文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
保健だより11月号
11月に入り、ますます朝晩の気温が低くなってきました。この時期は、まだ体が慣れていないこともあって、一番寒さを感じやすいそうです。風邪やインフルエンザも流行ってくる季節ですので、体調管理に努めましょう。
11月8日は、「いい歯の日」です。虫歯のある人は、必ず治療しましょう。
保健だより11月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
H26 保健だより 11月号.pdf
11月8日は、「いい歯の日」です。虫歯のある人は、必ず治療しましょう。
保健だより11月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
H26 保健だより 11月号.pdf
北陵祭
11月1日(土)9時から北陵祭を開催します。
学習成果の展示、農産物の販売、模擬店などを企画しております。
皆さんのご来校をお待ちしております。
学習成果の展示、農産物の販売、模擬店などを企画しております。
皆さんのご来校をお待ちしております。
保健だより10月号
季節も夏から秋へ変わり、朝夕の冷え込みが体調不良を引き起こしやすい時期です。衣服の調節や十分な休養など、自分ができることから体調管理をしていきたいですね。
保健だより10月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
H26 保健だより 10月号.pdf
心肺蘇生法講習会を開催しました
9月26日(金)の放課後、心肺蘇生法講習会を開催しました。
講師の先生方は、毎年お世話になっている真岡消防署救急隊の皆さんです。
多くの先生方と各運動部代表生徒たちが参加しました。
DVDを見ながら、実際に人形を使用してAEDを併用した心肺蘇生法を練習しました。
いざというときの対応を学ぶことができ、貴重な経験となりました。
ご指導くださった真岡消防署救急隊の皆様、どうもありがとうございました。
保健だより9月号
2学期が始まって1週間が過ぎました。すごしやすい気温が続いて、生徒たちも元気に過ごしています。
夏休み中に病気の治療が完了した人は、治癒報告書を提出してください。まだ治療に行っていない人は、早めに受診してください。
保健だより9月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
H26 保健だより 9月号docx.pdf
夏休み中に病気の治療が完了した人は、治癒報告書を提出してください。まだ治療に行っていない人は、早めに受診してください。
保健だより9月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
H26 保健だより 9月号docx.pdf
3年生の面接指導を行いました。
23日に、面接対策の先生方にお越しいただき、3年生の就職希望者に対して講習を行いました。


先生方の熱意あるお話に、生徒たちはノートに書き取りながら、真剣に耳を傾けていました。
社会人として必要な礼儀や心掛けを学ばせていただきました。
先生方の熱意あるお話に、生徒たちはノートに書き取りながら、真剣に耳を傾けていました。
社会人として必要な礼儀や心掛けを学ばせていただきました。
一学期終業式を行いました。
本日は終業式を行いました。

また、ライフル射撃部と農業クラブの壮行会も実施しました。
また、ライフル射撃部と農業クラブの壮行会も実施しました。
薬物・生活安全講話を行いました。
17日木曜日に薬物・生活安全講話を行いました。

真岡警察署・生活安全課長の仲田様にお越しいただき、薬物の危険性やSNSの危険性について講話いただきました。
真岡警察署・生活安全課長の仲田様にお越しいただき、薬物の危険性やSNSの危険性について講話いただきました。
保健だより 7月号
1学期も残り1週間となりました。生徒たちは蒸し暑い日でも一生懸命授業や実習に取り組んでいます。
間もなく夏休みとなりますが、各検診終了後にお配りした治療のお知らせを確認していただき、休み中に必要な治療が終了するようご協力お願い致します。
保健だより 7月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
H26 保健だより7月号.pdf
間もなく夏休みとなりますが、各検診終了後にお配りした治療のお知らせを確認していただき、休み中に必要な治療が終了するようご協力お願い致します。
保健だより 7月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
H26 保健だより7月号.pdf
性教育講話を行いました。
7月2日(水)の6時間目に、本校の第1体育館にて、1学年を対象に性教育講話を行いました。
毎年お世話になっている芳賀赤十字病院より看護師長さんをお招きし、事例等を交えた貴重なお話を聞かせていただきました。