前の部は基礎トレーニングを行った後、エンドレスリレーを行いました。
午後の部は真岡工業高校の日渡先生と真岡女子高校OG山﨑さんの講話を聞きました。
山﨑さんは高校時代にやり投げの選手です。
部員たちは日々の練習とは違ったメニューをこなし競技者としてとてもいい経験を積むことができました。
<開会式> <階段ダッシュ①> <階段ダッシュ②>
<2日目開始!!> <体幹トレーニング> <記念撮影①>
<基礎トレーニング> <エンドレスリレー> <記念撮影②>
学年別陸上大会に出場してきました。
1年生にとっては初めての大会でした。
多くの生徒が自己ベストを更新するという良い結果を出すことができました。
その一方で体力不足などの課題も知ることのできた大会でした。
この課題を克服できるように日々の練習に取り組んでいきたいです。
栃木県高等学校総合体育大会陸上競技に参加しました。
去る5/11(土)・12(日)・13(月)に栃木県高等学校総合体育大会陸上競技に参加してきました。
また、11(土)は総合体育会会の開会式にも参加しました。
結果は良い生徒も課題が残る生徒もいましたが今後の大会に向けて頑張ってもらいたいです。
そして次の大会からは1年生も本格的に出場します。
生徒たちの自己ベスト更新できるよう日々練習に取り組みたいと思います。
応援のほどよろしくお願いします。