School life

こころと身体をほぐすストレッチ教室

12月18日(月)
保健委員会主催で「こころと身体をほぐすストレッチ教室」を実施しました。
今回は、本校の保護者様である菅原美穂様がご厚意で講師を引き受けてくださいました。菅原様は本校卒業生でもあり、日本フィットネスヨーガ協会認定講師として、県内のスポーツクラブ等でレッスンをされています。
会場となった体育館では、大勢の生徒が参加して熱心にストレッチに取り組み、心と身体をリフレッシュできたようです。菅原様、ありがとうございました。

 
 
0

3年進学激励会

12月14日(木)
3年進学激励会
を実施しました。
校長、学年主任、担任の先生方から激励の言葉をいただきました。その後、進路指導部長からセンター試験受験票に関する注意や、「センター直前トレーニング」についての案内がありました。実りのある1ヶ月を過ごして、センター試験に臨めることを期待します。

 
 
 
0

2学年進路講演会を実施しました

 12月7日(木)の6・7時間目,ベネッセコーポレーション初等中等教育事業本部高校営業部関東支社営業総括の蘆田章吾様をお迎えし,「進路実現を目指して」と題した進路講演会を実施しました。たくさんのスライドを使いながらのわかりやすい講演で,今後の学習や生活について考える,とてもよい機会となりました。

0

防犯・薬物乱用防止教室

11月16日(木)
6限目に、防犯・薬物乱用防止教室を実施しました。
真岡警察署 生活安全課長 大森 様
による講話を聴講し、DVDを視聴しました。

0

真女高一日大学

11月9日(木)
6・7限目に、1年生を対象として真女高一日大学を実施しました。
県内外の大学から複数の先生をお招きして、専門分野の模擬授業をしていただきました。
生徒達は、どの教室も熱心に聴講していました。ますます学問への興味が湧いたようです。

 
 
0

人権教育

11月2日(木)
6・7限目に 人権教育を実施しました。

1年生は、教室で、グループワークや人権作文を読んでの話し合いを行いました。
2・3年生は、体育館で人権に関わるDVDを視聴し、その後HRで意見交換をしました。

 
0

芸術鑑賞会

10月26日(木)
芸術鑑賞会
を実施しました。

「和泉流二十世宗家和泉元彌の『狂言ライブ』」を鑑賞しました。
和泉元彌氏から、狂言での表現の基本や演目の概要を教えていただき、初心者でも楽しめるよう工夫されていて、興味深く鑑賞することができました。また、ワークショップでは、会場全員が参加し、一緒に楽しむことができました。

(写真撮影の許可を得ています)
 
 
 
0

PTAによる校内美化清掃

10月24日(火)
PTAによる校内美化清掃
を実施しました。
保護者(39名)、教員、生徒合同で、校内美化清掃を実施しました。
保護者様には、校舎外の清掃をお手伝いいただき、学校が大変きれいになりました。参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 
0

人権講演会

10月19日(木)
人権講演会
を実施しました。

特定非営利活動法人手仕事工房そら
サービス管理責任者
(そらまめ食堂店長)
成田 雪子 様

に、講演をしていただきました。

日赤病院前の「そらまめ」食堂ができた経緯から、メニュー設定の苦労話、現在働いている方々が、得意なことを生かして活躍していることなどを話されました。また、どの職場にも合理的配慮が必要なこと、障害者を知るには、座学だけでなく直接接することが大切なのだと教えていただきました。

成田様、ありがとうございました。

 
0

年金講座(3年生対象)

10月13日(金)、年金講座(3年生対象)を実施しました。

宇都宮東年金事務所 総務課 室野井芳子様、他2名様
より、年金に関する講話をしていただきました。
「ライフイベントシミュレーション」によって自分の未来を想像して試算することで、仕事「引退」後の生活について考えることができました。また、年金の必要性や種類について、わかりやすく教えていただきました。
講師の皆様、ありがとうございました。

 
0