文字
背景
行間
School life
1学期終業式
7月24日(月) 1学期終業式、賞状伝達式、壮行会 を行いました。
賞状伝達式
陸上部

卓球部

テニス部

琴部

放送部

日本漢字能力検定合格(2級3名 準2級5名)

実用英語技能検定合格(2級15名 準2級11名)

壮行会

(卓球部:インターハイ及び国体・陸上部:関東大会)
健闘を祈ります。
終業式 校長式辞

校長先生から、
不得意分野は「伸びしろ」がある。夏休みに積極的に攻略しよう。
「成績」は過去の記録に過ぎない。「力(学力)」を身につけよう。
と、アドバイスをいただきました。
明日から夏休みに入ります。
メリハリのある生活を心がけ、有意義な夏休みにしましょう!
賞状伝達式
陸上部
卓球部
テニス部
琴部
放送部
日本漢字能力検定合格(2級3名 準2級5名)
実用英語技能検定合格(2級15名 準2級11名)
壮行会
(卓球部:インターハイ及び国体・陸上部:関東大会)
健闘を祈ります。
終業式 校長式辞
校長先生から、
不得意分野は「伸びしろ」がある。夏休みに積極的に攻略しよう。
「成績」は過去の記録に過ぎない。「力(学力)」を身につけよう。
と、アドバイスをいただきました。
明日から夏休みに入ります。
メリハリのある生活を心がけ、有意義な夏休みにしましょう!
0
桜が丘祭
7月21日(金) 桜が丘祭が行われました。
スローガン
桜梅桃李 ~時空を越えて舞い 咲き誇れ~
開会式の後、ステージ発表、
昼休みには書道パフォーマンス、
午後は校内発表(展示)と有志団体によるバラエティショー
最後に成績発表と表彰式を行いました。
各団体が、素晴らしい発表をみせてくれました。
日頃の努力の賜物でしょう。
生徒の皆さん、特に生徒会役員と実行委員さん、
お疲れ様でした!
演劇部

琴部

合唱部

放送部

科学技術部

英語部

吹奏楽部

書道部による書道パフォーマンス


校内発表 文芸・アニメ部

茶華道部 JRC部

書道部 美術部

写真部

演劇部

午後の有志団体 バラエティショー

ダンス部

生徒会企画 1位は2年5組 生徒会長と実行委員長
スローガン
桜梅桃李 ~時空を越えて舞い 咲き誇れ~
開会式の後、ステージ発表、
昼休みには書道パフォーマンス、
午後は校内発表(展示)と有志団体によるバラエティショー
最後に成績発表と表彰式を行いました。
各団体が、素晴らしい発表をみせてくれました。
日頃の努力の賜物でしょう。
生徒の皆さん、特に生徒会役員と実行委員さん、
お疲れ様でした!
演劇部
琴部
合唱部
放送部
科学技術部
英語部
吹奏楽部
書道部による書道パフォーマンス
校内発表 文芸・アニメ部
茶華道部 JRC部
書道部 美術部
写真部
演劇部
午後の有志団体 バラエティショー
ダンス部
生徒会企画 1位は2年5組 生徒会長と実行委員長
0
壮行会、生徒会役員立会演説会
7月13日(木)7限目、体育館において、壮行会及び生徒会役員立会演説会を行いました。
【水泳部】(特設部)
7月22日から小山市で行われる関東高等学校水泳競技大会に、3名が出場します。
【放送部】
7月24日から渋谷で行われるNHK高校放送コンテストに出場します。
8月3日から仙台で行われる全国高校総合文化祭放送部門に出場します。
全校生徒・職員一同、応援しています!

生徒会長、生徒会副会長に3名が立候補し、立会演説会を行いました。
(現生徒会長挨拶) (生徒会長立候補者演説)

(副会長立候補者演説)
【水泳部】(特設部)
7月22日から小山市で行われる関東高等学校水泳競技大会に、3名が出場します。
【放送部】
7月24日から渋谷で行われるNHK高校放送コンテストに出場します。
8月3日から仙台で行われる全国高校総合文化祭放送部門に出場します。
全校生徒・職員一同、応援しています!
生徒会長、生徒会副会長に3名が立候補し、立会演説会を行いました。
(現生徒会長挨拶) (生徒会長立候補者演説)
(副会長立候補者演説)
0
数学オリンピック対策講座
6月17日(土)宇都宮女子校に於いて行われた、「数学オリンピック対策講座第1回」に昨年に引き続き今年は5名の生徒が参加しました。過去に数学オリンピックに出場し金、銀メダルを受賞した北村 拓真さんから直接の指導を受けました。様々な角度からの柔軟な発想で、時間をかけて問題に取り組み、他校生と机を並べ良い刺激となりました。

0
校内合唱コンクール
6月21日(水)、真岡市民会館において、校内合唱コンクールを行いました。
どのクラスも、今日まで早朝や昼休みに熱心な練習を重ねており、大変レベルの高い合唱を披露してくれました。これからもクラスで協力し合って学校生活を送って欲しいと思います。
審査員として講評とアドバイスをいただいた、須藤礼子先生、石野健二先生、そして、雨の中おいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
実行委員長 挨拶

金賞1位 3年2組


金賞2位 3年4組

銀賞 3年3組 3年1組

銅賞 2年1組 2年2組

銅賞 3年5組
銀賞・銅賞の写真は演奏順です。
どのクラスも、今日まで早朝や昼休みに熱心な練習を重ねており、大変レベルの高い合唱を披露してくれました。これからもクラスで協力し合って学校生活を送って欲しいと思います。
審査員として講評とアドバイスをいただいた、須藤礼子先生、石野健二先生、そして、雨の中おいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
実行委員長 挨拶
金賞1位 3年2組
金賞2位 3年4組
銀賞 3年3組 3年1組
銅賞 2年1組 2年2組
銅賞 3年5組
0
思春期講座
6月15日(木)6・7限目に、1年生を対象に思春期講座を行いました。
芳賀赤十字病院の谷田部様に、「男女の性差と思春期の性について」
という演題で講話をしていただきました。
具体的な例から、男女の恋愛観や感情の違いを説明していただき、性
について考える貴重な経験をしました。
谷田部様、ありがとうございました。
芳賀赤十字病院の谷田部様に、「男女の性差と思春期の性について」
という演題で講話をしていただきました。
具体的な例から、男女の恋愛観や感情の違いを説明していただき、性
について考える貴重な経験をしました。
谷田部様、ありがとうございました。
0
教育実習生の話を聞く会
6月9日(金)「教育実習生の話を聞く会」を行いました。
現在、本校で教育実習をしている卒業生3名と
宇都宮大学大学院からのインターンシッ1名の方々が、
放課後、2・3年生の希望者を対象に話をしてくれました。
かつて高校生だった時の、普段の学習と受験勉強のポイント、
大学入学後の生活について、フレンドリーに語ってくれました。
在校生に、良いアドバイスになったと思います。
現在、本校で教育実習をしている卒業生3名と
宇都宮大学大学院からのインターンシッ1名の方々が、
放課後、2・3年生の希望者を対象に話をしてくれました。
かつて高校生だった時の、普段の学習と受験勉強のポイント、
大学入学後の生活について、フレンドリーに語ってくれました。
在校生に、良いアドバイスになったと思います。
0
真女高一日職業講座
6月8日(木)6・7限目に、1年生と2年生を対象に「真女高一日職業講座」を行いました。
日産自動車株式会社より、女性として第一線で活躍する、村上様、髙井様をお招きして話をうかがいました。
お二人の仕事内容や生活をはじめ、仕事への姿勢や進路選択のポイントなど、多岐にわたり、経験をもとにわかりやすく説明していただきました。
生徒達は、本日の講座を参考にして、自分を見つめ、さらなる努力を重ねることで、進路実現に向かって歩んで欲しいと思います。
日産自動車株式会社より、女性として第一線で活躍する、村上様、髙井様をお招きして話をうかがいました。
お二人の仕事内容や生活をはじめ、仕事への姿勢や進路選択のポイントなど、多岐にわたり、経験をもとにわかりやすく説明していただきました。
生徒達は、本日の講座を参考にして、自分を見つめ、さらなる努力を重ねることで、進路実現に向かって歩んで欲しいと思います。
0
第3学年保護者会及び「『荒城の月』幻想」発表会<追加>
<5.31 追加記事>
第3学年保護者会
進学講演会では、河合塾野村氏より、
2017年度入試の動向
2018年度入試の主なトピック
合格のための心構え
保護者として知っておきたいこと
などについて、講演していただきました。
就職講演会では、ライフファイナリスト大島の大島氏より、
社会での人としての役割
学卒求人のメリット
社会で求められる人間力
具体的な事務手続き
などについて、教えていただきました。
進路希望先が違っても、「それを実現させる」という目的は、全員同じです。
これから、互いに切磋琢磨しながら頑張りましょう。

『荒城の月』幻想 発表会
3年生は、自主的に朝練を行うなど、この日のために努力を重ねてきました。
その努力が見事に実り、素晴らしい演舞を披露してくれました。
この貴重な経験は、皆さんの財産です。そして、その頑張りは後輩達が受け
継いでくれることでしょう。



第3学年保護者会
進学講演会では、河合塾野村氏より、
2017年度入試の動向
2018年度入試の主なトピック
合格のための心構え
保護者として知っておきたいこと
などについて、講演していただきました。
就職講演会では、ライフファイナリスト大島の大島氏より、
社会での人としての役割
学卒求人のメリット
社会で求められる人間力
具体的な事務手続き
などについて、教えていただきました。
進路希望先が違っても、「それを実現させる」という目的は、全員同じです。
これから、互いに切磋琢磨しながら頑張りましょう。
『荒城の月』幻想 発表会
3年生は、自主的に朝練を行うなど、この日のために努力を重ねてきました。
その努力が見事に実り、素晴らしい演舞を披露してくれました。
この貴重な経験は、皆さんの財産です。そして、その頑張りは後輩達が受け
継いでくれることでしょう。
0
第3学年保護者会及び「『荒城の月』幻想」発表会
5月31日(水)、第3学年保護者会及び「『荒城の月』幻想」発表会を行いました。
校庭での発表会は天気が心配でしたが、無事実施することができました。
生徒達は、すばらしい演舞を披露しました。
ひとりひとりがよく頑張り、大きな行事を成功させました。



後日、追加の記事と写真を掲載します。
校庭での発表会は天気が心配でしたが、無事実施することができました。
生徒達は、すばらしい演舞を披露しました。
ひとりひとりがよく頑張り、大きな行事を成功させました。
後日、追加の記事と写真を掲載します。
0
お知らせ
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
4
1
2
4
7
1
リンクリスト