School life

2学期始業式

8月25日(木)、2学期始業式を行いました。
今学期も、充実した学校生活が送れるよう期待しています。

始業式


生徒会新役員任命式
旧役員のみなさん、1年間お疲れ様でした。
新役員のみなさん、よろしくお願いします。
 

賞状伝達式
努力が報われ、多くの部で良い成績を残せました。

水泳部
 

陸上部


放送部


吹奏楽部


合唱部


書道部


ソフトテニス部



壮行会
合唱部・ワンダーフォーゲル部の健闘を祈ります。



交換学生紹介
フランスから、交換学生がやって来ました!
来年5月まで、2年生として一緒に学校生活を送ります。
よろしくお願いします。
0

一日体験学習

8月18日(金)、一日体験学習が行われました。

県内外36の中学校から、320名の生徒と206名の保護者の参加がありました。

【全体会】<体育館>
オープニング(合唱部)
挨拶および学校概要説明(学校長)
学校紹介(生徒会長・放送部)
 

【在校生との交流および懇談会】<各教室>
学校生活の説明(本校1年生)
 

【部活動見学】<各部の活動場所>
 
 

中学生、保護者の皆さん、雨の中ありがとうございました。
今後の進路選択において、参考になれば幸いです。

真岡女子高は、みなさんをお待ちしています!
0

1学年学習合宿

7月25日(火)~27日(木)
つくばグランドホテルを会場として1学年学習合宿が行われました。

国数英3教科の講義・自習・本校卒業生3名(+教員)への質問
と、3日間にわたってクラスメートと共に学習しました。

さすがに眠そうな生徒もいましたが、なんとか最後まで頑張りました。
積極的に卒業生へ質問している人も、多数いました。

今回の経験を、これからの高校生活・学習に役立てましょう!


最終日には、筑波大学を見学しました。
広大な敷地に驚いた人もいたのでは?
大学敷地は細長ですが、真女から真岡ICくらいの長さがあります。

国立大学の敷地面積ランキングでは、筑波大学は2位または3位。
(どこまでを敷地とするかで違いあり)1位は九州大学です。
「地価」で考えると、山手線内に広大な敷地をもつ、東京大学が1位
でしょう。(正式な資料はありませんが)

演習林や研究施設を含めた総面積では、北海道大学が1位であり、
その面積は日本の国土の約570分の1という途方もない広さ!

皆さんの中に、これらの大学へ合格・進学する人がいるかもしれませんね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
0

真岡駅清掃・救急法講習会

7月24日(月)午後、真岡駅清掃・救急法講習会を行いました。

12:30~13:10
「芳賀郡市県立学校合同真岡鐵道沿線駅舎一斉清掃活動」
の一環として、本校生が真岡駅構内及び周辺の清掃を行いました。
通学で真岡鐵道を利用している1年生が、女子トイレの清掃や駅前花壇の除草、
構内の掃き掃除などを行いました。
 
 


13:00~14:00
真岡消防署職員の皆さんを講師としてお迎えし、本校第一体育館において、「救急法講習会」を実施しました。

職員と運動部部員が参加、実技演習を通して、心肺蘇生法の実際を
学びました。心臓マッサージのペース配分は「アンパンマンのマーチ」で!
真岡消防署のみなさん、ありがとうございました。

 
 
0

1学期終業式

7月24日(月) 1学期終業式、賞状伝達式、壮行会 を行いました。

賞状伝達式
陸上部


卓球部


テニス部


琴部


放送部


日本漢字能力検定合格(2級3名 準2級5名)


実用英語技能検定合格(2級15名 準2級11名)



壮行会

(卓球部:インターハイ及び国体・陸上部:関東大会)
健闘を祈ります。

終業式 校長式辞

校長先生から、
不得意分野は「伸びしろ」がある。夏休みに積極的に攻略しよう。
「成績」は過去の記録に過ぎない。「力(学力)」を身につけよう。
と、アドバイスをいただきました。

明日から夏休みに入ります。
メリハリのある生活を心がけ、有意義な夏休みにしましょう!
0

桜が丘祭

7月21日(金) 桜が丘祭が行われました。

スローガン
桜梅桃李 ~時空を越えて舞い 咲き誇れ~

開会式の後、ステージ発表、
昼休みには書道パフォーマンス、
午後は校内発表(展示)と有志団体によるバラエティショー
最後に成績発表と表彰式を行いました。

各団体が、素晴らしい発表をみせてくれました。
日頃の努力の賜物でしょう。
生徒の皆さん、特に生徒会役員と実行委員さん、
お疲れ様でした!

演劇部
 
琴部
 
合唱部
 
放送部
 
科学技術部
 
英語部
 
吹奏楽部
 

書道部による書道パフォーマンス
 
 

校内発表    文芸・アニメ部
 
茶華道部             JRC部
 
書道部              美術部
 
写真部
 
演劇部
 

午後の有志団体 バラエティショー
 
ダンス部
 

生徒会企画 1位は2年5組        生徒会長と実行委員長
 
0

壮行会、生徒会役員立会演説会

7月13日(木)7限目、体育館において、壮行会及び生徒会役員立会演説会を行いました。

【水泳部】(特設部)
7月22日から小山市で行われる関東高等学校水泳競技大会に、3名が出場します。
【放送部】
7月24日から渋谷で行われるNHK高校放送コンテストに出場します。
8月3日から仙台で行われる全国高校総合文化祭放送部門に出場します。

全校生徒・職員一同、応援しています!
 


生徒会長、生徒会副会長に3名が立候補し、立会演説会を行いました。
   (現生徒会長挨拶)        (生徒会長立候補者演説)
 

             (副会長立候補者演説)
 
0

数学オリンピック対策講座

 6月17日(土)宇都宮女子校に於いて行われた、「数学オリンピック対策講座第1回」に昨年に引き続き今年は5名の生徒が参加しました。過去に数学オリンピックに出場し金、銀メダルを受賞した北村 拓真さんから直接の指導を受けました。様々な角度からの柔軟な発想で、時間をかけて問題に取り組み、他校生と机を並べ良い刺激となりました。
0

校内合唱コンクール

 6月21日(水)、真岡市民会館において、校内合唱コンクールを行いました。
どのクラスも、今日まで早朝や昼休みに熱心な練習を重ねており、大変レベルの高い合唱を披露してくれました。これからもクラスで協力し合って学校生活を送って欲しいと思います。
 審査員として講評とアドバイスをいただいた、須藤礼子先生、石野健二先生、そして、雨の中おいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

実行委員長 挨拶
 

金賞1位 3年2組
 
 

金賞2位 3年4組
 

銀賞 3年3組             3年1組
 

銅賞 2年1組             2年2組
 

銅賞 3年5組
 銀賞・銅賞の写真は演奏順です。
0

思春期講座

6月15日(木)6・7限目に、1年生を対象に思春期講座を行いました。
芳賀赤十字病院の谷田部様に、「男女の性差と思春期の性について」
という演題で講話をしていただきました。
具体的な例から、男女の恋愛観や感情の違いを説明していただき、性
について考える貴重な経験をしました。
谷田部様、ありがとうございました。

 
0