文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
安心安全な農産物
6月28日 学普連携事業で芳賀農業振興事務所に行きました。
北陵のトマトと圃場の土を測定しました。
もちろん、結果は基準を下回りました。 安心です!!
農業機械科 実習3
溶接実習です。 自分たちで必要な部品を溶接しています。
農業機械科 実習2
エンジンの分解実習です。
エンジンの仕組みを学習しています。
牧草
6月26日 畜産部門では牧草を乾燥させていました。
美味しい牧草になってくれると嬉しいです。
農業機械科 実習1
旋盤実習風景です。自分が作りたい物の部品を作っています。
かおり
かおりと言う梨の品種の袋掛けをしています。
これをしないと果実が虫の餌食になってしまいます。
マリーゴールド
マリーゴールドの出荷準備中です。
裂果
最近の不安定な天候でトマトが割れました。暑かったり雨が降ったりすると割れます。
農業クラブ 意見発表2
農業クラブ意見発表 区分 文化生活 食品科学科の3年 鈴木 結理奈 さんが
「 麹 ]
~日本古代からの贈り物~ で 見事 最優秀賞に選ばれました。
栃木県の代表として関東大会に出場です。
最優秀賞おめでとう!!
農業クラブ 意見発表1
農業クラブ意見発表 区分 食料 で 生物生産科 3年 沼能 友香莉 さん が
「 私の考える夢計画 ]
~土から始まる消費者への理解~ で優秀賞に選ばれました。
優秀賞おめでとう!