学校日誌

学校日誌

創立記念式典・芸術鑑賞会

4月26日、本校創立111周年記念式典が厳粛に行われました。
   
創立記念式典の後、演劇「KINJIRO!~本当は面白い二宮金次郎」を鑑賞しました。
  

生物生産科 畜産部より

平成30年4月12日(木)〜4月14日(土)に静岡県御殿場市馬術スポーツセンターにおいて、「第9回全日本ブラックアンドホワイトショウ・2018セントラルジャパンホルスタインショウ」が行われ、本校では栃木県予選を勝ち抜いた、未経産牛のホクリョウ ファースト チャンピー シド 号が出品区分の4部に出場しました。牛をリードする生徒も今までの練習の成果を発揮し、本番の会場でも上手にリードすることができました。


big

PTA総会

4月24日、PTA総会が行われました。
ご多忙の中、またお足元の悪い中お越し下さりありがとうございました。
  

保健だより 4月号

 新学期が始まりました。生徒たちの表情からは新しいスタートへのやる気が感じられます。それぞれの目標を明確に持って、充実した1年にして欲しいなと思います。
 今年度も保健室からは毎月「保健だより」を発行します。月毎の保健行事や健康情報など盛りだくさんの内容でお届けしますので楽しみにしていてください。

 保健だより 4月号 → H30 保健だより 4月号.pdf

 4月から6月にかけて健康診断が続きます。健康診断の結果、病院受診が必要な場合は早期に受診をお願いします。健康診断の日は絶対に欠席しないようにしましょう。
 朝の欠席連絡にてお願いします。
●欠席連絡は朝8時20分までにお願いします。
●保護者が連絡をしてください。
●感染症の兆候をつかむため、「体調不良」「気分不快」ではなく、具体的な症状についてお伝えください。発熱の場合は体温もお伝えください。

 栃木県立真岡北陵高等学校  TEL(0285)82-3415
 ご協力よろしくお願いいたします。

新学期スタート

4月9日、始業式、HR正副委員長任命式、対面式、離任式が行われました。
4月10日、新任式、壮行会、部活動紹介が行われました。
            
出会いと別れを経て、新学期がスタートしました。

入学式

本日、平成30年度入学式が挙行され、190名の新入生が入学を許可されました。
        
  

祝 介護福祉士国家試験 全員合格!

 介護福祉士国家試験の合格発表がありました。
 3月に卒業しました、教養福祉科 第21回生24名が全員合格することができました。
介護実習や各種ボランティア活動、講義等、地域の福祉関係機関の皆様には多大なるご指導ご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
 今後とも、地域で活躍できる福祉人材の育成に努めて参りますの、ご指導いただけますようよろしくお願いいたします。
  

農業講演会を実施しました


期 日:平成30年3月15日(木)6限目

場 所:本校 第1体育館

講 師:本校同窓会青年部 小玉 裕貴 様 藤平 卓也 様 小塙 明 様 川澄 聖人 様

内 容
 本校の農業推進協議会が主催となり、農業講演会を実施しました。本校OBで地元で就農した同窓会青年部の4名にご来校頂き、「高校生に伝えたいこと」をテーマに講演頂きました。高校生活での思い出から卒業後~就農までの道のり、地域での活躍等を中心にパワーポイントを用いながら、農業を学ぶ高校生達に熱い激励を頂きました。特に講演の中で「好きなことをトコトンやれるのが高校生、今を大切にさまざまなことに熱中してもらいたい」という言葉に感銘を受けた生徒も多く、とても充実した時間となりました。

保健だより 3月号

 今年度も残りわずかとなりました。1年間を振り返り、健康について自分の生活を見直し、気持ちを新たに新学期をスタートして欲しいと思います。
 春休みは、進級に向けて準備する期間です。特に、虫歯の治療や眼鏡の調整、持病等で定期的な検診が必要な人は、春休みに済ませておいてください。合わせまして、受診報告書をまだ提出していない生徒さんは、保健室まで提出くださいますようよろしくお願いいたします。

 保健だより3月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
 → H29 保健だより 3月号.pdf