School life

賞状伝達式・修業式

3月23日(金)
賞状伝達式

部活動や個人の表彰、皆勤賞の表彰を行いました。

 


修業式

校長先生より「現代は、若者に対して早急に結果を求める傾向があるが、『うかぎとかめ』のかめのように、長い時間をかけてじっくり努力を重ね、結果を出すことが大切ではないか。」という話がありました。その後、担当の先生から学習や生活面の諸注意がありました。
明日から春休みです。新学年にむけて、心身ともしっかり準備してください。

 
0

スポーツ大会、先輩・3年担任の話を聞く会

3月22日(木)
スポーツ大会
昨日の雨のせいで校庭が使用できず、体育館での実施となりました。
丁寧で時間に正確な運営によって、生徒達が真剣に競技に取り組むことができ、素晴らしい大会になりました。運営にあたった係の生徒達、ご苦労様でした。

 
 
 
 
 
 


先輩・3年担任の話を聞く会
3月に卒業した先輩達と3年生の担任の先生方が、進路実現を達成するための受験勉強の方法や心構えについて話してくれました。

 
0

平成29年度卒業式

3月1日(木)
平成29年度卒業式 
を挙行しました。
198名の生徒達が卒業しました。3年間をしめくくる、素晴らしい式典となりました。
来賓の皆様、お忙しいところご臨席を賜りありがとうございました。
卒業生の輝ける前途を祝します。

 

 

 

 

 

 
0

同窓会入会式・表彰式・壮行会

2月28日(水)

同窓会入会式
同窓会入会式が行われ、3年生198名が同窓会に入会しました。同窓会役員の皆様から、入会記念品として桜色の小風呂敷が贈呈されました。

 

 


表彰式(3年生)
部活動及び各種団体からの表彰に続き、皆勤賞・精勤賞、そして今年度より設けられた「学校賞」の表彰を行いました。

 


壮行会
卓球部・合唱部・JRC部 の壮行会を行いました。


0

百人一首大会・小論文ガイダンス

2月22日(木)
百人一首大会(1年)を実施しました。
生徒達が運営、読み上げを行いました。団体優勝は1年2組でした。

 

 

 


小論文ガイダンス(2年)
第一学習社 戸口恵子様 を講師としてお招きして、小論文ガイダンスを実施しました。

 

0

第1学年クリーン活動

2月1日(木)
6、7限目に第1学年クリーン活動を実施しました。

1年生がクラスごとに分かれて、真岡市内のゴミ拾いをしました。寒い中、生徒達は積極的に清掃活動に取り組みました。
今回のクリーン活動では、「真岡西ロータリークラブ」21名の方々に御協力をいただきました。生徒達と共に清掃活動をされ、帰校後に活動内容等の話をしていただきました。御協力ありがとうございました。

 
0

学校保健委員会

1月25日(木)会議室において学校保健委員会を実施しました。

健康指導部長・養護教諭より、定期健康診断結果や保健室来室状況、新体力テストにおける本校生の結果などの説明がありました。
また、本校の保健委員である生徒6名から、今年度の活動状況や「こころと身体をほぐすストレッチ教室」の様子などについて報告がありました。
出席いただいた学校薬剤師の北川先生より、薬に関して以下の話をうかがいました。
① 15歳から、薬の処方が大人扱いとなる。薬は規定量を守って飲み、多くても少なくてもよくない。
② 薬についての情報は、信頼性の高いところから得ること。
③ 風邪薬は、ひきはじめが効く。
④ 栄養ドリンクは、カフェインの摂取過多に注意、熱など具合の悪いときには効果的。
⑤ 栄養がきちんととれていれば、サプリメントは不要である。
北川先生、ありがとうございました。

 
0

大学入試センター試験事前指導

1月12日(金)4時間目、体育館において大学入試センター試験事前指導を実施しました。学年主任と進路指導部長からアドバイスと諸注意があり、その後、全員が力を発揮できるよう、円陣を組んで互いの健闘を祈りました。

 

 
0

第3学期始業式

1月9日(火)
第3学期始業式
 を行いました。

 校長先生は、本日の式辞で、下野新聞の【読者登壇・10代の声】に掲載された本校1年生の作文を紹介されました。
 その内容は「自分らしく生きろと言われても、自分がどのような人間なのかまだよくわからない。今日をしっかり生きていくことが大切だ。」というものです。自分らしさはこれから作り上げていくものであり、健全な毎日を過ごして欲しいと話されました。

0

平成29年度「新聞を読んで」感想文コンクール表彰式


少し遅れての報告となってしまいましたが、
 平成29年度 第14回「新聞を読んで」コンクール
(主催 下野新聞社 下野新聞下野会)において、
3年生の1名が「ありがとう以上を伝える言葉」で優良賞
    1名が「おもちゃの思い出」     で入選
を受賞しました。

また、前年度に引き続き今年度も学校賞を受賞することができました

11月下旬に行われた表彰式には優良賞受賞の生徒と学校賞の代表として本校の国語科の教員が1名が参加しました。

国語科では、授業の一環として、新聞を活用した授業を行っています。今後も読むことや書くことに楽しんで取り組んでいけるといいですね。


優良賞 おめでとう!
0